$ゲンキポリタン|愛と勇気の生活ブログ-ペコちゃん

見えないものが見える人
なにをするかよりも、どんなふうにするか、自分は何者か・・・それが暮らしを鮮やかにします。合格メラメラアップドンッ
しかし、それを本当に知っていて、実践して人は一部しかいません。叫び

パンチ!大人なら忙しいのが普通です。えっえっ
だからできるだけ時間をかけずにすませたいと思う。だからと言ってどんなふうにするかということは違う次元のことです。

スーパーで売っているパックに入った惣菜をそのままの容器で食べるのと、お気に入りの食器に移し変えて食べるのでは全然違います。

目プレゼントだって同じこと。買ってきたものを、そのまま右から左に贈るのではただ物を贈るだけのこと。アップそれでヨシとするなら、お金を出せばいくらでも立派なものが手に入ります。だったら自分よりお金持ちの人には叶わないことを認めることです。ドンッそんな負け犬のような生き方はしたくないし、贈る相手にそんな気持ちを贈りたくない。モノさえもらえたら何でもいいのよと考える即物的な人を相手にしたくもない。爆弾

だからこそ、なにを贈るかよりも、どんなふうに贈るかが大事だと思います。!!!!!?他の人には真似のできない贈り方に心を砕く。そこに想いがこもる。何事にも想いをこめていくことが、自分の生きた証しなのです。ドキドキ

同じものを見ていても、全く違うものを見つける力は、そういうとところから生まれて育ってきます。それは人間をはじめあらゆること、ものへのつきあいかたに違いが出てきます、即物的な自分になりたくなければ、なにをするかよりもどんなふうにするかにこだわったほうがいい。

ラーメンいっぱい食べるのに、いちいち想いをこめてなんかいられないというのは、そうかも知れないが、そうしてセンスが磨かれていくことも忘れてはいけない。キスマーク
ディスプレーの小物ひとつにして置き方が変わる。置き方が変わるのは、相手への気配り、アプローチが変わることに発展します。同じ商品を他店と同じように売っていても、どう売るかという点ですっかり変わり、売上の違い、リピーターの違いに変わる。ビックリマーク

おしゃれなお店と評判のお店だったにしても、そこに働いている人がおしゃれ、センスがいいとは限らない。とんでもなく即物的でバッドセンスな人が集まっている場合だってあります。それでもなんとか評判を得ているのはマニュアルのおかげということだってあるのです。ただ指示されたように疑いもなくやっているだけ。主体性なんかどこにもなく。言われたことだけしていたらいいという考え。そんな店からは主体性のある人は去っていきます。ドクロ

いいなりになってマニュアルを尊重する働き方が悪いと言っているわけではありません。それがルールなら遵守することは必要ですが、そこに主体性、つまり責任を引き受ける積極性がないとつまらないものになってしまいます。ダウンそんな店では本当の意味で責任を引き受けない人が責任者としてポジションを保てる仕組みです。ビックリマーク店は人で決まるのでいくらでもレベルは下がっていきます。ダウン

ハートブレイク主体性がないからセンスがいいと思われているなんて気持ちが悪くありませんか?ロボットと同じです。DASH!人と同じことをしていたら安心というのは、ほとんど依存症の世界です。見えないものが見える人ビックリマーク聴こえないことが聴こえる人ビックリマークでいたいと思います。えっ

$ゲンキポリタン|愛と勇気の生活ブログ-ペコちゃん

クラッカーつまり責任から逃げる人ではなく、責任をとりたい人でいたいということです。キスマーク合格合格ラブラブラブラブ!自分の世界はもっと楽しくできるのだから。苦しいことも、つらいことも、一気に呑み込めなくても、ゆっくりゆっくり、あめだまをなめるように、小さくしてからかめばいいんだよって、ペコちゃんとあめだま大王が教えてくれるのです。ドキドキ

$ゲンキポリタン|愛と勇気の生活ブログ

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ