あなたの思う和食はなんですか?
自分が思う和食と
隣の人が思う和食はまったく違うかも?
そんな切り口で始まる
国立科学博物館 特別展
和食展
中学娘の試験とJKの模試が
終わったタイミングで
週末 GOしてきました
2013年
ユネスコの無形文化遺産に登録された
日本が世界に誇る『和食』
そんな和食を
わたしたちはどこまで理解できているでしょうか?
・和食を説明するとしたら?
・果たしてわたしは娘たちに伝えられている?
をテーマにして 閉館が迫る中
駆け足で巡ってきましたよ
日本人が古来から食べ続けてきた
野菜 魚 魚介類 海藻から
わたしも娘も大好きな分野発酵まで
興味深い展示がところ狭しと
特に発酵食品は
やっぱり見ててわくわくしますね!
なにしろ奥が深い
外国の方にも発酵は大人気で
そこら中で英語で通訳されてました
日本酒の香りを嗅ぐコーナーもありましたからね♡
発酵への興味の高まりを感じます
外国の方も夢中な発酵
わたしたち日本人は
特に食を扱う わたし自身
もっと学んで知っていたいと思いました
卑弥呼の食卓が
驚きの品数 彩りの豊かな食卓だったり
織田信長が家康をもてなした際の御膳は
庶民とは比べ物にならない豪華なものであったり
レプリカや実物標本を数多く揃えた展示は
見応え十分で 時間が足りな過ぎー
この日は予定がすし詰め状態だったのです
娘たちも一緒に行くことが出来たのは
大きな喜びでしたが
わたし一人でゆっくり見ても良かったかな?
ってくらい 密度が濃く学びの多い展示でした!
びじゅチューン!とEテレで育ったような
食いしん坊ムスメーズには
スマートでユーモアのある展示の仕方も
興味津々の内容もバッチリだったらしく
帰りは口々にたのしかったー
サザエさんとか
ツボですよね♡
また きょうのネタから話を発展させて
『和食について』
日々ディスカッションしていきます
そのときは お出汁をひいて
丁寧にごはん作りましょうかね
すっかり和食の口になったハズが
もんじゃ食べて帰りました(笑)
そんなもんです
自分でお弁当もごはんも作っちゃう
どうしたらそんな子どもに育つの??
たくさんのお声をいただいています
お子さんへの声かけは
こちらのLINE公式から配信してます♡
本日もお読みいただきありがとうございます✰
子どもと育つとも育ち
かんのともこ