RGM Tin Case スイッチャー | ゲン・マクギネスのブログ

ゲン・マクギネスのブログ

60-80年代のロック好き。ベース、三線、ウクレレ、アコギ、エレキ弾き。ライブやったり宅録やったり。2021年からエフェクター自作始めました。

こんなん作りました。


前面


背面



こんな作りです動画


コレはスイッチャーです。スイッチャーって?



こーゆーふーに繋ぎます。で



こーやって使います。


詳しくはこちらをご覧ください(手抜き)

http://xn--8mro61ayx1a.com/archives/9636.html


で私が作ったコレのケースは釣具入れのブリキ容器です。コチラのブランド「RGM」

https://roostergearmarket.com/product/product/category/accessory/




カラバリ有り


ブリキ缶なので通常のエフェクター(アルミダイキャスト)より強度は劣りますが、全体重を掛けなければフットスイッチでも壊れる事は無さそうです。


あとLED電源はセンターマイナス9Vもしくは9V乾電池。エフェクターで使用するには電圧消耗気味の電池🪫も有効活用出来るんではないかと。


あと卓上使用ならトグルスイッチにするのも有りですね。その場合、LED省略も有りですネ。




そして!この缶スイッチャーの現物を大阪心斎橋のイケてるヴィンテージ&ユーズドギターショップ「ふみを屋」さんで御覧頂けます♪

https://fumiwoya.com/


んでまあ 上の写真の通り、調子に乗って各色買い込んでいますので又、作りますし、オーダー頂けたら泣いて喜びます。提供予価は4500円です。ご贔屓に。よろしゅう。