今日はまた暑くなった仙台です滝汗


いったん涼しくなってからの暑さなので、すごく暑く感じてしまいますね。



さて前回の記事で載せた、伸び伸びの多肉植物なんですが、横からの姿を撮ってみました。




やっぱり一個だけすごい伸びてます。笑



今日よく見てみたら、花の蕾みたいなのがあるではないか👀‼️




これはやっぱり花が咲くということなのか〜?初めてのお花🌼


どんな花が咲くのか楽しみですデレデレ




それからこちらも以前の記事で紹介したスプーンです🥄





栗の木でつくって、左側の方だけ鉄媒染の液で染めてみたのです。



これに漆を塗ってみたのがこちら💁‍♀️




両方とも同じ黒い漆で拭き漆をした結果、、、


ほぼ同じような見た目に、、、ニヤニヤあれま〜💦



もっと差が出るかと思いましたが、そうでもなかったという…



ですが、近くで見ると、はっきり分かるくらいの差があります。



こんな感じで、黒さがけっこう違う。
奥が鉄媒染で染めたスプーンです。




黒くてかっこいいデレデレ


と私は思うんですが、もしかして少数派かもしれないですねニヤニヤ


こうしてみると、漆塗ってない方が木のナチュラル感があるし、かわいいのでは...?と思えてしまう。その気持ちもわかる、、、。無塗装やオイル仕上げでも普通に使えるし、それはそれでいいと思うんです。


木のスプーンにはオイル仕上げもあるし、ウレタン塗装もありますが、、、漆を塗るメリットは何か?


漆のスプーンのメリットは、、、

汚れや食べ物の色が付かない
洗剤で洗っても大丈夫
ザラザラしていないので口当たりが良い
ウレタンよりも剥がれにくい

など、いろいろあると思います。


今はウレタン塗装にもいろんな種類があるので一概には言えないし、木のそのままの色も自然な感じで良いけれど、、、


やっぱり私は漆塗ったのが良いですよ、と言いたい真顔


私は木のスプーンを使うようになってから金属のスプーンは使わなくなってしまいました。やっぱり木の方が好きなのです。


一回使ってみたら良さがわかると思うんですが、、、これからも地道に木と漆のスプーンをおすすめしていきたいと思います。