今年の競技は、

障害物競走と台風の目。


好きなことに本気な息子は、

練習の時から一生懸命だった。


障害物競走の縄跳びが

クラスごとで長さも重さもバラバラ。

納得いかない子達が多かったらしく

そこの不平等さを先生に訴えたらしい。

けど聞いてもらえず‥

嫌味を言われて終わったらしい。

『文句を言うような人もいるようですが』

的な感じで言われたらしい。

それでも諦めきれなかったから

また言うと。


そんな息子に

『先生は、聞いてくれないよー!

また後から嫌味言われて嫌な思いするよ?

だからやめたら?』と言ってしまった私。

そしたら

『それでもいい。言う』と。👦🏻

『そっか、分かった!

それなら言っておいで』と

そう決めて学校に行った。


それほど、競技に対して真っ直ぐ

本気に向き合っていた。


学校から帰ってきた息子が

『先生にそこまでのレベルなんだね』

的な感じで言われたらしいけど

『縄跳びは、どのクラスも同じ種類で

やれることになった』と😁


うん、凄いよ!!!

嫌味言われる覚悟で言った息子は

カッコいい✨

違和感を感じたことはそのままにせず

逃げずに意見を言うって素晴らしい👍

わたしだったら逃げちゃう。

息子の方が、わたしより全然強い。


障害物競走は、

1組のアンカーで頑張りました☺️

ハードルも縄跳びも網くぐりも順調に

駆け抜けて‥



ラストの玉入れ。



それがなかなか入らず!笑

けど、最後まで諦めずに頑張ってて

成長したなと実感。


学年種目の間に

全校で大玉運びをして

1組が1位をとって大喜び🙌


そして、台風の目。

これもアンカーに選ばれて

気合い入ってた。

息子のクラスは、練習で

基本1位を獲れていたらしい。

本番では、最初1位だったけど

途中トラブルあって結構離され3位に‥

そのままアンカーの番になった。



そんな時でも

一生懸命頑張って本当に早かった。

けど、途中仲間が転んでしまって‥

それでも3人で諦めずに

最後の最後まで走り切って

抜かせそうな一歩のところまできたけど

抜かせず3位に‥‥



悔しかったね、本当悔しかったね!

でも頑張った。本当頑張った👏👏👏

今までの息子だったら心折れて諦めていた。

いや〜成長したよ。本当成長した🥺


けど、悔しくて悔しくて

たまらなかった息子は

スポーツフェスタが終わった後

すぐにみんなと教室に

戻ることが出来なかった。

父ちゃんのところで泣いていたらしい‥

この後、給食と授業に出られるか

微妙な様子だったから

『帰る?』と声をかけると

『大丈夫、帰らない』と

涙をぬぐいながら教室に戻ったらしい。


去年までの息子ならきっと

帰るを選択していたはず。

が、教室に戻ってみんなと給食を食べた。


けど、その後、

先生から教室のドアを閉めての言葉に

察した息子は(スポーツフェスタの事話される)

自ら教室から出てクールダウンを選んだ。


その間は、他の先生と

大玉運びの空気を抜いて過ごしたらしい。

(うん、いい息抜きになったね)


5時間目は、授業出ることできなかったけど

自分なりにクールダウンしながら

最後まで学校で過ごせたね☺️


帰ってきた息子が、

今の気持ちを泣きながら話してくれた。

とにかく悔しかったと。

そんな中別のクラスの子に

『3位だったね』って言われて

それがとてつもなく悔しくて

腹が立ったと。


この涙も人前では見せなかった。

父ちゃんの前とお家に帰ってきた時。

もう成長じゃーーーーん😭😭😭!!!


うん、強くなったよ。

去年から比べものにならないくらい

成長してる息子が誇らしかった✨


明日から切り替えて学校行けそうかな♪

本当お疲れ様でした☺︎♡