「人体骨格模型(背中)」の写真

 

こんにちは、げんき堂整骨院鶴見駅前院です。

 

皆様は猫背、巻き肩、反り腰、スマホ首など、自分の姿勢の悪さで気になっている箇所はございますか?

今日はそんな悪い姿勢、不良姿勢についてお話していきたいと思います。

 

不良姿勢とは、日常生活でついてしまったちょっとした癖や、無意識のうちに行ってしまう身体の反復運動、座りっぱなしのような同じ姿勢をとり続けることで筋肉の緊張、収縮した状態が持続してしまうことでおこります。

 

 

不良姿勢によっておこる症状は様々ですが、例えば猫背。

猫背は背筋を正す筋肉が衰えて、胸椎が大きく湾曲してしまっている状態のことを指しますが、胸椎は首の頸椎と腰の腰椎と一緒に脊柱を形成していますので、肩こりや腰痛が出てきたり等、そちらに全く影響が出ないわけが無いのです。

 

他にも、前屈み姿勢になってしまっていることで内臓が圧迫され、胃腸に負担がかかり便秘や消化器障害をおこしたり、

肺を圧迫することで本来よりも酸素を取り込めず、血流の悪化による疲れやすさ、集中力の低下、うつ症状を引き起こしたりします。

 

身長、体重、筋力、骨格、柔軟性など、人の身体は一人一人が違いがあり、姿勢も異なります。

そのため姿勢を治していく方法も、筋力強化、柔軟性改善、筋肉の緊張緩和、減量など様々な方法があります。

 

背筋を伸ばした姿勢を取り続けるだけでも内臓や姿勢を支える筋肉を鍛えることができます。
正しい姿勢を保つのは案外難しいです。まずは意識することから始めましょう。

 

関節が正常に動くように維持することや、筋力の保持・増強に気を付けていくことが大切です。

当院でも身体の歪みが気になる方向けに整体の施術を行っています。

姿勢のズレが気になる方、興味がある方は是非一度ご来院ください。