これさえあれば何もいらない

 

で、おなじみのsurfaceシリーズですが

 

私が二年間使ってきた感想を記事にしたいと思います。

 

 

 

 

外出時には、専用ケース

 

 

室内専用で使うなら必要ありませんが

 

外出で使う時は、必ず専用のケースが必要!

 

持ち運びしやすい分、落としたり、ぶつけたりする可能性は高いです。

 

 

 

 

 

 

surfaceを使いこなすには正直、下記の物が必要となります!

 

 

 

外付けDVDドライブ

 

 

surfaceにDVDはついていないので、音楽CDをコピーしたい場合や市販のソフトをインストールしたい時は外付けDVDドライブが必要となります。基本的に使用頻度は低いので安いものでも問題なしです。

 

 

 

 

 

 

マウス

 

 

surfaceには、マウスが付属されていません。

 

コンパクトに使うのであればBluetoothマウス

 

使いやすさや精度を重視するのであれば有線マウスが必要です。

 

Bluetoothマウスは、接続障害が度々生じるのと、マウス精度が低いので基本的には有線マウスを使用したい。

 

 

 

 

キーボード

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ロジクール K380BL(ブルー) マルチデバイス Bluetooth キーボード
価格:3406円(税込、送料別) (2016/10/9時点)

 

 

surfaceにはキーボードが付属されていません。

 

surface専用のキーボードもありますが、surfaceに固定されて使いにくいです。

 

 

 

Bluetoothキーボードでしたら、使いやすい距離でキーボードを使えます。

 

お気に入りのBluetoothキーボードを選んだほうが後悔はしません!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

microSDカード

 

 

surfaceのストレージだけでは容量が心配です。

 

surfaceに差込口がありますのですぐに使えます。

 

 

 

 

 

 

USBメモリ

 

 

Windowsの回復ディスクを作成するのに必要です。

 

surfaceを購入したらすぐに、回復ディスクを作っておく必要があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

LANアダプタ ハブ

 

 

初めて自宅で光などのwifi設定をする時は、LANアダプタが必要となります。

 

USBハブは、遅からず必要となるので、どうせなら

 

LANアダプタ付きのものを選ぶことをおすすめいたします。

 

Windows10の不具合などで、突然surfaceのwi-fi機能が停止することがありました。

 

wi-fiが繋がらない時に活躍します。

 

 

 

 

以上の品々が、Surfaceで最低限必要なものです。

 

 

余談ですが、中華Windowsタブレットを使用する際も、マウス、キーボードがあったほうが使いやすいと思います。

 

↓海外製のタブレットPC

 

 

 

海外製のタブレットPCで日本語キーボードを使う場合は、設定が必要です。

 

ローマ字、かな打ちも可能となります。

 

下記に説明されています。

 

https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/831774#4

 

 

Androidでかなうちする方法は↓

http://ameblo.jp/gensinroku/entry-12191145657.html

 

 

以上です。快適なタブレット生活

 

お役にたてれば嬉しいです。

 

ではでは~