「政権交代」は夢か現実か? 追い風の立憲民主党に立ちはだかる「2つの壁」
TBS NEWS DIG Powered by JNN
24/5/19(日) 6:02配信

4月に行われた3つの衆議院補欠選挙で全勝した立憲民主党。報道各社の世論調査でも政権交代を望む声が日増しに高まるなど、結党以来、最大の追い風が吹いている。果たして本当に政権交代は可能なのだろうか?来るべき衆院選に向けて課題は山積したままだ。

■結党以来の追い風に浮き足立つ党内

「立憲民主党の役割が非常に大きくなっている。安定政権作りに向けて努力をしていきたい(泉代表・定例会見 5月13日)」
 
補選での勝利後、立憲の幹部からは“政権交代”を意識した言葉が繰り返されている。「1年前までは政権交代なんておこがましくて口が裂けても言えなかった(立憲・幹部)」状況から考えれば、党内の雰囲気は一変している。 

 「自分たちが思っている以上に何か大きな変化が起きているかも知れない(立憲・関係者)」

他の野党議員からは「浮かれている(維新・若手)」と揶揄されるほど、党内には追い風ムードが漂っている。

■政権交代には足りない支持率

実際、政権交代は起こりえるのだろうか。過去に政権交代が起きた際のJNN世論調査を調べてみた。上のグラフは政権交代が起こった2009年の、自民党と民主党(当時)の政党支持率の推移だ。両党の支持率が拮抗する状況が続いていたことがわかる。これに比べ、5月に行ったJNNの世論調査では、自民の支持率が23.4%なのに対し、立憲の支持率は10.2%。数字上は政権交代がほど遠いのが現状だ。

岸田内閣の支持率が低迷しているにも関わらず、立憲の支持率が上がらないことについて、ある立憲幹部は「“悪夢の民主党政権”というフレーズがいまだに効いている」とぼやく。「国民が立憲の政権担当能力に懐疑的である状況を解消できていない」との分析だが、これに対する特効薬を見つけられずにいる。

■政権交代には足りない候補者数

さらなる問題も立ちはだかる。

次期衆院選での過半数ラインは233議席だが、現在、立憲が小選挙区で擁立している候補者数は178人(比例単独1人を除く)にとどまっている。200人を擁立する目標を打ち立ててはいるものの、仮に全ての選挙区で勝利したとしても、立憲単独での政権交代は不可能だ。

立憲は目標を上方修正したい考えだが、一方で候補者を擁立すればするほど、あるジレンマに陥ってしまう。

現在、野党各党は全国各地の選挙区で候補者の擁立を進めていて、すでに野党同士の競合が多発している。今後、立憲が候補者擁立をさらに進めた場合、こうした競合区が増えることは予想されうる事態だ。無論、立憲から一方的に「ウチの方が勝ち目があるから、おたくの候補者をおろしてくれ」などという交渉を行うわけにもいかず、今よりもハードな候補者調整が求められることになるのだ。

立憲が単独過半数を獲得できるだけの候補者を擁立できない場合、他党との連立政権を目指すことになるが、これも見通せていない。泉代表は去年、共通した政策のもとに政党が集う「ミッション型内閣」を突如として打ち出したが、他の野党からは冷ややかな目で見られたままで、この構想も宙に浮いたままだ。

■頼みは内閣支持率の低迷?

それに、内閣支持率がこのまま低迷する保証などないことは言うまでもない。一方で、逆に内閣支持率がさらに低下し、岸田総理が解散を打てずに退陣に追い込まれることは、「最悪なシナリオ(立憲・中堅)」なのだと言う。

これには苦い経験がある。

2021年、菅政権(当時)が新型コロナの対応に苦戦していたことから、立憲はこの年の衆院選で躍進するとみられていたが、菅総理が解散する前に退陣したことで状況は一転。その後行われた自民党総裁選で勝利した岸田氏が総理大臣に就任し、いわゆる“ご祝儀相場”と呼ばれる高支持率の状態で解散に踏み切ったため、立憲はあえなく惨敗した。

こうした経験から、もし、岸田総理に代わって国民からの人気が高い石破茂元幹事長が総理になったら―。上川陽子外務大臣が初の女性総理となって一世を風靡したら―。冗談か本気か、党内からは「岸田総理をあまり追い詰めすぎてはダメだ(立憲・幹部)」との声すら聞こえてくるが、一方でそれは自民党の政治状況に依存するという党の体質から脱却できていないことの証左だと指摘する声もある。

■ “野党政権”望む声に・・・

しかし、それでも野党による政権交代を望む国民の声は膨らみつつある。
JNNが5月に行った世論調査では、次期衆院選について「立憲などによる政権交代をのぞむ」が前回の調査よりも6ポイント増えて48%に。これは、「自公政権の継続をのぞむ」よりも14ポイント高い。 

立憲の幹部が「政権交代」を繰り返し口にするのも、こうした国民の声を背景に、党内の士気を高めるのと同時に、国民全体に政権交代の機運を醸成することが狙いだとみられる。

「今の政治情勢は党の地力によるものではなく、あくまで自民党の“敵失”によるものなのは、誰でもわかっていることでしょ(立憲・関係者)」

それを踏まえた上である幹部はこう言った。

「今、政権交代を目指さなくていつ目指すんだ」

政権交代―。立憲は今、結党以来の追い風と共に、最大の試練を迎えている。

TBSテレビ 野党キャップ 新田晃一

(引用終わり)
悪夢の民主党を反省できない立憲に政権交代は夢でしかない
まともな国民は何にもできず国民に悪夢を見せただけの民主党を忘れていない
その時の議員が多く残る立憲に新しい政権託そうと考える間抜けは少数

実力不測の立民を信じる間抜けが多ければ日本は滅ぶぞ。

岸田を退陣させ、女性閣僚経験者を自民党新総裁にでも立てれば十分だろう。

新政権は誰が首班になろうと米中対立と対峙する。

米国の威を借りて中共を抑えるのが穏当だろう。
つまり、日本国首相は米国や英独仏との協力関係を築ける知恵者でなければならない。
あくまでも彼らの力を借りるが利用されない。

戦場は朝鮮半島か黄海か渤海にとどめおく。


立民が政権を取るには明日にでもプーチンが倒れて民主ロシアが樹立され、ウクライナから撤退、習近平が失脚して中共が分裂するという情勢にでもならないと無理。
つまり政権交代の情勢ではないということ。

現状は自民の失点でしかない
補選の勝利のおかげで自民にも緊張感走ったから簡単に解散しないことは確定
結果として前回の衆議院選と同じ未来になりそう
自民の失点を自分たちの加点と勘違いしている限り政権交代なんて幻想でしかない
国民は批判しかできない政権能力皆無の政党に政権任せる愚かな過ちは繰り返さない

衆院憲法審査会は5月16日、今国会5回目となる自由討議を行った。
立民の逢坂は「丁寧な協議」を求めて慎重姿勢を崩さなかった。

立民はどうしても憲法改正をやりたくないらしい。
だから立民はダメなのだ。党内の極左グループに引きずられている。

マジで民主党政権は酷かったからな、酷いではなくて酷すぎたもんな

あの時の人達まだ立憲に沢山残ってるでしょう
特に1番でなければの人や、他所からも1人批判だけが得意なおばさん来てるし

自民党はマジで鉄槌ものだが、だからといってだな~が多くの国民の悩ましいところでは

原発政策しかり。泉さんは、2030年代原発ゼロを謳っている。ポピュリズムだ。
日本中の原発を止めて電力料金高騰を招いた民主党政権の失敗を、反省していない。脱原発をしたドイツは、石炭火力を増やし、フランスから原発電力を買っているそうだ。電力料金は、日本の2倍だ。

これでは、自民党の金権腐敗に眉をひそめている保守層の受け皿たり得ない。維新や国民も厳しい政治資金改革を打ち出している。私はそちらに投票するつもりだ。

政権担当能力を示したいなら、憲法改正(特に自衛権の明記)と原発活用を認めることが絶対に必要だ。

相手(自民党)の自滅が追い風の最大の要因というところが問題。政権交代を望む世論は自民党がつくったもので立憲民主党の力ではない。
そこが立憲の弱みである。
本当に政権を取る気があるのであれば長い自民党政権の間にその準備をコツコツとしておくべきだった。国民には単に与党を批判する政党としてのイメージしかなく本気で政権を取ろうとする具体的な準備がどれだけできていたか。
降って湧いたような追い風にうまく乗れるかどこまでの政策で国民を引きつけられるかで決まるだろう。取れたとしてもまた前回のような短期で終わるかも知れない。しかし今は短期でもいいから一旦変わってほしいという願いはある。

野党は政権取るつもりは無いからね。
「株式会社自民党」の社員だから。
結託してるので、適当に仕事したフリしておけば安泰。
危険を犯してまで政権取ろうとは思わない。
票についても各党にバラけるので政権取るほど集まらない。


正直国民の声は政権交代までは望んではいない。しかし、自民党と公明党との対抗勢力になって、自民党政権のあまりにも国民をバカにしている、好き勝手が出来ぬような力を持ってもらいたいと、国民誰もが願っていると思う。
昨今は財務省の言いなりで、何かというと日本国には金がなく、すぐに国民の増税へと舵を切る自民党。しかし、企業の埋蔵金はなんと、500兆円を超えるともいわれ、先に増税はそちらの方だと思う。
また、海外援助も必要かもしれぬが、国民の方が優先順位が先だとも思う
とにかく、増税眼鏡と揶揄されるように、スキルス増税の得意な自民党政権に、ブレーキを掛けられるような政党が登場することは、国民誰もが期待していると思う

相手の失態に漬け込んでの政権交代は実力じゃないから、結果として良い事はないと思う。政権を取ったら取ったで今度は組閣とか人事で権力闘争と軋みが生まれることは必至、それが有権者と国益に大きくマイナスなのをご理解頂けないと思う。

政権担当能力をキチンと備えて、相手の弱った所でのラッキーパンチじゃなくて、支持を厚く得られたらホンモノ。
今は単なる選択肢がない中での消極的な支持で熱を帯びているだけ。

単なる風の流れという事は当事者たちにご理解頂きたい。

民主党時代を、反面教師にして欲しいですね。
出来もしないことを公約しない、原理主義的すぎる公約をしない、意思統一を図る、他党との連携も取る、身内の身体検査を怠らない。
具体策としては、財政政策の転換を。消費税は減税して下さい。特に軽減税率分8%→0%。補填は、富裕層の所得税増税や租税特別措置の見直しなど、何なりと手段はあります。金融政策は、当面日銀に任せても良いと思います。

政党の持つ労働組合等とのしがらみにとらわれることなく、身綺麗で国民に範を示せる議員で政治思想、公約すべき事項等を協議して政界大編成を行い、戦後の私利私欲に走った私権利権談合政治とは決別し、真の民主主義政治を作る時期ではないか!

どこの党でも、財務省を操れなければ一緒。自民党内でも数名だが良き議員もいる。立憲も。しかし残念なことに、目立つ議員は何かしらスキャンダルがでる。憎まれっ子世に憚る。前も書いたが、泉蓮舫辻元小西岡田杉尾が閣僚入りはありえない。過去のイメージが。まとめて入閣ものなら今の方がまだまし。福島や前原など連立ものなら悪夢の再来。まして鳩菅が相談役ものなら…野田さんは信頼できるが、担える人材不足でそう考えると政権担当はちとつらい。公約守れず、埋蔵金はあったが財務省に騙された。どうせ壊れるならば、山本太郎にさせてみるのも有りかもと最近思う。人気は優劣付け難いが、勉強家で街頭活動も老若男女、令和不支持者との討論聞いてると真摯に向き合う人だと。まずは投票したい議員を探す。その地域にいなければどうしようもないが、組織推薦は無視して。企業は自民、労組は立民国民を押すが、自分の推しの議員を見つけよう。

日本人全体で考えることであって
立憲だけを物見遊山で他人事と扱っているマスメディアにも大きな問題や政治に対する意識の欠如がある。
マスコミが無責任過ぎる。

小選挙区制1人が選挙で勝つシステムである以上、野党が分裂している事自体
自民党の独裁を許し腐敗の温床となることを、
メディアが無視するのは異常なことだ。

いまの日本は立憲が政権交代できるかどうかだけでなく
二大政党に向けて政治変容し、
独裁を許さない、不正があれか交代できる政治システムの確立が必要な状況だ。

自民党の不正を正して、正常な政治に戻すのは
立憲だけが背負った命題ではなく
日本人すべてが考えねばならない問題。

逆に言えば二大政党を確立させ、
政治の不正や失策を、速やかに修正できる政治的緊張が必要なのだ。
立憲による政権交代はできるかできないかではなく、
やらねばならないのだ。

岸田首相の「米国依存」「新自由主義」路線が、次の首相にも継承されることは確実だ。
米国依存からの転換と修正資本主義 ( ケインズ主義 ) が見向きもされないなら、次期首相が誰になっても大した変化はない。

立憲民主党が、自民党が捨て去ったこの2つ ( 米国依存の転換、修正資本主義 ) を鮮明に掲げ、具体的政策を提示するなら、政権獲得の可能性はある。

今、この方向性と政策を示しているのは「立憲共産勢力 = 市民共闘派」だ。
連合芳野執行部が心底嫌いな、この勢力と泉代表との関係構築もようが、「泉首相」誕生成否のカギを握ることになる。
ただし今のところ、肯定的材料はほとんどないようだ。

悪夢の民主党政権のイメージを作ったメンバーが今でも、結構残っている。彼らを全員引退させてフレッシュなイメージを作り出せればだいぶ変わる。
泉氏と犬猿の仲の蓮舫氏が政権奪取のために自らを犠牲にするとは思えないので、実現はありえないのが残念。

悪夢の民主党政権はマスメディアが作り上げた幻想では?
今の世こそ悪夢の自民党政権。マスメディアがそう報じず、政権擁護しているだけ。現実を見て



立憲は支持されていません。現選挙ルールでは候補者の誰かが必ず当選する。自民VS立憲の場合、犯罪集団よりはマシという程度で立憲が当選しただけ。
仮に選挙ルール改正で「白票・無効票がどの候補者よりも多い場合はこの選挙を無効とし再選挙を行う。再選挙は同所属党から立候補は不可とし、再選挙でも白票・無効票が最多の場合議席無しとする。」ができたら議員数は減らせる。自身の首を締めるようなルールは絶対に作らないだろうけど。

日本は民主主義の体をなしているだけですね


自民が惨敗すればその分は他の党に議席が流れ
る。野党は競合しようが気にせず候補者を出すべ
きだ。最低限過半数を取れる様にすべきだね。そ
れが出来ない政党こそ政権担当能力がないという
事になるだろう。まあ本当にこの記事の様な事を
立憲が言ってるなら次の選挙は過半数とる政党が
無くなって政権はどこも取れないまますぐに解散
総選挙やらざるを得なくなるんじゃないかな。数
年は実質的に無政府状態になるかもね。

立憲が去年のシャドーキャビネットを作った時、外務大臣と防衛大臣を兼務にしたんですよ。それほど人材不足なのは明白。また前回は共産党との連携が無かったですが、今回はその連携も強い。閣外協力という形をとるんでしょうが実際政権をとったら無視できない。また今の立憲の中にもほぼ共産党という議員も増えた。
自民には入れませんが立憲にはもっと入れません。

今のこの国って、羅針盤の壊れた超大型船が広大な海を彷徨ってる様にしか感じません。
もう終わりなんですかね。

メディアも政権交代、政権交代って煽るだけじゃなくて、自民や立民、野党各党がどんな国を目指し、具体的な政策を考えているのか、実現性はどうなのか、比較し冷静に分析してほしいですね。
自民への怒りや民主党政権へのバイアスだけが選挙の材料じゃないでしょう。
立民は自民がいるからこその存在価値でしかなく、なんとか自民vs立民にもっていきたいのかなって勘ぐってしまいます。
自民への逆風がすごいだけで、立民への追い風っていうのもどうなんでしょう?

まずは反戦・護憲を主張する党内勢力をどうするつもりか、
そして日本をどう護り、将来にわたりどのように維持・発展させるつもりなのか、
具体的施策かつ日程感を明示してくれないと、未だにその後遺症が残るぐらい悪夢の民主党政権が忘れられない有権者がわんさかいる。とてもじゃないが政権を委ねる気にはならない。
少なくとも米国の民主党程度には中道路線でなきゃ。
あとは、悪夢の民主党の生き残りの一掃だな。アイツらが残っていると、また党内闘争の挙句に分裂する懸念がついて離れないからだ。
とにかく、中道路線と優秀な若手人材のアピールに尽きるだろうなぁ。

与党も野党も関係なく政治家のあり方が問題だと思う。国会議員を削減する政治改革をして、ケジメつけることが支持率になるし、国益になると思う。

今の自民党政権は最悪で悪夢であってほしいくらいです。なんでこんなに金をむしり取られなければいけないのか?搾取されている


立民の政権交代 絶対無理だろう。和歌山の現実を見れば、日本の地方は、まだ昭和のままだ。あの2回息子に
40もの団体が、支援すると言う現実、きっと農協や漁協もあるだろうが、多くは建設土木だ。土建屋国家の構図は田中角栄のままだ。この民にしてこの議員ありと言うことか。

そんなことより先ずは、自民党議員を落とすことだ。あのように「裏金」問題が発覚してるのにも関わらず自民の議員たちは何故か反省してる様子は無い。反省してる様子がない自民党議員は選挙で落とすしか無いでしょう。
彼らのやってきたことは「泥棒」ですよ。犯罪です。その裏金を何に使ったのですか。それらは全く解明されないまま今に至っている。
政治を自民党に任せて良いのですかと言いたい。
自民党なんて経団連、大企業、統一教会、富裕層、友だち等々、自分たちに献金をしてくれる団体の言う事を聞くんですよ。国民の為の政治ではなく。献金、選挙で応援してくれる宗教のための政治、彼らの考えは全く無いのです。
誰かが得するそして自民党議員たちが得する、事しか頭に無いのです。
消費税は社会福祉税と言ったってそれはほんの一部。後の消費税は法人税の穴埋めに使ってます。こんな政党に任せて良いのですかと問いたい!

煽り記事ですね。自民党の人気は最悪だが、だからと言って、立憲民主党に政権交代なんて思っているのは、一部の低知性で貧乏な国民だけ。共産党と連立を組む政権なんて、想像しただけで鳥肌が立つ。日本が本当に衰退するよ。自民党が公明党と決別し、総裁を上川外相に代えてリフレッシュして、維新や国民新党等と連立する。これが現実的な政権だと思う。とにかく立憲共産党だけはNG。

岸田自民が惨敗するのは間違いない。
その失った議席は野党のどこかが確実に取るだろう。
そうすると現状の支持率では立憲か維新しかないんだよな。
支持率の低い政党でも可能性がというなら共産やれいわですら可能性がってなってしまうしなあ。

立憲に政権交代したらしたで、レンホーや辻本や小西らが閣僚になるわけでしょ。そんな内閣が日本の舵をとるなんて、おぞましいディストピア以外の何物でもない。かといって自民党の腐った政治はもう嫌だし本当に選択肢がない。

また騙されて政権交代なんてないよ。大不況の悪夢の民主党政権にはみんな懲りています。国民は岸田交代が希望です
立憲もやってきた裏金や汚職は報道も検挙もされず韓国に厳しい安倍派だけ報道され潰されました
立憲のグループは解散してない

①立憲安住のパーティー券収入不記載の裏金はマスコミ報道しない 

②立憲の川田龍平議員も支援者からの寄附金の不記載があり裏金にしていた。東大病院裏口入院に対してのお礼だったから更に悪質だ 

③立憲民主党の野間健議員は政治資金パーティー券代50万円分が記載されず裏金だったことが発覚した 

④新潟選挙区で日本酒を配っていた立憲梅谷守衆院議員は謝罪会見もなくマスコミ報道もない。自民党松島みどりは「うちわ」を配ったと連日報道され大臣辞任だ 

⑤安倍派は政倫審へ出ろと立憲や岸田が喧しいが、2009年7月の政治資金虚偽記載で民主党鳩山由紀夫は政倫審出席を拒否している

マスコミ(特に朝日毎日)が立憲共産推しなのは
わかりきってるし、当然そこの批判報道はしな
い。共産の赤旗には情報も提供してもらってる
しね。読売は政治批判は少ない(賛同や褒めるの
はあるが)し産経は取り上げられないとなると立
憲共産の悪い話はでないよね。自民批判の文脈
で出せばいいとマスコミは思ってるんじゃ無い
かな。

「“悪夢の民主党政権”というフレーズがいまだに効いている」とぼやく。「国民が立憲の政権担当能力に懐疑的である状況を解消できていない」

今の政治が悪夢じゃない、と胸を張って言える人も少ないんじゃないのかね?あつものに懲りて膾を吹く、はジリ貧まっしぐら。どっちの悪夢がよろしいか、の問題でありよりマシな選択肢しか有権者には許されてない。しかもそれは今回に限ったことではなく常にそういうもの。

簡単に野党に政権なんて
無責任ですよね
頭の中がお花畑で羨ましいが
政権が立ちいかなくなったらどうするの?
泉一人倒れたら次は誰ですか?
人材いますか?
アメリカに人材いないから待ってとは
言えないでしょう?
蓮舫にでも首相になって貰うのかな?
考えが浅はかすぎる。
今の立憲を支える気がしないですね
なので駄目な自民で行きます。

奸智に長けた強か者の方が、超無能者よりマシということですね。現実的選択でしょう。


確かに野党第一党でありながら国民からの支持率は、上昇傾向とは言えないな。
野田元総理が党首なら多少は支持率も違っているんじゃないかと思うけど。

筆頭野党立憲民主党が政権を求めての活動は、当然だしどんどん活動すべきだ!ただ、今の立憲民主党は、裏金裏金と言ってるだけで、外交・防衛・経済など全くない!中国の尖閣諸島海域侵犯や韓国国会議員の竹島上陸やロシアのウクライナ侵攻やヨーロッパECの動きや第三諸国の動向などと全く脇においての、ただただ自民攻撃だけ、憲法問題含め日本をどうするのかが全くない!政権担当能力ゼロに近い政党だ!!

仮に立憲が政権に就いたとしても、単に自民の敵失による結果にすぎず、旧民主党政権の再来が予想される。

1年おきに内閣が変わり、諸外国からの信頼も地に落ちた時代。

そんな時代の再現は御免被る。

自民は酷いのですが「悪夢の民主」の経験と、
「立憲共産党」を信じられるのかと···

そして、自党の選挙違反の疑いのある方の処分と、
「ケアレスミス」との言い訳しておきながら、
大きな顔をしている方の処分か出来ないのでは···

自民党は絶対に降ろさなければならない。こんな特権階級を作り上げて何が民主主義か。世襲で権力を我がものとしやりたい放題やっている。日本は民主主義ではない!実態はその体裁をしている独裁国家になっている。選挙制度も崩壊。

自民党は馬鹿なのか
過去の政権は全て野党に期待してではなく自民党のやり過ぎが原因で起きているのに同じことを繰り返す
そんなに金が欲しいのか
金をばら撒かないと当選できないのか
金ではなく政策で票を集めればいい
これからも自民党は同じことを繰り返すのだろう

自民も立憲も弱って多党連立が当たり前になったほうがマシかもしれんな
第一党や第二党に維新や国民民主が協力してやっと法案が通るみたいな事にならないとやりたい放題のままよ

その野党の維新や国民民主が立憲にとって純粋な味方と言えないのがね
勝ったら連立組みましょう!だったら気にせず選挙協力して気持ち良く譲れますが

岸田内閣げ解散して、総理が変わったとしても、与党が自民党のままなら、何も変わらない。とにかく、野党が政権を一度握ってもらいたい

自分たちの都合の良い政治の自民党は絶対に嫌なので、他の党に任してもいいと思う、今のドン底の世の中より新しくなっていいと思う。

TBS NEWSと立憲共産社民れいわ党は
お友達関係だから立憲共産社民れいわ党に
忖度する報道するんでしょうな!

立憲民主党さん 企業献金云々ぬかすなら
労組組合員の組合費搾取止められては?

m(__)m

批判しかしない、代案がみえない、身内に甘い、「二番じゃだめなんですか?」という人が
いる政党に政権は任せたくないですね。

2第政党制は賛成しません!3第政党制や4第政党制に賛成します!

党の代表が泉くんってのも…
役不足な感じがするが、それに代わる人材が居ない!

先ずは自民党下ろして下さい、積極的に他党に声掛けリーダーシップ取らないと、


財務省や中共の洗脳にはご注意を。増税とか保険料増とかはやめてね。

立憲民主党 辻元清美さん 蓮舫さん 支持出来ません。
内部分裂しそうで不安です。

内部分裂の前に頭の中が分裂気味の人達ばかりだからなあ。それが不安。

ガソリン98円
高速道路一律1000円とか
夢のような時代だったな。

次はこのまま自民党を野放しにするほど国民は無能なのかが試される選挙。安倍以降の10数年は、経済が破壊され、様々な制度が破壊され、政治家のモラルは地に落ちた。まさに悪夢ならぬ悪魔の自民党政権。自民党に殺されるのを選ぶのかどうかは国民次第。

上川外務大臣を言葉狩りで陥れようとしてるし、他人を転ばせて勝とうという下衆な体質は変わらっていないよ。