GRPのブログ -5ページ目

GRPのブログ

GenkiRacingProjectのブログです。

今度の土曜日に迫った エコカー耐久レース。



3台目のマシンが来ました!









image

DSオートモービル社のDS3カブリオです。


しかも先日発表された特別モデル イネス・ド・ラ・フレサンジュです。



こ、こんな素敵な車を我々GRPのオッサンが乗っていいのか不安になるほど素敵に仕上がっています。



そもそもなんでDSなのか。。。。




それはただただ格好良いからです。



スペックやパフォーマンス評価、そして価格からマイカーって選ばれるものなのですが、、、、




今回GRPはダメ元で、、、、、日本のDSを統括しているプジョーシトロエンジャポンさんに「エコカー耐久出るのでDS3を貸して欲しい」とお願いしたところ。。。。。(物理的に考えて90%不可能だと思っていました)



「いいよ!」



との返答が返ってきて今回の運びになりました。




もちろんDS社が無謀なわけではありません。



新興自動車メーカーとして常に新しいことに挑戦する社風があり、GRPがこのエコカー耐久で目指すところと同じ終着点を共感して頂いたまでなんです。



国内のプジョーシトロエンDSを統括するオモンさん(フランス人)が「素敵な日曜日をDSと共に楽しんで下さい」と、、、、プジョーシトロエンDSジャポンの八木広報部長よりご伝言頂きました。



早速車輌を受け取り本日100キロほど乗ってきました。



見るところ、触るところ、肌に触れるところ、、、全てが新鮮で普通の自動車と違います。


未来から来たのか過去から来たのかわからない車です。



しいていうなら、、、、、アイフォンを初めて手に持った時の感覚に近いです。



昔々のアップル社の製品に通ずるものがあります。



カタログスペックや世間の評価では無いこの感覚。。。。。



この車土曜日始めてみるGRPメンバーの顔見るのが楽しみです。













image

ゼッケン22番 GRPトゥインゴも準備完了です。


車輌運搬人員が足りないため、、、、、



元気株式会社代表取締役社長 鉄人星野 通称閣下が運搬します。



車に慣れるため大好きな首都高で練習しているようです。



しかし、閣下はトゥインゴではなくカングーに乗ることになってます(笑)












image


出発は金曜日なのに、、、、すでに荷物の積み込みを完了しその時を待つ GRP移動事務所でもあるカングーです。


ルノーカングーがレースに出るのは国内初になると思われます。



この車の出走を許可してくれた富士スピードウェイさんに感謝です!




ドライバー チームスタッフ 総勢34名!



集合は朝5:00に富士スピードウェイゲート前です。。。。長い一日になりそうです。。。。。


















image

昨年夏 10年ぶりに復活したGRPの象徴としてツインリンク茂木で開催された12時間耐久に参戦したこの黄色いプジョー106。



弊社解体置き場に捨ててあったプジョー106を整備して僕と、マシンを製作したラリーストのあだち君の2人で始めました。



2人で真夏の12時間を走ることなんか絶対不可能なことから、、、、元気株式会社代表取締役 鉄人星野(通称閣下)をスカウトし、、、マシントラブル、クラッシュなどなど様々なアクシンデントを乗り越え瀕死の状態で完走した真夏の苦い思い出がまるで昨日のようです(笑)



このチームはナンバー1が僕、ナンバー2があだち君、そしてナンバー3の新顔が一番下っ端で下仕事と辛い仕事をする鉄の掟があるんです。



社長だからって容赦はしません!












image

閣下は走り終わるとガソリンスタンドまで燃料の買出しを終日やらされていました。



そんな閣下が、、、、、「もう下っ端は嫌です!僕より下っ端のナンバー4を加入させて下さい!」と泣きつかれました。






実はエコカー耐久の翌日、7月2日に同じく富士スピードウェイでナンバー4のオーディションをするんです。



エコカー耐久の翌日に昨年瀕死で走った黄色のプジョーが富士スピードウェイに運ばれます。




なかなかの大物ですが、我々のGRP12H(GRP12時間耐久チーム)では正ドライバー前の見習いドライバーです。




オーティションの結果次第ではナンバー4に格上げの可能性があります(それはそれで辛い!)。



GRPの夏がいよいよ走り出します!






Genki Racing Project(GRP略)として今期最初の活動がスタートします。



http://www.japan-racing.jp/fsw/17/hv.html


↑参照




7月1日に静岡県小山町の富士スピードウェイで開催されるエコカーカップ2017に参戦いたします。




エコカーとは、、、、、



日本の自動車産業が産んだとも言っていいくらい環境に配慮した自動車のことです。



その種類はたくさんあります。



EV、、、、HV、、、、PHEV、、、、まるでビデオテープの種類のようです。わけがわかりません(笑)




車体に大型電池や発電所を積んでいなくてもエンジンの内燃機関の精度を上げたり、車体を軽量化して少ないエネルギーで遠くに遠くに走らせる技術競争が昨今の自動車会社さん、サプライヤーさんの間で激化もしています。



そもそも環境とは、、、、、







なんて話していると最終的には人間は何もしないで息を吐き出さない方が環境にいい!とされてしまうので未来の環境については偉い先生達にお任せいたしましょう。


我々GRPは今夜の晩御飯のメニューについて未来を考えるのが精一杯のオッサン達なのであります(笑)








そんなエコカーを主軸とした自動車であのフォーミュラーワンまで開催された国内最大のサーキット「富士スピードウェイ」で3時間耐久レースと1時間耐久レースの2カテゴリーがあるエコカーカップ2017!




通常の自動車耐久レースはと言うと、、、、規定時間の中で一番たくさん周回した車から偉いとされています。



このエコカーカップの耐久レースはそんなスピード競技とは全く違うルールで形成されており、名前の通り一番燃料(ガソリン)を消費せず、尚且つたくさん周回するものが偉いとされています。


更には安全性を重視するため周回するラップタイムも決められております。(設定されたタイムより速く走るとペナルティーです)


3時間耐久は3分15秒  1時間耐久は4分45秒です。


これがどのくらいのペースかというと、、、、、



自宅から最寄の駅まで自転車で通常10分だとします。


それが、、、、、15分(3時間耐久)  20分(1時間耐久)のペースで走らないといけないんです。



そう!エコというのは「急ぐな!」ということでもあります。


急いで自転車で走ると汗かいて、喉渇いて、ビール飲みたくなってつまみも、そしてラーメンまで食べて大変不健康になります。



それがいつもの倍の時間をかけてゆっくりゆっくり自転車で走れば、、お腹も減らずにスリムなボディーになるかもしれません!


エコ=健康!


と僕は勝手に決めつけてもいます(笑)




そんなエコカーカップがとても面白そうなので、、、GRPで参戦する運びになりました。



メンバーはこの正月、富士スピードウェイで開催されたママチャリ7時間耐久レースに参加したGRP30人に声をかけ召集しました。


ママチャリでこのサーキットを熟知している実に頼もしいメンバーでもあります!


冬はママチャリ!夏は自動車!




しかし!!!!





我々にはエコカーがないんです。




でも、さすが世界の巨人を親会社に持つ富士スピードウェイさん。エコカーじゃなくても出れるんです!


実に太っ腹です!いつかかならずエコカーを新車で買おうと夢見ます。





GRPは計5クラスに参戦いたします。(30人近くもいるため)


3時間耐久に3チーム  1時間耐久に2チームです。


1台で2クラス(3時間と1時間)に出れることから参加する車は3台必要です。



まず、、、、、、、













image


image


GRP本社(テント)を運ぶためだけに産まれた GRPカングー!(ルノーカングー)


1200CCターボ!115馬力!車重は1500キロ!


走りの6速マニュアルトランスミッション搭載!


過去最高燃費リッター13キロ!過去最低燃費リッター5キロ!


3時間耐久にエントリーです。














image


image

続いて、、、、僕のプライベートカーでもある GRPトゥインゴ!(ルノートゥインゴ)


900CCターボ! 90馬力! 車重1000キロ!


ポルシェ911と同じリアエンジンリアドライブ!


誰でも安心のオートマ!



3時間耐久と1時間耐久にエントリーします。




以上2台しか車ないんです。。。。。。



大変困りました。


GRPはこの他にママチャリ3台しかないんです。。。。。。





そんな我々GRPに救世主が現れました!
















image


フランスのシトロエン社から派生した新興自動車会社 DSオートモービル社さんがDS3カブリオをサポートしてくれました!!!


我々のような組織にこんなファッショナブルで素敵な車サポートしてくれてもDSオートモービルさんに何一つ得はございません(笑)



プジョーシトロエンジャポンのオモンさん、八木広報部長!そしてフランスDSオートモービルのエリック副社長!


ありがとうございました。











image

(写真はイメージです。乗るのはGRPのオッサン達です)


GRP DS3カブリオは3時間耐久と1時間耐久に参戦します。



日本一女性支持率高い車「アクア」のエントリー多い今回のステージできっとDS3カブリオは異彩を放ちます。














image


image

7月1日富士スピードウェイ 11番ピット前にGRP本社(テント)を建設(広げる)します。



そこで!










image

GRPステッカーのプレゼントを行います。



時間は10:00~10:30(3時間耐久スタート前)


14:00~14:30(3時間耐久ゴール後)


あとは、それぞれのレースでスターティンググリッド上でGRPスタッフにお声賭け頂ければプレゼントいたします。



たくさんの皆様。お待ちしております。




image

「大閣下殿!お願いがあるであります!



GRPにはオフィスがございません。


大閣下の有余るお小遣いから天文学的予算を頂いて。。。。。。










image


このビルの上から3フロアくらいをGRPヘッドオフィスとしてご用意いただけないでしょうか?


もちろん!


大閣下殿の応接ルームはしっかり屋上に確保するであります!」



とクビを覚悟で申し立てをしました。




そしたら、、、、、さすが大閣下!すぐにオフィスを用意してくれました!





それが、、、、、、














image


大「これをGRPヘッドオフィスとする!」と。。。。。。



テントを作ってくれました。。。。。(あのビルの屋上にこれを建てていいということか?)




確かにこれなら地代がかからない!(安価な起業だ!)


冬は南国で、、、、夏は避暑地本社機能を満たしてくれる夢のオフィス!!!!



大閣下殿!ありがとうございます!



でも、ここで一つ大問題が!!!




このGRPヘッドオフィスは折りたたみ式でもありますが、それでも巨大なので自転車に乗らないし電車や飛行機に乗せると新聞沙汰になりかねません!




そこで!



GRPヘッドオフィスを運ぶ為の車を仕立てます。(もう主旨がメチャクチャだ)














image

僕の愛車、ルノーカングーをヘッドオフィス搬送用の車に、、、、


いや、ヘッドオフィスの横に置けば取締り役員会用の特別室として冷暖房完備のVIPスイートとしても活用できる万能な車内空間も持ちます。


ただ、、、、ヘッドオフィス搬送用としてはその地味なディティールから他社さんから笑われてしまう可能性があります。



GRPは誇り高きオッサン達が集まるため笑われることはプライドが許しません!





本社機能すら持ち合わせるためこのルノーカングーをカスタマイズします。













image

今回のカスタマイズのプロデューサーは3M社のマサシ氏。


半強制的にGRPをお手伝いして頂くことになった最初の被害者でもあります。



真珠のような輝きを維持している僕の愛車に傷一つ付ける事は許されないこと。


国内最強のラッピング部隊(通称ラッパー)を結集し神業で施工すること。


類似しないデザイン、貼るだけで車の走行性能すら変えてしまう魔法のフィルムを使うこと。


そして、、、、予算はあってないようなものなので支払いは50年以内でもいいこと!(←ここ大事)




もちろんマサシプロデューサーは顔の硬直一つも見せずに引き受けてくれました。




マサシプロデューサー肝いりの最強ラッパー集団がいる、多摩山脈の秘密工場でカスタマイズ施工が始まるのでありました。














image

マサシプロデューサーが用意してくれたフィルム達です。


ただのシールではありません。


あまり細かく言うと怒られるので割合させて頂きます。












image

小心者の僕なら怖くて絶対できない一気貼り!!!


リードラッパーの柿崎氏が冷や汗一つかかずベッタリ貼り付けます。その余裕の表情は次第に信頼に変わっていきます。



ここで、カッターがザクザクやるのかと思いきや。。。。。。











image


予め仕込んであるこの緑のテープ。


このテープを剥がすと糸が出て来るんです。(3Mさんの商品ですが名前忘れました)



その糸でこの巨大大型フィルムをスパスパ切っていくんです!


カッターを使わない施工、、、、、これなら車は絶対傷つかないはずです。。。。。



フィルム(シール)貼る前に切る位置をイメージした糸の仕込み、、、、それを描く頭の中は4Dになっているアーティストでもります。



糸を自由自在にスパスパ切る職人



まるで、京本マサキ!!!














image

これはボンネットをグレーのフィルムで覆います。


ここをやっつけるのは、このラッパー集団のリーダー、松本社長!


なんと1分弱でボンネット全部がグレーに。。。。。。



さすがリーダー!僕ならシワシワです!





そんな最強ラッパーの猛者達が6時間(速い!)で完成させた作品が、、、、、、、
















image



image



image



image



image



もう素敵過ぎる GRPカングーが完成いたしました!!!



これでヘッドオフィスを積み込み全国どこでも仕事ができます!



移動式GRP本社!



いつかあなたの街にも現れるかもしれません。




ちなみに黄緑色のGO&FUNロゴも入っております。








image


GO&FUNの素敵なお姉さんがカングーに乗っているわけではありません!



今期GRPの活動にご賛同頂きエナジーサプライヤーになって頂きました。


たくさんのGO&FUNをGRPカングーに詰んで出発します!!!