関東地方の山と言えば、神奈川県の箱根や東京都の高尾山などがよく知られていて私も行った事があるが、茨城県の筑波山は以前から興味があった。我が家からは車で100キロで2時間弱の場所だ。


週末土曜日には長男の荷物運びを手伝う予定していたのがドタキャンになり、さて何をするかと思案していた。ふと思い立って、妻と一緒にドライブに出かける事にした。いつもの朝食と猫の世話を済ませて、7時半過ぎに出発。外環と常磐道はやや渋滞気味だったが、最後は山道をくねくね登って、9時半には筑波山ロープウェイ山麓口に到着。天気は快晴。駐車場は既に半分くらい埋まっていた。トイレを済ましてロープウェイ駅に行くと直ぐに出発。筑波山頂上まで6分。ロープウェイの途中と山頂に着いてからと関東平野の眺望を楽しんで、直ぐにトンボ帰りしようとしたら、どうもロープウェイとは別にケーブルカーもある事を初めて知る。


筑波山には山頂が二つ並んでいて、その間の尾根伝いに山道を移動する事20分程度。膝がガクガク。いきなり広く平になった隣の山頂に到着して、今度は下りのケーブルカーに乗ること8分。


到着するとそのすぐ近くに立派な筑波山神社があって、それを見越して家から持って行った5円玉2つをお賽銭にお参りした。


さて、初めに車を駐車場したロープウェイ山麓駅とぐるっと回り到着したケーブルカー山麓駅とは徒歩で1時間も離れているのだが、幸い路線バスが通っていて週末は30分間隔で走っていた。安心してバスをまつ間に近所のお店でソフトクリームを買って食べる。

バスは15分くらいかけて元のロープウェイ山麓に戻る。売店で昼食を済ませて駐車場を出たのが正午前。


そこから思い立って東京に戻る前に「筑波大学キャンパス」に寄り道する。キャンパス内では、車が通る地上の上に人と自転車が通る2階通路が殆どの建物を繋げていて、教室移動などの建物間移動が安全快適にできるようになっていた。図書館にあるスタバで休憩。


それから帰宅して午後3時前には帰宅。

中々コンパクトな半日ドライブツアーだった。


@@  21世紀は心理の世紀   @@