高市経済安保相、「サイバーセキュリティー庁」必要…総裁選出馬は「今は考えていない」
読売新聞オンライン
24/5/21(火) 20:06配信

 高市経済安全保障相は21日配信のラジオNIKKEIの番組で、重大なサイバー攻撃を未然に防ぐ「能動的サイバー防御」の導入を巡り、「任務を担う役所の設置法が必要だ」と述べ、「サイバーセキュリティー庁」の創設が必要との認識を示した。

 一方、高市氏は、岸田内閣の支持率が低迷していることについて問われ、「国民が望んでいることにきちんと取り組めていない」と指摘。秋の自民党総裁選への出馬に関しては「今は考えていない」と述べるにとどめた。


高市大臣「経済安保でやり残したことがある」 能動的サイバー防御念頭に閣僚間で連携進める考え
TBS NEWS DIG Powered by JNN
24/5/21(火) 15:57配信

高市経済安全保障担当大臣は「経済安全保障でやり残していることがある」として、サイバー攻撃を未然に防ぐ「能動的サイバー防御」を念頭に閣僚間で連携を進めていく考えを示しました。

高市大臣は21日、公開されたラジオ番組で、「経済安全保障でやり残していることがある」と発言しました。

18日に札幌で行った講演では、「1つのIPアドレス当たり、14秒に1回攻撃を受けている。2013年は8.3分に1回だった」などとして、「能動的サイバー防御」に関する法制度を早急に整備する必要性を訴えており、これを念頭に置いた発言とみられます。

高市早苗 経済安全保障担当大臣
「広い意味で経済安全保障でございますので、直接の主務大臣複数おられますけれども、話し合いをしたいなということが、今ございます」

「やり残したことがある」との発言の真意を問われた高市大臣は明言を避けつつも、「能動的サイバー防御」について閣僚間で連携を進める考えを示しました。

(引用終わり)
高市さん!!
頑張ってくれ。

ん?なんか元気だしてきたな~
次期総理席取りにか~

今の内閣でマトモに仕事が出来てるのは、此の人だけなのかな?
元々無派閥で、今の状況は自由が利くのだろうか。サイバー防衛を含めた、日本の安全保障を担える人かもしれないね。今後も注目しています。

サイバーセキュリティで絶対的な防御という発想がある時点で終わっているんだよ。
例え攻撃されても対処できる状態をつくる、要は事後対応がちゃんとできることと、容易には攻撃対象になりにくい状況が必要なのに、能動的な防御って思考が止まるのはVPNは無敵といってるようなもん。


まともに働いてる人の方が多い。ハッキリ言って岸田政権はかなり優秀。
半世紀以上続いていたであろう裏金問題とかどうでも良い事しか叩く要素が無い上に、これは岸田政権と関係無いし


デジタル庁にはサイバーセキュリティがないと言っているのかな?
つまりマイナカードもセキュリティが弱い。
だからデジタル庁は責任が負えず、国民の任意でと言うこと?

政務三役は適応外。交友関係も調べない。
それでセキュリティークリアランスが確保できてるのですか?
民間企業しかスパイが居ない設定ですか?
岸田内閣の方がスパイ組織に見える。

岸田総理のように、外国人に大量のパーティー券を買ってもらっていれば、なにがしかの見返りを外国に上げてると思うのが普通。


ほんとそれ。そして公明党・れいわ・立憲・社民が口を揃えて
「外国人にも参政権を!!」と叫ぶ。
日本はどうかしてる。

与党の議員達は国民を食い物にし無視して私腹を
肥やす議員達は今度はこの様な事で新しいかも
を見つけたのかな?結構目先を反らすには良い
所に目を付けたのかも知れませんね?結構頭の
切れる人ですよ!