今度の土曜日に迫った エコカー耐久レース。
3台目のマシンが来ました!
DSオートモービル社のDS3カブリオです。
しかも先日発表された特別モデル イネス・ド・ラ・フレサンジュです。
こ、こんな素敵な車を我々GRPのオッサンが乗っていいのか不安になるほど素敵に仕上がっています。
そもそもなんでDSなのか。。。。
それはただただ格好良いからです。
スペックやパフォーマンス評価、そして価格からマイカーって選ばれるものなのですが、、、、
今回GRPはダメ元で、、、、、日本のDSを統括しているプジョーシトロエンジャポンさんに「エコカー耐久出るのでDS3を貸して欲しい」とお願いしたところ。。。。。(物理的に考えて90%不可能だと思っていました)
「いいよ!」
との返答が返ってきて今回の運びになりました。
もちろんDS社が無謀なわけではありません。
新興自動車メーカーとして常に新しいことに挑戦する社風があり、GRPがこのエコカー耐久で目指すところと同じ終着点を共感して頂いたまでなんです。
国内のプジョーシトロエンDSを統括するオモンさん(フランス人)が「素敵な日曜日をDSと共に楽しんで下さい」と、、、、プジョーシトロエンDSジャポンの八木広報部長よりご伝言頂きました。
早速車輌を受け取り本日100キロほど乗ってきました。
見るところ、触るところ、肌に触れるところ、、、全てが新鮮で普通の自動車と違います。
未来から来たのか過去から来たのかわからない車です。
しいていうなら、、、、、アイフォンを初めて手に持った時の感覚に近いです。
昔々のアップル社の製品に通ずるものがあります。
カタログスペックや世間の評価では無いこの感覚。。。。。
この車土曜日始めてみるGRPメンバーの顔見るのが楽しみです。
ゼッケン22番 GRPトゥインゴも準備完了です。
車輌運搬人員が足りないため、、、、、
元気株式会社代表取締役社長 鉄人星野 通称閣下が運搬します。
車に慣れるため大好きな首都高で練習しているようです。
しかし、閣下はトゥインゴではなくカングーに乗ることになってます(笑)
出発は金曜日なのに、、、、すでに荷物の積み込みを完了しその時を待つ GRP移動事務所でもあるカングーです。
ルノーカングーがレースに出るのは国内初になると思われます。
この車の出走を許可してくれた富士スピードウェイさんに感謝です!
ドライバー チームスタッフ 総勢34名!
集合は朝5:00に富士スピードウェイゲート前です。。。。長い一日になりそうです。。。。。
昨年夏 10年ぶりに復活したGRPの象徴としてツインリンク茂木で開催された12時間耐久に参戦したこの黄色いプジョー106。
弊社解体置き場に捨ててあったプジョー106を整備して僕と、マシンを製作したラリーストのあだち君の2人で始めました。
2人で真夏の12時間を走ることなんか絶対不可能なことから、、、、元気株式会社代表取締役 鉄人星野(通称閣下)をスカウトし、、、マシントラブル、クラッシュなどなど様々なアクシンデントを乗り越え瀕死の状態で完走した真夏の苦い思い出がまるで昨日のようです(笑)
このチームはナンバー1が僕、ナンバー2があだち君、そしてナンバー3の新顔が一番下っ端で下仕事と辛い仕事をする鉄の掟があるんです。
社長だからって容赦はしません!
閣下は走り終わるとガソリンスタンドまで燃料の買出しを終日やらされていました。
そんな閣下が、、、、、「もう下っ端は嫌です!僕より下っ端のナンバー4を加入させて下さい!」と泣きつかれました。
実はエコカー耐久の翌日、7月2日に同じく富士スピードウェイでナンバー4のオーディションをするんです。
エコカー耐久の翌日に昨年瀕死で走った黄色のプジョーが富士スピードウェイに運ばれます。
なかなかの大物ですが、我々のGRP12H(GRP12時間耐久チーム)では正ドライバー前の見習いドライバーです。
オーティションの結果次第ではナンバー4に格上げの可能性があります(それはそれで辛い!)。
GRPの夏がいよいよ走り出します!