さて、相手を固まらせる、相手の手がくっついて離れないというような原理とはどんなものだろうか?
実は、原理自体はそんな複雑なものではないのです。
例えば、イメージで仮想の相手の手を握ります。普通はそこで止まるのですが、そこからさらに握ろうとします。
もっと握ろうとします。さらにもっと握ろうとします。
ずっと握り続けていこうとします。
すると、たいてい指先に向かって力が流れていくにつれ、体が固まってきます。
とどめにその手に乗っかります。
そうすると、自分の体は固まっています。
つまりそういうことです。
ここから導き出されるのは、実体として相手がいて、実際に腕が実体として認識しているとき、
握った感触があれば、そこで握るのは止まります。
ところが、握っているにもかかわらず、握った感触がない場合、そして、力の方向に導いてあげると、結果として握り続けてしまうのです。
さらにそこで、自分の中心に乗っけてしまえばいいのですね。
その時に注意しなくてはいけないのは、ちょっとでも手に力を入れて操作しようとすると、
そこに反応して、それを拠り所にして解除されるということです。
この原理は打撃でも同じです。
ワンパンチがずっとずっと打ち続けている状態。
的に当たるか、しっかり受けてしまうかで、そこから連打などの変化ができるけど、
狙っているのにいつまでも当たった感じがしない、届かない
受けられた感じがしない。
こういうことをしたらいいのですね。
ただ、言うは易しでございます。
僕は、これを簡単に出来るようにする方法を知りません。
たゆまぬ苦練のみが近道です。
簡単に教えれるという人の内容に上の技術は絶対に含まれません。
ただ、同じ苦練をするならば、方向性を知ってるか、知らないかで大きな差ができるのは確かですね。
実は、原理自体はそんな複雑なものではないのです。
例えば、イメージで仮想の相手の手を握ります。普通はそこで止まるのですが、そこからさらに握ろうとします。
もっと握ろうとします。さらにもっと握ろうとします。
ずっと握り続けていこうとします。
すると、たいてい指先に向かって力が流れていくにつれ、体が固まってきます。
とどめにその手に乗っかります。
そうすると、自分の体は固まっています。
つまりそういうことです。
ここから導き出されるのは、実体として相手がいて、実際に腕が実体として認識しているとき、
握った感触があれば、そこで握るのは止まります。
ところが、握っているにもかかわらず、握った感触がない場合、そして、力の方向に導いてあげると、結果として握り続けてしまうのです。
さらにそこで、自分の中心に乗っけてしまえばいいのですね。
その時に注意しなくてはいけないのは、ちょっとでも手に力を入れて操作しようとすると、
そこに反応して、それを拠り所にして解除されるということです。
この原理は打撃でも同じです。
ワンパンチがずっとずっと打ち続けている状態。
的に当たるか、しっかり受けてしまうかで、そこから連打などの変化ができるけど、
狙っているのにいつまでも当たった感じがしない、届かない
受けられた感じがしない。
こういうことをしたらいいのですね。
ただ、言うは易しでございます。
僕は、これを簡単に出来るようにする方法を知りません。
たゆまぬ苦練のみが近道です。
簡単に教えれるという人の内容に上の技術は絶対に含まれません。
ただ、同じ苦練をするならば、方向性を知ってるか、知らないかで大きな差ができるのは確かですね。