米が「アジア太平洋版NATO」設立画策、狙いは覇権維持 中国高官
AFP=時事
24/6/1(土) 14:28配信

【AFP=時事】中国中央軍事委員会統合参謀部の景建峰(Jing Jianfeng)副参謀長は1日、米国が北大西洋条約機構(NATO)のアジア太平洋版を設立し、同地域における覇権を維持しようとしていると批判した。シンガポールで開催中のアジア安全保障会議(通称:シャングリラ会合)の傍らで述べた。

 同会議では、米国のロイド・オースティン(Lloyd Austin)国防長官がアジア太平洋地域の「安全保障の新時代」をたたえた。

 米国は増大する中国の軍事力と影響力に対抗するため、同盟諸国との連携を強化。同地域全体で、日本やオーストラリアなどとの防衛協力を深め、合同軍事演習に力を入れ、台湾海峡(Taiwan Strait)や南シナ海(South China Sea)に艦船や戦闘機を配備している。

 こうした行為に中国は猛反発している。【翻訳編集】 AFPBB News

(引用終わり)
「アジア太平洋版NATO」
これ中国が言ってることよね。
豪比台日米の連携がよっぽど嫌なのでしょうね。
中国側は北朝鮮インドネシアカンボジアミャンマーあたりかな。
韓国辺りが連携に加わるといいのですが。北朝鮮で手一杯でしょうね。

太平洋条約機構になりますかね。
NATOはNorth Atlantic Treaty Organizationの頭文字なので太平洋はPTOとなるんでしょうか
インド洋も加えると太平洋インド洋条約機構であればPITOと語呂もよくなりますかね。
いずれにしても日本は共産主義国に囲まれているので安保条約は必要ですね。
韓国は大統領によっては反日になるので信用できません。

北大西洋条約機構(NATO)のアジア太平洋版を設立するより、NATOに日本国、中華民国を加盟させた方が手っ取り早い。
日本国、中華民国が北大西洋というのはさすがに無理があるから、北半球条約機構(NHTO)というところか。

中共がアジアの覇権を握ったら
中共の「一路一帯」で海洋侵略が進んでしまう

ウイグルやチベットの惨状を見れば
中共に支配されるより、アメリカの子分になった方が
はるかにマシ、という事は分かる。
あ、香港も、か

とてもいいことだと思う。中共に対抗できるしね。

覇権維持と言うより中共の覇権阻止と言った方が
しっくりくる

日米間、日米韓間のコミットメントは外交安全保障上において大切だけど、これまでの外交政策をした結果として未解決が続くのならば、別の新たな方策を考えるべき。
同盟国同士の連携、強化、協調をだけを延々と訴えているだけで、解決には繋がっていないと思う。未解決ならば対話譲歩方式に転換した外交政策を行うなどしないといけないと自分は思う。
直接大使を当事者国に派遣して、経済制裁の全面か一部解除、どちらが相手国の考えを尊重するといった条件付き交渉していかないと解決に繋がるのは難しいと思う。

中国軍高官がこうした考えを示すということはだ、QUADやAUKUS、古くからあるFIVE EYESという仕組みは正しかったという事になる。

これからもアジア太平洋地域での安全保証の仕組みとして、大いに機能することを期待したい。

手始めの南シナ海で米軍が定期的に行っている航行の自由作戦の強化を目指してはどうか。



何を今さら、という話ですね。2~3年前から、アメリカ側ではSEATOの再構築の話は出始めていた。冷戦時代にドミノ倒しの連鎖への恐怖から、同盟の枠組み作りは西太平洋側でも、ベトナム戦争期にトライされていた。当時は国内問題の事情から、日本が協力関係の枠外に表向きなっていただけで、昔に戻っただけとも言える。
中国国内の六場戦争の議論などのように、大っぴらに個別撃破の方法を語り合っていれば、それに対する反作用として同盟再結成の話が出てきて当たり前でもある。アメリカが覇権と取りたくて、こんな流れになっているのではない。

インド太平洋構想の一環として考えればあり得るのでは。現状日本は露中北の独裁専制国家が虎視眈々と日本領土を狙っている状況、太平洋を挟んでの近隣友好国との軍事同盟は必要だと思う。

そもそも中共国が海洋進出しなければ何にも問題も起きず平和だったはず
尖閣もちょっかい出さなければ海保の尖閣専従隊も必要なかった

習近平はプーチンを蹴落としてでもロシアを征服すべきです。
今はフィリピンと中国の問題に注視ですね。
日本はとにかく自衛隊の足枷となる法律の整備を早急にすべき。


日本は軍隊を認め核を越える抑止力を持つしか自国を守ることができないと思う。でも、もう愛国心とか死語になりつつある現代では、他国が攻めてきても武器を手に取り戦う人が少ないと思う。残念ではあるけど、日本人は内面的にもう崩されていると感じる。

一帯一路と覇権主義を掲げ、周辺国に対して何度となく威嚇を繰り返し、南沙諸島や尖閣諸島における横暴な振る舞い等、目に余るものがあります。自らが招いた台中や日中の対立構図はアメリカをも巻き込んで、もう引き返す事ができないところまできてます、アジア太平洋版NATOの設立は当然の流れですよ。今後どうするかは、こちら側とではなく、お友達のロシアや北朝鮮らとお話し下さい。

多国籍統合軍を作って指揮系統を統一しなければ中国軍には到底対抗できないだろう。NATOのような軍事同盟は是非必要。

韓国が加入したら北朝鮮は米韓だけでなく韓豪比台日米+NATOを一気に敵に回さなきゃ行けなくなるので逆に侵攻しにくくなるかも

何がダメなん?安全の為やろ

ものの見方、方向が違うと、こういうまことしやかな言い分になるのね。覇権ねえ?
もう米国に覇権を振りかざす体力は無いね。だから同盟国をつくってる。
米は今や覇権ではなく自由民主の騎手だ。
発展途上国や中進国には専制独裁国が多い。国民は豊かにならない。
覇権、は今や中共が筆頭になってる。
G2になって中共は本性が顕わになってきた。
凶暴、戦牢外交で話合いも何も無い。
古代バリの領土膨張、異民族同化、資源独占だ。
東亜、東南亜も安全保障連合が求められ、比、越は希望してる。
日本は日米のみならず、台を入れ、連合化もだが、ならもっと中共の尖閣、沖縄侵略に備え、国防を充実させるべき。
それが国内技術産業発展、国益向上になる。
間違っても半島を入れるな、裏切られる。
覇権は中共、自由民主の無い帝国に言われることない。
金で凶暴化だが、民族性の贈収賄着服で張り子の虎も歴史通り。ハッタリに恐れること無い。

「アメリカの覇権主義」とか声高に叫んでも、覇権主義はともかく、アメリカは他国の領土へ土足で踏み込んで既成事実化して自国領土と公言する中国の様な恥ずかしい愚行はしないし、国際司法裁判所の裁判で負けても、結果を反故にする前時代的野蛮国家の中国よりはマシだと思いますよ。

この枠組みはならず者国家を締め出して
アメリカ、日本、台湾、フィリピン、ベトナム、パラオなどが参加して作るべき。
集団的自衛権は抑止力になる。



アメリカは世界のあっちこっちで戦争や危機煽らないと武器売れないからね
覇権の維持のためにも戦争が絶対必要です。
アメリカの債務も維持不可能のレベルまで来ているし

いやぁ、流石にアジア版NATOに日本加入は難しいのでは?
フィリピンに中国が攻めたら、日本も参戦ということだよね。これは日本国民の同意は得られないと思う

露中北は他国占領、コロナ研究、核開発を進めていたので、今の日本の状況は非常に危険ですね。
北欧や東欧もロシアの脅威からNATO加盟してます。
安保条約は抑止のためにも必要です。


>フィリピンに中国が攻めたら、日本も参戦ということだよね。これは日本国民の同意は得られないと思う

立憲共産党あたりが言いそうな事ですね。先頭に立って話し合って止めて来てください。


こんなふうに思ってるから日本はダメになる。


アメリカが覇権をとっている状態を崩されるのが嫌なのですね。

日本のお隣さんは、覇権主義国家アメリカ、ロシア、中国です。世界の火薬庫と将来言われるかもしれませんね。

中国は太平洋を二分して米軍を東側へ追い出そうとしているからな。
そうなったら日本は中国に支配されるよ。
でもわざわざ、海洋進出するよりロシアを征服した方が楽だし儲かるよ。
困難な道と楽な道の二つの道があれば、楽な道を選ぶべきだ。

国際的裁定を紙屑といい尖閣や東南アジアなど見ても覇権主義なのは中国だという事なのだろう?

お前らが武力ちらつかせてくるからだろ
北風と太陽みたいなもんで脅すほど相手は身を守ろうと頑なになるぞ

もうお財布役は日本には荷が重いですよ
いよいよ軍事力を提供するしかない

軍事力を提供するってことは、結局のところ軍備を増強するということで国民が負担することになりますね