興味深い、アンケート結果がありましたので、紹介します。

 

報道系ベンチャーのJX通信社では、

6月17・18日の両日に実施した東京都内での世論調査の中で、

各新聞の読者ごとに安倍政権、小池百合子東京都知事の支持率をそれぞれ調査した。

調査の概要や実施方法は、本調査の詳報記事(リンク先)の通りだ。

この結果、安倍政権の支持率は各新聞毎にはっきりと分かれる傾向が見えた。

 

新聞社別の「安倍政権支持率」6月17日・18日実施 東京都内世論調査
  

       支持   不支持
産経新聞 86%    5%
読売新聞 43%   29%
日経新聞 41%   38%
朝日新聞 14%   70%
毎日新聞  9%   59%    
東京新聞  5%   77%

 

*********************************

 

早とちりしないで頂きたいのが、

これは、「各新聞の読者が」、どの政党を支持しているかというアンケート。

つまり、産経新聞の読者の86%が安倍政権を支持している、ということ。

「安倍政権寄りの論調だから」「自民党機関誌」、

という批判が聞こえてきそうな結果ではありますが、

私からすれば、戦後メディアが報道していない事を報道しているだけのこと。

 

世論調査の支持率などと比べると、

「読売」「日経」辺りがまあ、「広く国民に読まれている」ということかもしれません。

 

翻って、朝日、毎日、東京(東京都内調査だから、全国では中日ということ)、

こちらの読者の「偏り」にも注目。

 

安倍政権批判の記事を読むために購読しています」という事なのだろう。

 

つまり、森本・加計問題の記事なども、

なにか「安倍政権批判の為の記事」はないか?

そういう「ニーズ」に記者が答えた結果。

そう読む必要がある、という事ではないでしょうか?

 

公正中立な記事を読みたければ、「読売」「日経」を読みなさい、と。

 

それはそれ、放送事業者に「政治的公平」を求めた放送法4条がある「テレビ」と違って、

新聞は政治的公平である必要はありません。

 

国連人権理事会が任命した特別報告者(表現の自由担当)のデビッド・ケイ氏などは、

この「放送法4条」も無くしてしまえ、と言っているようですが。

新聞のように「偏った」放送局がある状態が「自由」だという事なのでしょう。

 

今でも十分自由だと思いますがねえ、、、

 

今度いっぺん同様のアンケートを、

テレビ番組の視聴者対象にしてみたら面白いと思いますよ。

 

ちなみに、TBSラジオ「森本毅郎・スタンバイ!」(月~金、6:30~8:30)では、

リスナーにアンケートを取ったところ

 

 

安倍政権を支持しないが、93%だったという。

つまり、このラジオ番組は「安倍の悪口」を聴く番組だということ。

 

国連が任命した特別報告者という「一個人」のデビッド・ケイ氏が心配するほど、

日本の報道の自由度は低くはないと思います。

「クオリティーペーパー」という看板をさっさと下ろせばいい事ですよ。