ファーウェイ、米国の「禁輸の壁」突破図る OSなど技術自前化 自動車向けに多角化も
産経新聞
24/5/18(土) 17:28配信

【北京=三塚聖平】中国通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)の業績が回復している。米国による半導体供給の禁止で大打撃を受けたことが、逆にIT製品に必要な技術の自力開発を促す要因となった。スマートフォン事業は持ち直し、事業も多角化。欧米など締め出された海外市場への再展開を図っているとみられる。

■「試練を経験した」

華為が3月末に発表した2023年12月期決算は最終利益が前期比約2・4倍の869億元(約1兆9千億円)、売上高が9・6%増の7041億元だった。中国メディアによると3年ぶりの増収増益で、胡厚崑(こ・こうこん)輪番会長(当時)は談話で「華為は幾重の試練を経験する中で絶えず成長してきた」と強調した。

華為は19年、トランプ前米政権により米企業からの輸入を原則禁止された。措置が段階的に強化されたことで、半導体調達や米グーグルの基本ソフト(OS)「アンドロイド」の利用にも支障が生じ、主力のスマホ事業が打撃を受けた。21年12月期決算は売上高が前年比3割近く減少した。

■アンドロイドと決別へ

華為は事業売却で〝出血〟を止め、制裁の影響を削ぐためにIT製品に不可欠な技術の自社化、国産化を進めた。独自開発のOS「鴻蒙(ホンモン、英語名・ハーモニー)」に切り替え、国産半導体を使ったスマホの開発も進めた。23年には研究開発投資額が、売上高の23%超に相当する1647億元に達した。

昨夏発売のスマホ「Mate60Pro」は、回路線幅が7ナノメートル(ナノは10億分の1)という先端製品に近い半導体を使っていることが判明。規制対象で開発が不可能とみられていたため米側に衝撃を与えた。華為傘下の海思半導体(ハイシリコン)が設計し、中国の受託製造最大手、中芯国際集成電路製造(SMIC)が製造したとみられている。

北京の日本企業関係者は「規制対象外の旧型装置を使って何とか製品化したようだ。コストはかなり掛かるが、華為は意地でも『禁輸の壁』を突破しようとしたのだろう」と指摘する。

中国では愛国ムードの高まりもあり、華為のスマホシェアは拡大している。米調査会社IDCによると24年1~3月期の中国市場のスマホ出荷台数で華為は前年同期比で2・1倍となり、メーカー別シェアでアップルを上回り2位となった。

今年4月にも新たな高級スマホ「Pura70」シリーズを発売。香港メディアによると、中国産半導体の最新版を搭載していることが調査会社の分析で明らかになった。

ハーモニーOSも、アンドロイドとの互換機能を廃止する最新版を年内に投入する予定で、米国由来の技術との決別路線が鮮明となっている。

■トランプ氏返り咲きで圧力増も

華為は新たな成長事業として、自動車向け事業を位置付ける。中国メーカーの間ではハーモニーOSなど華為が開発したシステムの利用が拡大。5月4日まで開かれた北京国際モーターショーでは新たに北京汽車と共同運営する電気自動車(EV)ブランド「STELATO(ステラト)」などが出展された。23年12月期決算で自動車関連事業の売り上げは約47億元と規模はまだ小さいが前年比で2・3倍となった。

ただ、米政府が華為に対する米インテルなどの半導体輸出許可を取り消したことが5月上旬に判明するなど、「禁輸の壁」はさらに高くなっている。11月の米大統領選でトランプ前大統領が返り咲けばさらに圧力が増す可能性もあり、華為の胡氏は昨年末の談話で、地政学リスクなどを挙げて「依然厳しい困難がある」と先行きに警戒もしている。

(引用終わり)
日本はチャイナにレジストを禁輸しチャイナ

あんな覇権国とは、子分以外、くっつきたい国があまりないね。

ファーウェイはアメリカが規制すればするほどそれを乗り越えて技術力を高めてきました。
ある意味、アメリカがファーウェイを育てたと言っても過言ではないと思います。

ファウエイは中国市場で100%のシェアを獲得します
それはデカップリングが進むと言う事です

2022年2月の北京冬季五輪でプーチン大統領と習近平主席の
『中露の無制限の友好宣言』の直後の2月24日にロシアは
国連憲章に違反して軍事力でウクライナ国境を越えました
所謂、国連の禁止する“力に依る現状変更”です

その後の中国はロシアの化石燃料を輸入して
兵器製造機械や半導体を輸出してロシアのウクライナ戦争を支えています

中露は2022年2月24日に『共にルビコン川を渡ったのです』

中国がルビコン川のこちら岸に戻るには?
『中露の無制限の友好宣言を破棄』して中露貿易を遮断する以外は有りません
遮断する気があれば日本の福島原発の処理水をプーチン大統領と批判はしません

オランダの露光装置も日本の半導体製造装置もデカップリングされます
既に日米で『AI半導体CPU』の抱え込みが始まっています

日本はすでに中国への半導体関連の輸出を減らしている。噂ではアメリカが求めてる以上の厳しさ。
しかし、果たして本当に日本にとって有利だろうか。
マーケットシェアを落とすだけになる。日が経つにつれて、より目にハッキリ見えるでしょう。
ASMLも中国というお客さんをキープするために、自国政府に会社をオランダから、貿易自由なとこに引こすと脅迫したほど。


良く世界情勢が分からないね。
いくら中国がロシアと貿易は盛んでも、ロシアの貿易の30%+くらいをしか占めていない。
つまり、残りの70%弱は全世界がロシアと貿易をしているのだ。
もちろん、日本と米国をも含んでる。

毎日楽しい~さんへ
先の冷戦でベルリンの壁の崩壊に至ったのは歴史的な事実です
デカップリングに依る冷戦の構築が
『大きな戦争を避ける平和的な手段』です

冷戦は西側諸国に取っては経験済みで理解が早く
安心感の有る成功事例です
全ては『大きな戦争を避ける為』です
どのような行動を取れば良いか理解が早いです
バイデン政権がデリスキングを提唱して重要な軍事資源と成る
半導体のような製品から切り離しています

現在は『冷戦過渡期』です
先の冷戦でも完全に切り離せば安定期と成りました
戦争の悲劇を避ける為に『同じ土俵に乗らない』方が良いのです


デカップリングは宗主国でも言わなくなって死語になった。老人のコメ主は情報のアップデートは遅い。

中国のデカップリングが加速していくね 経済的にも技術的にも ただアフリカや南米なんかを取り込まれないようにしないと、気がついたら反対に欧米が孤立していたなんてことになってしまう アメリカは味方を作るのが下手だからなぁ

オープンソースもある程度あり、さらにリバースエンジニアリングもできる。それに加えて中国はソースコードの開示を求めていた。なんらかの交渉はあり、一部仕様など開示させられていると思う。
窃取はいつものこと。日本はやられっぱなしでもう盗られるものは少ないかもね。

日本のスマホメーカーが独自のOSを開発しているのを見たことがありません。Google Playの支払いの一部はGoogleに渡ります。日本のスマホメーカーはOSの開発を嫌がっているのでしょうか?


国産OSであればTRONがありますね。オープンソースの草分け的なものであった。携帯向けは以前は独自開発。スマホはどうだったかな?

君がオープンソースていうものがわかっていないようで勉強しな〜

「華為は幾重の試練を経験する中で絶えず成長してきた」

中国3000年の歴史という言葉が浮かびました‥
試練なしには成長もないともいいます
しかし、試練を乗り越える努力が実るか実らないかでは違いが多すぎます
この場合、社会主義であることも功を奏したのかもしれません

中国5000年の歴史だよ

ファーウェイは日本が育てると言っても過言ではないな。そして近い将来、日本はそれにひれ伏す事になるのだろうけど。

HUAWEI MATE 50PRO 使ってるの俺は 永遠にファーウェイを応援する。

ファーウェイは東アジアの栄光ですね。
尊敬しますわ。

ファウエイ、頑張って。

いいんじゃないの中国とはデュカップリングして、世界は二極化。 ただ、これから始まる中国経済の落ち込みを考えると中国に利があるとは思えない。
お得意様に喧嘩売るのは、商売人としては失格だ。

小熊維尼万歳!なんて言って言葉狩りする国が発展するわけないんだよ。

残念がら最後は米帝が勝つと思う。
彼の米帝の悪辣さは、先の大戦で思い知らされました。
逃げ回っていた八路軍の末裔には理解できないでしょうね。
悪としての質が違う。
共産党の悪では、米帝の凶悪には勝てません。


アメリカが一カ国の力で一民営企業を潰そうとする狂気に屈する飼い犬達は、いくつかの国もあるが、大多数の国々はちゃんと見てる。

華為の健闘を見て、中国人としては、応援しないといけないでしょう!

だから制裁はポチにしか効かないんだよ


日本もファーウェイだけでなくチャイナスマホ全般を禁輸にしたほうが良いのではないでしょうか。低価格だけが取り柄でシェアも低いので、国内市場から消えたとしても実際は誰も困らないのではないですかね。技術云々以前に経済的にチャイナを早く干上がらせるべきだと思います。

国内市場から消えて困らないものを禁輸しても中国は困らない。液晶パネル、レアアース、自動車部品など輸入金額の多い物を禁輸しないと実効性がない。


中国製のiPhoneを禁輸するべきでしょうか?
それとも日本人はインド製のiPhoneが好きですか?
中国製のシャープAQUOS禁輸するべきでしょうか?


そうなると日本製品は中国市場から消えてしまう可能性がある。


中華の電子機器の輸入禁止に賛成。なにが仕込まれているかわからない。


独自OSなんてものは結局、そこで動作が保証されてるソフト…アプリが少なくなるって事で

そんなゴミ…いや、産廃
他の国、まともな思考した外国人は購入しません

>ハーモニーOSも、アンドロイドとの互換機能を廃止する最新版を年内に投入する予定で

記事ちゃんと読んでいますか?

上記部分見たら分かる事ですが、アプリ開発側がこのOS用にアプリ開発しない限りは今あるアプリは利用出来ないし、今後も勝手に使えるようになったり互換性があるものなんて出てこないんですよ?

スマホであれPCであれ、マイナーなOSや独自の物がどうして流行らないか、少しは知っておいた方がいいですよ


じゃぁ、日本はいきなりAndroidやiOSを規制されたらどうするの?
そんな思考すらできないゴミ・・・いや、産廃

日本以外の国、まともな思考をした日本人以外の人はそんな生物は必要とすら思いません。