【過去録】 久しぶりにウダウダと… | 松丸元気のあ~ゆう事やそ~ゆう事

松丸元気のあ~ゆう事やそ~ゆう事

仕事の事や映画の事、色々な日常に感じた事をウダウダと書いていきます~

ご無沙汰しております。ナンダカンダで約3ヶ月ぶりぐらいのご無沙汰です。


前回のブログからバタバタと忙しい中で本当は年末と年明けにブログを更新しようと思ってたんですが…完全に書くタイミングを逃してしまい、今に至る訳です。
もう、何度目の再開か分かりません(´ε`;)ゞ
ブログを始めてから多分10年近くは経ちますから結構な年月です。
間が空いては再開し、間が空いては再開の繰り返しで今に至る訳です。
間が空くと毎回思うのは“もう止めようかな…”と思うのですが、そんなに意気込む程の事ではないし、読み返すと結構な自分史にもなるのでボチボチ書き始めた次第。
あと、教えてる所の生徒さんとか知り合いが“ブログ、読んでますよ”と言っていただくと嬉しいし、最近その声をボチボチ頂く様になったので、再開しました。


もう少しで今年のアカデミー賞も発表されるし、映画のコトも書いていきたいし、再開しました。
毎度変わらずですが、お付き合い頂ければと思いますm(_ _)m


で、何をと言う訳ではないんですが、年始の過去録でも書いてみようかと。
当分は過去録を書いていきたいと思いますのでお付き合い、よろしくお願い致します。



年末は実家に帰ってました。
仕事で予定よりも帰るのが遅くなりましたが、新幹線の切符を取ってなかったので、とりあえず結果オーライと考えました。
京都に向かう新幹線の中では崎陽軒の焼売弁当マストアイテム。



たまには他の弁当を!と思うけど、やっぱり焼売弁当の呪縛から逃れられない。


京都に帰っても相変わらずゆっくりせずに飲みに行ったりと動き回ってた。
でも、寝て過ごすのが大嫌いであんまりだらだらと寝て過ごすのが多いと逆に体調が悪くなる(#`皿´)
なので、いつもの居酒屋「はげつう」に入り浸り














三泊四日の滞在で三日間はげつうに居た。でも、いつもと変わらない京都での日常。そんなにはげつうが好きかと言われたら、そんなにはげつうが好きなのだ。


京都の木屋町にはいろんなお店があります。前から気になってるお店。



「今日は朝まで中島みゆきかけてます」と書いてますが、正確には今日もです。
中島みゆきさんは最近特に好き。
「ひとり上手」も「ファイト」も「時代」「悪女」「あの娘」も好きだ。
2月20日から公開の中島みゆきさんの「夜会」の劇場版「橋の下のアルカディア」も観たいなぁ


京都に帰ったら、とりあえず友人には“帰ったよ”との声はかけます。会えるかどうかは別にして。
京都滞在三日目に友人一家と初詣とかぶらぶら観光に行ってきた。



途中、お茶をするコトになって、入った喫茶店はパフェのバリエーションがチョー豊富。





とんかつパフェとか唐揚げパフェ。挙げ句にはバケツパフェと色物も豊富。
普通のパフェを頼んで食べたけど、口の中が甘ったるくて、結構大変だった(;´д`)


京都は実はラーメン激戦区。
新興ラーメンもあるが、昔ながらの名店と多数。こってりで有名な「天下一品」程ではないが、「第一旭」と言うラーメン屋も京都では有名。



京都でしか食べられないから、頂きました。


三条大橋から見た上賀茂方面の夜の景色





やっぱり切なくなります。
この景色にはいろんな思い出も一杯。


京都は好きだけど、今日も東京砂漠で頑張る今日この頃


ちなみに帰ってから、鯖の水煮を使ってのパスタを作った。



鯖の水煮とブロッコリーのパスタ。

見た目よりも結構美味しかった。
料理は結構思い付きでの創作派です。