源基会のブログ -15ページ目

彼岸花2023

九州の名護屋城で珍しい色の彼岸花を見つけました。

彼岸花

日向薬師の彼岸花です。

百日草2023

同じく馬入公園で百日草の畑もありました。

コスモス2023

平塚の馬入公園のコスモスです、今年はキバナコスモスが目立ちました。

百日紅2023

百日紅とムクゲの花です。あとわけの分からいキノコ。

武相荘

孫(小4)の野球応援に町田市の鶴川公園へ行った折、近くに武相荘があったので
立ち寄りました。連合国軍占領下の日本で吉田茂の側近として活躍した白洲次郎は、
昭和18年(1943)鶴川に引越し、住まいを「武相荘」と名付けました。
武相荘とは、武蔵と相模の境にあるこの地に因み、又彼独特の一捻りしたいという

気持から無愛想をかけて名づけたようです。建物の中は撮影禁止で写せませんでした。

ひまわり2023

座間市の相模川にかかる座架依橋近くのひまわり畑です。
旧盆の時期3箇所の畑に55万本が咲き誇ります。

第18回源基会(旧ソ技の集まり)のご案内

 拝啓 今年の夏はエルニーニョの影響か猛暑の日が続いています。

ご無沙汰していましたが皆様お元気でしょうか。

  さて、いまだコロナ下にはありますが人の動きが平常化してきたことから、

4年ぶりに懐かしい方々とお食事をしながら、旧交を温め近況を語りあう等の機会を

下記のとおり設けたいと思います。開催に当たっては人混みを避けるため、

平日お昼の時間帯に出来るだけ広い場所を考慮したいと思います。

 多くの皆様にご参加いただき、盛り上げて行きたいと思いますので、

参加の程よろしくお願いいたします。

 尚、会場手配の都合上メールの届いた方は、

8月20日までに必ず出欠の返事をお願いします。

ご出席の返事を頂いた方には、後日開催場所をお知らせします。

(過去の開催の様子は、次のURLから見ることができます)
http://ameblo.jp/genkinokai/
敬具

追伸)、SNSの進展でブログやフェイスブック等で連絡がつく方もいますが、
アイネスを離れた方には案内が行き届かないこともあります。
お付き合いのある方で旧ソフトウェア技術部所属の仲間には、是非声を掛けて下さ
い。
                                 記

・日時  令和5年 10月19日(木)13時から15時30分位まで

・場所  横浜、みなとみらい地区、若しくは中華街

・会費  概算  6,000円位

・出欠の連絡先  ta-momo@shirt.ocn.ne.jp

      令和5年8月吉日
                                          源基会

                                           代表世話役  林   勢二

                                           世話役      百田 達司

                                           世話役      斉藤 勲

                                           世話役      坂本 文恵



 

蓮の花2023

綾瀬市蟹ヶ谷公園の蓮です。

北口本宮富士浅間神社

河口湖の帰りに立ち寄りました。