『最後の講義・適応力』

出口治明(3)

 

は昨日の第3章から戻って、

第1章から始めます。

 

第1章「タテ・ヨコ・算数」の視点

間はものごとを見るとき

自分が見たいものしか見ない動物です。

そのため世界をフラットに見るには

3つの視点が必要です。

その3つが「タテ・ヨコ・算数」。

 

その一つの「タテ」ですが、

タテとは時間軸のことで、歴史的な視点をもって

昔の人はどう考えていたのかを知ることです。

人間の脳はこの一万年まったく進化していないと

世界中の脳科学者は結論づけています。

だから時代は違っても昔の人の成功事例や

失敗事例、思考パターンを学ぶことは

とても大切です。

 

「ヨコ」は空間軸です。グローバルな視点をもって

世界を広く見渡すこと。

人類はホモ・サピエンスという単一種ですから

今を生きる世界の人たちがどう考えているかを

知ることは大切なポイントです。

 

             *

 

この「タテ・ヨコ」で、例えば夫婦別姓問題を考えると

夫婦別姓はあたり前だということがわかります。

 

まず、タテ軸の歴史です。

鎌倉幕府を作ったのは源頼朝と北条政子ですが、

結婚した後も政子は源姓ではありませんでした。

夫婦が同姓となったのは、実は1898年明治時代の

旧民法からで、わずか120年ほど前からです。

それ以前は日本は夫婦別姓の国でした。

 

ヨコ軸で見ると、37の先進国が加盟する

OECD(経済協力開発機構)の中で、

法律婚の条件として夫婦同姓を強制している国は

日本だけです。

さらに今の法律で夫婦どちらの姓を選んでもいい

ということになっているのに、

実際には9割以上が男性の姓になっている現実に対し、

国連は「暗黙の女性差別」だと認定し、

3回も是正勧告を行っているのです。

 

このように物事をタテ・ヨコの視点で眺めれば、

バイアスやイメージに惑わされることなく

正解を導き出すことができます。

          *

 

では次は「算数」。

この算数とは「数字(データ)」、

「ファクト(事実)」、「ロジック(論理)」と

いいかえてもいいのですが、

エビデンスがあるのかを理解したうえで

物事を考えることです。

 

少し前ですが、

「欧米の強欲資本主義はもう時代遅れだ。

これからは近江商人の理念である『三方よし』

を基本にした日本的経営が世界を救う」と

話している人がたくさんいました。

鵜呑みにしそうになりますが、ここで「算数」です。

 

平成の30年間の日本の正社員の平均労働時間は

年間2000時間を超えていました。

その際の平均成長率は1%あるかないかでした。

 

EUは年間1500時間以下の平均労働時間で

2.5%の平均成長率を達成しています。

この数字、つまり長時間働いてもあまり儲かっていない

ということは、マネジメントができていないということです。

「三方よし」を賛美する前に、生産性をあげる努力を

する必要がありそうです。

 

このように、どんな問題もエビデンスベースで考えることは

根拠なき精神論に左右されないためにも

欠かせない作業なのです。

 

 ※「アップル トゥ アップル」の話 

ここでなぜアメリカではなくEUと比較したかと

いうことですが、アップル トゥ アップル」は

ビジネス用語で、同一条件での比較になっているかということです。

似た者どうしを比べることが大切なのです。

アメリカのような超大国と比べるより、

ドイツやフランスなどのような日本と面積や人口の

値も近く、高齢化が進み、石油も産出しない国と

比べる方がデータとして正しいと思って比較したのです。

 

人間はそれぞれ顔が違うように、

異なった人生観や価値観を持って生きています。

同時にそれは、異なった価値観や人生観という

「色眼鏡」をかけて世界を見ていると考えることもできます。

ですから、世界をフラットに見るための枠組が必要になるのです。

それが「タテ・ヨコ・算数」なのです。

 

   *   *   *   *   *

 

 

ここまでが第1章の前半です。

なんとなく予想はしておりましたが(笑)、

後半は明日にしたいと思います。

 

で、ビジネスにそもそも私は疎いのですが、

ビジネスには関係なさそうな「夫婦別姓」問題にも

この「タテ・ヨコ」は役立つのですね。

 

ということで、

日本は「エビデンスなき精神論」がまかり通る

島国なのだと改めて思い知らされました。

 

すでにお知らせしましたが、

出口治明さんの本を読もうと思ったきっかけは、

小島慶子さんの『さよなら!ハラスメント』からでした。

このことを今一度思い出したいと思います。

 

 

明日の後半部分ですが

■ユニコーン企業はわずか3社

■必要なのは「女性・ダイバーシティ・高学歴」

という内容で紹介します。

 

・・・・・・・・・*

お付き合いいただき

ありがとうございました💛