コロナのストレスを乗り越えるには夏野菜の〇〇を食べよう | 幻想斬り士と呼ばれて

幻想斬り士と呼ばれて

  心の囚われを解き放つカウンセラーのブログ

相変わらず野菜もらって生きてます


 

 
今年はコロナ騒ぎによって、
 
様々な季節のイベントが中止になってしまい
 
なんか季節感が薄れているような感じのする今日このごろですが、
 
7月に入り夏野菜をもらう機会が増えているので
 
夏が来ているなあって感じです。
 
昨日もご近所から畑で取れた野菜をたくさんもらいました。
 
 
今年は家の庭でも野菜を作っているのですが、
米ナスが食べごろになっています。
これはうちの庭で取れた米ナスです。
 
 
 
ストレスに効く夏野菜とは?
 
さて、前置きはこれぐらいにしておいて
 
ストレスに効く夏野菜の答えは、ナスです。
 
 
ナスというとビタミンやミネラルといった栄養素で際立ったものが見当たらないために
 
他の野菜と比べると栄養がないみたいに思われてしまうことがあるみたいですが
 
数年前の研究でナスには
 
コリンエステル」という物質が多く含まれている事がわかったそうです。
 
しかも他の野菜に比べて1,000倍も含まれているそうです。びっくりよくわからないけどナスやべえ。
 
 
ではこの「コリンエステル」ってなにかというと
 
神経伝達物質の一種で
 
交感神経の活動を穏やかにする作用があるそうです。
(簡単に言うと興奮を抑える作用があるということ)

 
これに注目した信州大学などの研究チームは
 
高血圧症の人たちと
 
ストレスを感じている高血圧予備軍の人たちに
 
ナスの搾り汁を粉末にしたものを12週間摂取してもらったところ
 
これらの作用により
 
高血圧とネガティブな気分が改善されたそうです。
 
ちなみにこの実験では、4ヶ月間摂取してもらっても
 
副作用や害となるような症状は出なかったのと
(血圧を下げるお薬は副作用があるので)
 
熱を加えても作用には変化がなかったということなので
 
安全でしかも調理しても大丈夫ということです。
 
ナスの生搾り汁を12週間飲むのはさすがに無理ゲローこれやったら逆に精神的に病みそう!
 
 
日常の工夫で心と身体のバランスを取っていく

 
まあ要するに交感神経の働きを抑制するので
 
リラックス効果が期待できるということですね。
 
ちなみに下記にリンクを貼った記事には
 
昔から、秋茄子は嫁に食わすな!と言われているのは
 
リラックスすると妊娠率が高まるので、子沢山になり家族を養いきれなくなるから
 
そういう事を言ったんじゃないのか?みたいなことを書いてありましたが
(要するに妊活にも効果があるかもと)←そんなこと言ったらストレスによる症状にみんな効くってことじゃん
 
いずれにせよ今は異常な事態でなかなかストレスは避けようがないので
 
こういう方法で心と身体の緊張を解きほぐしてバランスを取っていく工夫が大切かな。
 
 
抗ストレス作用のあるナスを食べて、交感神経の働きを穏やかにして
 
ストレスを乗り越えましょう!!!ということでした。
 
 
 
ちなみにナスはおやきにしました。
 
 
 
「信州大学発ベンチャー企業特集 高血圧対策の切り札!"ナス"降臨!」
「ナス粉末の継続摂取は血圧および心理状態を改善する」(2019)