辞世の句





契あれや涼しき道に伴いて 後の世までも仕へ仕へむ












中村 文荷斎(なかむら ぶんかさい)




生誕 不 詳

死没 天正11年4月24日(1583年6月14日)


安土桃山時代の武将

柴田勝家の家臣。

勝家とともに自害した。




賤ヶ岳の戦い(しずがたけのたたかい)

天正11年(1583年)、近江国伊香郡(現:滋賀県長浜市)の賤ヶ岳附近で行われた羽柴秀吉(のちの豊臣秀吉)と柴田勝家との戦いである。

織田勢力を二分する激しい戦いとなり、秀吉はこの戦いに勝利することによって織田信長の作り上げた権力と体制の継承者となることを決定づけた。







写真出典 模造刀(美術刀) 戦国武将拵 柴田勝家拵  

にほんブログ村 : 人気ブログランキングへ