『カルピス』は不可能を可能にする。 | ジャージ社長は【ダンギズム】で不可能を可能にする!Powered by Ameba

『カルピス』は不可能を可能にする。



半年に一回くらい、やたらめったら鼻血をぶっぱなし…嘔吐することがあるんです。
(お食事中の方すみません・・・)

とにかくものすごい吐き気と頭痛というか…なんというか…

こんなに出るんか・・・どこに入ってたんや・・・ってくらい・・・看護師の方にビビられたことありますもの・・・

このままね、逝ってしまうんではないかって…毎回思うんですよ・・・

そんな最悪なときでもね・・・ってか、そういうときにね、無性に飲みたくなるんですよ、カルピス。

カルピスウォーター、便利ですよね…最近は、濃いプレミアムとかいろいろ出てありがたい。

これをチビチビなめるんです・・・とね、これが不思議…ちょっと生気が戻ってくるんですよ。

風邪とか引いて食欲ないときとかも、カルピスだけは飲みたいと思う…

これが、実はなんにも不思議なことではなく、必然であることが判明…

なぜ???

その答えは、カルピスの公式サイトにありました。
https://www.calpis.co.jp/museum/birth.html

「カルピス誕生秘話」

なんと、カルピスは、創業者の三島海雲氏自身が、モンゴルで病気で衰弱し生死の境を彷徨ったときに、それを救ってくれた飲み物に由来しているという事実…

実際にモンゴルに行ったときに飲んだ「馬乳酒」は、アルコールがやたらめったらキツイですが、味は完全にカルピスでした!!!

みんなを同じように元気にしたい!!!

そのスピリットがカルピスにいまだに宿っているのでしょうね…だから僕も元気になれる…?

閑話休題。

カルピスウォーター。

いろいろな飲料が気軽に買えるようになって、つくるのが面倒になり、カルピスが売れなくなった…

逆転の発想…最初からできたものを売ったら…起死回生…倒産の危機を乗り越えた…

濃度に関してみなコダワリがあったから、賛否いろいろありましたよね・・・
(いまの若いヤツはもうカルピスウォーターが基準なんだろうなぁ)

でも僕が一番感じたのは、そんだけ水道の水がマズくなったんだなぁ、ってこと。

結局、水道の水マズいから、それで創ったカルピスもマズくなるんですよ。

いつからだったですかね、水を買うようになったの…水とカルピスウォーター、値段一緒だからなぁww

なんかの有名なアニメの回想シーン…

しかも、第2次大戦とか戦前な感じの回想シーンですよ…

浜辺…お母さんが子供たちを呼んでいるんですけどね…

「○○ちゃん、カルピスできたわよぉ~」って…

大正8年7月7日、発売…1919年…もう100年…

大正12年…1923年には「ポスターのデザインを一般募集 」…画期的!

カルピスを創る段階でできるバター「カルピスバター」…カルピスバターってそういうバターでいいんですよね…も、うまいと評判…

本当にたくさんの人々にエネルギーを注いできたんだなぁ…

カルピスが「カウピス=牛のオシッコ」ってことで、欧米進出はうまくいかなかったらしいですが…僕ら日本人の元気飲料ってことでいいじゃないですか!ねぇ。

こんなとんでもなくスゴいカルピスに敬礼!

…そして感謝c(^^)v


オイスターマイスターになる|オイスターバー半額など特典多数 オイスターマイスター特典一覧

<G>
初稿2009-11-17