PVアクセスランキング にほんブログ村



良く読ませていただくblogで

お三方が橘玲さん 

の書籍のことを書かれていた。



橘玲さんと言えば

自分が読んだことあるのは

これだけ。


 

 


どうやらシン、幸福の資本論

が3月に出てたらしく

必ずこの休みの間に読もうと決めた。




2年前の8月

私はこんなblogを書いた。


【幸福の資本論】にあるように

金融資産、人的資本、社会資本を
幸福の3つのインフラとして考える。


幸福の3つのインフラは
の組み合わせから、
8つの「人生のポートフォリオ」が
作られる。 




【旦那】


【ソロ充】


【退職者】


等々。


幸福のインフラ3つのうち
1つしか持たないと、ちょっとしたキッカケで孤独や貧困に陥るリスクとなり、
2つを持ってると、人生はかなり安定する


と書かれていたので、
(勿論人によるが)


最終的に


人生をそれなりに楽しめる程度のお金
+
人的資本
+
社会資本


を持っている「小金持ちリア充」
もしくは
「小金持ちソロ充」
を自分は目指したいと考えた。


これか


これ。


人生のゴールは
金融資産を持ってFIREすることより
生涯のパートナーを見つけることより、
自己実現を最優先にしたいから。


と当時のblogに書いてた。
3つのうちどれも弱すぎたので、
それでまず金融資本を固めつつ
45歳までには人的資本を何とかしたく、
一生懸命生きてたらしい。


それまで見たこともなかった
未開封郵便物を全部引っ張り出し、
年金予想額、企業型DCの試算、NISA、株なども全部見直して設定も変え。


で、肝心の目標額はこう書いてた。


札束金融資産

・45歳 +1000万 (1465万)
・50歳 +3000万


自分はFIREを目指してるわけではないため、やりすぎずほどほどに節約し、
 貯蓄率を出来るだけ上げる。
出来れば収入も。
それも可能な限り短い期間で!!
45歳迄にこれらが達成出来たら
なかなか良い感じな気がする。
あと28ヶ月。と。w


どうやらこのグラフを元に
目標金額を設定した模様。






このグラフは年収は関係なし。


しかし


あと10年も今の仕事は出来ないだろう
会社に在籍するのすら難しい。
リストラや給料見直しもあり、
現実はそんなうまくいかないだろう


とも予想してた。


まさにその通りになったわけだ w


また、当時
月15万貯金はスゴくキツい、
食費も厳しくして
NetflixもアマプラもSNSも趣味も
完全にやめてりゃ良いんだけど、
私はお金を貯める為だけに
働いたり生きてるわけではない。
QOLが下がっては意味がない。
 

とか書いてて超絶笑える  ꉂ 🤣ّ ʷ𐤔wW


月15万どころか倍の30万以上
貯金出来てるぞ。
QOLも下がってない。


しかも見込みはこうなった。


札束金融資産

・現在+1200万 (1700万)
・45歳 +3000万以上(5000万以上)
そして退職


とにかく。


この幸福の資本論は
当たり前のことを書いてるんだけど
私にスゴく影響を与えてくれた本。
 


で、それを踏まえて

シン、幸福論の資本論を

読んだんだけど。



その話はまた今度。爆笑