お借りしたNS250Fを整備します♪③ フロントブレーキ編 | ★げんらくマスターのmaniac-LOG★

★げんらくマスターのmaniac-LOG★

Yahooブログから引っ越し組み!
2スト大好きな「Cafe&Bakeryげんらくマスター」のマニアックすぎるブログ。
ガレージげんらくの日記的な♪
PS:本職はパン職人&Cafeのマスターですので、お間違えなく^^

四国で仲間にお借りしたNS250F

 

お返しするまでに お礼の気持ちを込め

気合いを入れて メンテナンスさせて頂きます(^ー^)ノ

 

 

 

フォークに続いて「フロントブレーキ回り」

 

 

今回お借りして フロントブレーキは 問題無く機能していました。

 

 

 

 

 

でも、バラシて 清掃& ブレーキオイル交換をします。

 

 

 

 

このスライドピンが結構 悪さしますよね^^

 

動きを渋くさせてました。

 

 

 

古く固まったグリスと 錆 でしょうか?

 

 

 

ただ、片側のブレーキピストンが なかなか 抜けてくれませんでした・・・・

 

 

 

 

ピストンを全部抜くと 意外と 痛みがありそうで

 

 

 

 

 

旋盤にチャックして 磨くと 使えそうも無い 痛み(くぼみ)が 出現

 

 

 

これを 4個新品で揃えると なかなかの金額になるので

 

 

程度の良いNS400用 ブレーキキャリパーが有る事を思いだし

こっちを 使う事に♪

 

 

 

 

ただし、キャリパーピストン径が

 

250  27mm

 

 

400  30mm  と

 

 

違うので、 ブレーキマスターの交換も必須。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ということで、 5/8ピストンの 別体式を使おうとOHしたのですが・・・・(汗)

 

 

 

 

折角OHしたのに

 

バンジョーボルトの向きが悪く Fだと メーターに当たってしまうことが発覚

 

Rなら いけたカモ・・・・   残念・・・・

 

 

 

 

ということで、 400用 程度の良い ブレーキマスターを 引っ張り出して来て

 

OHしました。

 

 

 

 

ブレーキオイルを回して エア抜きし

 

 

ばっちりです。

 

 

 

 

 

 

キャリパー自体も、見た目でこんなに大きさが違うんですね。

改めてビックリでした。

 

 

 

 

ちなみにオーナーさん NS400Rにもお乗りなので

 

逆に違和感無く 乗って頂けるかも。

 

 

 

 

 

ただ車重が250Fの方が圧倒的に軽いので

慣れるまでは気をつけて頂きましょう♪

 

 

 

 

まだまだ 続きます♪