3263 FIAT500 使用レポート: 1 | ゴルフ:新々ハンマー打法:フェースターンは悪! 笑。とおまけ(猫, etc.)

ゴルフ:新々ハンマー打法:フェースターンは悪! 笑。とおまけ(猫, etc.)

能動的なフェースターンを抑えた「新々ハンマー打法」(勝手に命名。笑)を開発しました!!
是非2014年1月19日(0001)から読んでください。
新々ハンマー打法の詳細は WEBサイトをご覧ください。
http://new2hammer.b.la9.jp/

めでたく(?)僕のクルマとなったチン君(嫁のクルマはMINI君)の使用レポート「1」です。
※ レポートがどれだけ続くかわかりません。



基本的にマニュアルモードで乗ってます。
(^^)

そうすれば、加速時のG抜けはないから。( というかシフトアップ時のG抜けを自分でコントロールできるから。)

いや~~。(クラッチペダルはないけど)マニュアル車に乗るのは何年ぶりだろ?
激おそのランサーEX 1200cc 以来だから、、1984年ごろが最後かな?
ほぼ40年ぶりじゃん!!笑。
楽しいっすよ。
(^^)


「3255 結論」
https://ameblo.jp/gengen13/entry-12759098101.html

で書いた通り、マニュアルモードでも、ブレーキ踏んでスピードが遅くなれば「シフトダウン」は適当にやってくれます。

ホンモノのマニュアル車のメンドクサイところって、止まるとき、というか速度が落ちてきたときに。いちいちシフトダウンしないとダメなところじゃないですか。これを間違えるとエンストしちゃうし。
でも、シフトダウンを「自動」でやってくれるので、全然らくちんです。
ギヤを間違えてエンストしちゃう心配はなし!
\(^o^)/

あたりまえやろ~~~。笑。


加速時にも、速度が十分にのっていないのにシフトアップすると「ピー」っと鳴って「まだダメよ~~。」と言ってくれます。(シフトアップされません)。
特に発進直後の1速から2速に上げるときに2速では遅すぎる(つまり1速で十分に加速しきれていない)ことが多々あります。エライ!笑。


結局 ATミッションとしてではなくて、2ペダルのマニュアルミッションの車としては良くできていると思います。
ギヤを選択して「気持ちよく走る」のを楽しめます。

ただ、ちょっと微妙なのが、1速から2速へのシフトアップタイミング。
できるだけ1速で引っ張って、2速にシフトしたいんですが、1速で引っ張りすぎるとシフトアップ直前にアクセルを戻すときにGがマイナス方向(減速方向)にかかります。

トルクのピークでシフトしようとするんですが、ある回転数を越えちゃうとアクセルを戻しても勝手にエンジンの回転数が上がってしまいます(という気がする)。ターボが効いたみたい?になっちゃう。

MINI君のエンジンもこういう傾向があります。アクセルオフで回転数がすぐに落ちてくれない。BMW 116i はさすがにアクセルレスポンスはいいですが。


シフトチェンジに少し時間がかかるので(DCTじゃないので)、トルクが切れてる間にガオーンと無駄にエンジンが吠えちゃいます。
このガオーンの直前にアクセルオフ&シフトチェンジを行わないとスムーズに(気持ちよく)加速できません。普通のNAエンジンはアクセルオフで「勝手に回る」感じはないはずだけど、、。シフトが早すぎるとイマイチです。(外で聞いてると多分ウルサイだけ。)

これは、びみょ~~だな~~~~。
(>_<)


ということで。まあ、今のところ「楽しく」乗れてます。
(^^)

 

チン君のシフトレバー。

マニュアルっす。

(^^)




!!!!  新々ハンマー打法ウェブサイト !!!!
http://new2hammer.b.la9.jp/

!!!! 全日本シングルプレーン研究学会ウェブサイト !!!!
http://new2hammer.b.la9.jp/zensiken/zsk_top.html