「LINE売却すれば10兆ウォン」「日本以外の利用者だけで1億人」…ネイバーの悩み
中央日報/中央日報日本語版2024.05.13 09:04

韓国と日本の政財界の視線がネイバーに向けられている。
LINEヤフーの経営権をめぐりソフトバンクと交渉を進行中だからだ。すでに会社の未来だけでなく韓日関係、場合によっては両国の政権支持率にも影響を与えかねない問題へと拡大した状況だ。ソフトバンクと共同経営の決断を下したネイバー創業者である李海珍(イ・ヘジン)グローバル投資責任者(GIO)の悩みも大きくなっている。

◇どんなことが

LINEヤフーをめぐる問題は韓日両国政府だけでなく、政界をはじめとする国民的関心が集まり韓日戦の様相へと拡大している。野党「共に民主党」所属の一部議員は12日に記者会見を行い、「日本のLINE強奪の試みは明白な国益侵害であり反市場的暴挙」と指摘した。ネイバーデータラボによると、9日基準でポータルサイトでの「LINE」検索指数は47.1で、3日前の3.6より13倍以上増えた。この2年間で検索量が最も多い日を100と設定して日別の検索量を数値化した結果だ。一部コミュニティでは「LINEの株式調整を要求した日本の松本剛明総務相は伊藤博文の子孫」という内容の記事がシェアされたりもした。

◇争点は

ネイバーは10日、「株式売却を含めあらゆる可能性を開いてソフトバンクと誠実に協議している」と明らかにした。両国の利害関係と自尊心まで絡まったLINEヤフー問題、交渉の争点は大きく3つに整理される。

①売るか、持ちこたえるか:ネイバーが株式を売るかどうかが最も重要だ。最終結論はわからないが、最近の発言を見ると売却にウエイトが傾いているという分析が出ている。ネイバーは10日に株式売却に直接的に言及し、前日にはソフトバンクの宮川潤一最高経営責任者(CEO)も、ソフトバンクが過半数の株式を持つことで話し合っていると明かした。韓国科学技術情報通信部のカン・ドヒョン第2次官はもう一歩踏み込み、「取締役構成などを見ると経営権は事実上ソフトバンクにあり、ネイバーは技術力とノウハウをLINEヤフーに接ぎ木する上で現実的な困難を経験しており、株式売却を含んださまざまな案を検討してきた状況」と説明したりもした。すでにネイバーがソフトバンクとの「美しい同行」が困難なことを以前から感じており株式売却を検討したという解釈が出ている背景だ。共同経営を通じて期待したシナジーがあまりない状況で、すでに「事業的判断」を下しているかもしれないということだ。最近日本政府がソフトバンクのAI開発に最大421億円を支援すると明らかにするなど自国のプラットフォームを育てるための「保護壁」をますます高く積み上げている点も「売れる時に売る方が良い」という意見を後押している。

ただLINEが日本以外の地域にも1億人近い利用者を持つ世界的メッセンジャーという側面でネイバーが素直に経営権を手放すのは難しいだろうという反論もある。内心の意図と関係なくすでに国益対決の局面に移っただけに、一層売却よりは持ちこたえることを選ばなければならないだろうという声もある。韓国外国語大学融合日本地域学部のイ・ジピョン教授は、「外交懸案に浮上した状態で必ず株式を売るだろうとみるのは無理だ。同盟国だからと強要することもできない。ネイバーの立場では背任になりかねず、ソフトバンクもやはり多額の資金を一気に使えば株価が下がる恐れがある。簡単な問題ではない」と話す。

②どこまで売るか:LINEヤフーの親会社であるAホールディングスの株式はネイバーとソフトバンクが半分ずつ持っている。1株確保するだけで経営権は移る。一部株式売却で両社間の協力は継続しながら日本政府の圧迫も一定部分解消できる。反対に関係維持に格別な意味がないと判断すればすべて売却し日本市場から完全に離れることもできる。

③どれだけ得られるか:適正価値をどのように計算するかも争点だ。株式を単純計算すればネイバーの持ち分は8兆3000億ウォン(約9455億円)程度だが、市場では経営権を渡すだけにプレミアムを考慮すれば10兆ウォン以上は得られると推定する。人工知能(AI)投資に死活をかけているネイバーの立場では巨額のAI投資の実弾を確保できる水準だ。しかし日本政府の圧迫に背中を押されて株式を売却する状況に流れる場合、適正価格を得られるか、ソフトバンクがそれだけの財務的負担に耐えられるかは未知数だ。ソフトバンク側は「当社の事業やキャッシュフローに影響がない前提の下で規模を決めることになるだろう」と明らかにした。

◇これからは

日本の総務省への報告期限は7月1日。最終結論は出ないかもしれないが、方向性はそれまでに決まるものとみられる。株式売却か、そうでなければ半々の株式を維持してネイバーの経営上の役割だけ調整するか、選択肢は2つだ。結局は李海珍GIOの判断にかかっているというのが大半の意見だ。会社の未来がかかっている上に、繰り返された失敗にも日本市場進出の意志を曲げず成功を成し遂げたのも、ソフトバンクとの共同経営を決めたのも彼のためだ。ある業界関係者は「LINE自体が李GIOの決断でここまできており、LINEヤフーの親会社Aホールディングス会長も直接務めている。どんな方式で、いつ解決に出るのか見守らなければならない」と話した。

(引用終わり)
将来の日韓関係を見据えればネイバーは売却しかないのでは…

情報流出が本来の騒動の本質なのにもうどうでもいいのか?
論点ずらしはレーダー照射の時と一緒だな。

自分達が悪い➔日本が悪い

全く考え方が変えられない民族は滅ぶと言われているが順調に向かっているみたいな感じだわ。

個人情報を繰り返し流出させているのだから、日本政府はネイバーに対して損害賠償訴訟を起こしてもいいんじゃない?

賠償額は10兆円程度。
韓国の在日資産、在米資産、在欧資産を差し押さえです。

再三の業務改善命令に従わなかった結果。日本市場から締め出しても良いくらいの話。
代替のサービスなどいくらでも作れる。油断すると電話帳のデータを全部持って行かれてしまう。事実持って行かれた。相当な個人情報であり、外国企業に販売する事も可能であろう。怪しいSMSメッセージ等、LINE経由の漏洩を疑ってしまう。

最近海外から携帯電話に2回程着信があった。頭に+がついていたので怖かったからでなかった。学校の連絡でLINE使っているのでLINEからの情報流出を疑っています。実害が出たら早急に対応しなかった国の責任ですね。

日本社会に浸透しているものが他にないはないが、今ないだけでLINEがなくなれば別のが出てくるだけ

昨今騒がれている情報漏洩でなにが漏れたのか調べてみてください。

そもそもネイバー側が日本人の個人情報を流出させたのが問題なんでしょう?
別記事の引用ですが…


総務省は情報漏えいの原因として「LINEの情報のアクセス権限をNAVERに広範囲で認めてきたこと」を指摘したうえで、「LINEヤフーとNAVERとのシステムを完全に分離する」ことを注文すると同時に、「資本関係も含めて経営体制を見直す検討」を求めた。 つまり、総務省はLINEヤフーが業務委託先の立場でもあるNAVERから資本的な支配を受けているため、NAVERを適切に管理監督できていないという問題意識を表明したのだ。

日本人の個人情報を守る為の措置です。

納得のゆく解決案が示されなければ、日本政府としては、まず、国、地方公共団体その他の公的機関とその職員に対し、LINEの公務利用を禁止すべきだ。 情報流出が続く状況下でその放置はできない。民間は、個々人の自己責任に任されるが、次第に利用は減るだろう。


プラットフォームを持たないこれを機にグローバル企業を乗っ取ろうとしているに過ぎん。


まぁ元はといえば他国のサービスを自国のメイン通信インフラにしちゃった日本の落ち度ではあるんだけど……
こんな対して技術もいらないシステムなんてドコモか富士通がチャチャッと作ってしまえばよかった
タラレバだけど、誕生当初のラインは作るだけなら専門学生でも簡単に作れるレベルで、情報保護や保守管理、収益化のシステム(技術的な意味ではなく)、特にサーバー代や信頼性を考えると個人運営は無理だったろうが技術的には簡単なアプリだった
ドコモなんかがラインを作れなかったのは単に目先の自社利益を最優先にした結果『他社では使えないので使いたいならぜひドコモユーザーに!』『お金は多少かかるけどこれくらいいいよね?』なんてアホなことしたせい
残念だけど現在のキャリアsmsのプラスメッセージとラインを比較しても使いやすさは雲泥の差と言わざるを得ない
当時は比較するのもおこがましいレベルでLINEの圧勝だった

わかったようなこと言ってるけど、「日本の技術」外国のパクリオンリーじゃねえの。そもそもスマホ考えたのどこの国だ??外国の天才が考えたのを、凡人技術者が真似してナニが日本の技術ダヨ。

まあ、SNSは全部海外産。


貴国の場合はネット中傷に関する法律が立ち遅れている。
日本ではネット中傷対応義務化の「プロバイダー責任制限法/情報プラットフォーム対処法」の強化の一環で必要だからです。

韓国企業って知って警戒してた人は最低限の利用しかしてない。
漏洩して困るような使い方をしてる時点で
甘い人だとわかる
他のアプリもどこの国関係か個人単位で調べればわかることは
ちゃんと確認するべき。日本人は甘いと思われてしまう、


nttとソニーに同じことを言えよな

whatsappの劣化コピーであるLINEを日本人だけが何故利用し続けるのか謎だ。
欧米ではwhatsappとFacebookだけで全ての利用者が網羅できる。
LINEは誰も使ってないどころか存在すら知られていない。
もし欧米人がLINEの画面を見たら間違いなくwhatsappと言うだろう。それぐらいLINEはwhatsappをパクっている。

黒船であるFacebookの利用者が増え始めるとマスコミは必死にFacebookのセキュリティを訴えるが、LINEのほうが遥かにセキュリティ駄々漏れというのは有名だ。
ベッキーなどトーク画面がそのまま流れてしまい、マスコミは必死にiPhoneの欠陥だという風潮を醸成したが、本当にiPhoneが原因ならiPhoneで使える他のメッセージアプリにも同じような騒ぎがあってもよかったはすだ。

つまり日本人はLINEをやめてFacebookにするべきだ

主体は以前東欧のサーバー経由してるとか言われてたバックドア問題だったんでは?通信で信用出来んとか致命的なことなのに売却とかナニ言ってんだ?

福沢諭吉や本田宗一郎などなど
昔の偉人たちがあいつらとは関わるなと散々言ってくれてたのになぜ関わり続けるのか…

理由なんて簡単。
国民が親中親韓を否定しないから。
自民党なら黙認容認で否定しないから。


資本関係を切れないなら、日本から撤退するしかない。もともと、問題が無ければこんな話にはならなかったのだから。

> 日本以外の利用者だけで1億人

おそらく虚偽、水増しでしょうね。
韓国の統計ほど正確性を欠くものはありませんから。日本以外のどこの地域が多いのかな?書いてないな〜?

私長年yahoo使ってますが、Lineとの連帯は求めてません。これからもLineとの連帯の同意を求めるようならYahooでは無く、Googleに乗り換えます。

個人情報に関してはソフトバンクになってもなにも安心できないんだが
このヤフージャパンもソフトバンクだけどなw

日本製の物を作れないのだろうか。
リスクと知っていながら使わざるをえない状況なんだよなぁ
FBも面倒だし

まあ、自治体とか国とかのお役所が率先して使っていて、そのうえ住民に強要していたくらいだから。本当に日本は能天気。

嫌韓ですらLINEを使い親韓自民党を支持し続ける摩訶不思議、日本。

長年にわたってLINE使用拒んだら変人扱いされる風潮だったからな
普段同調圧力がと言ってる連中の同調圧力の結果だよ


さっさと売却して他の事業に投資したほうが効率いいよね  ネイバーさん

プラスメッセージにしてくれ。
LINEは業務停止。
無駄な広告いらない。

松本剛明総務相が、伊藤博文の子孫だとは知らんかった。

どの案件でもいつも同じパターンで歪曲され、被害妄想の感情が沸き立ち政治問題となり、マスゴミや市民団体が抗議活動。
日本側はさした反論も対抗もせず、ふにゃふにゃ、むにゃむにゃでやり過ごす。
いつものパターンは日本側だけでもそろそろ止めませんか。先方さんは未来永劫このパターンは絶対に止めないですけど。
お隣り国民性は益と罰を常に計りにかける思考らしいです。
迷惑駐車しての罰則より駐車場代金の方が高ければ、どんなに迷惑でもお構いなく迷惑駐車はやり続ける、罰則が高くつくことになると直ぐに止めるそうですよ。
良かったら日本高官様、参考にして下さいね。

サーバーが韓国にある時点で流出ですよ?9700万人のね
韓流LINE信者達は事の重大さを理解しているのだろうか?

10兆ウォンは約1兆1,254億円だそうです
韓国ネイバーの株を買えば税金対策にもなる。
それは、洗脳された韓流LINE信者のせいで
多額の税収が減るということでもある。

明治維新の頃に欧米視察した伊藤博文や大久保利通らが帰国した時に
国内ではアジア主義者の征韓論派が待ち受けていた。
反対した2人とも、別件で暗殺されて日本は泥沼の戦争に突入していく。
その後も多数の政治家がアジア主義者達に暗殺された。

今また新アジア主義者達が自らは特に何も生み出さずに
国家資産や情報を国外に売り飛ばし、劣化品を輸入して稼ぎ、
信者の多数派工作で政治の中枢を乗っ取り、終いには身体まで売る。
情報は溢れてるのに騙されて利用される方も悪い。
国家は信用で成り立っていることを理解していないのだ。



基本的なことだが、こんな巨大な会社が
韓国サーバーを使うこれ自体が完全にアウト

さくらインターネットのように国内サーバーじゃないとダメ

多くの反日野党勢力がいる時点で
データセキュリティに心配がある

一度くらいは多めにみても何度もデータダダ漏れなら
大目に見てくれと言うほうがおかしい
逆のことが韓国で起こったら、おそらく日本製品不買運動までやる国

韓国人ですら使っていないLINEを使い続ける日本政府の愚かさ。と言いながらYahooを使い続けているわたくし自身にも、同じ愚かさを感じる。

韓国と関わると人も国も必ず不幸になる。
距離を置いた方がいいんです。

とい言いつつ韓国関連のニュースにコメントしまくって韓国と積極的に関わってて草

何こんな曰くつきのゴミ買うんだよ?自国でつくれよ無能

経営権を得ても、
システム権限を確保できなかったらセキュリティは担保できない

過半数を得れば法律の元強制させられるけど、
果たして従うかな?
その場合日本の裁判所でネイバーを訴えることになるけどすごい年月になると思うし、
日本の裁判所の決定に従わせることができるだろうか

ネイバーの技術を全部渡すってのは法律上も強制できない部分があるので、
完全にシステムを日本の管理下に置こうとするとインフラもソフトウェアもある程度作り直しになるでしょう
時間もかかります

ソフトバンクはそこまで投資してセキュリティの担保されたLINEを日本で提供する気があるでしょうか?

日本以外の利用者だけで1億人と言っても、タイや台湾など一部だけで世界では少数。
日本でLINEに代わるツールがあればいいですが、それは現実的ではないので、少なくとも韓国と切り離すことは必要だと思います。

ちなみに私はタイ在住ですが日本以上にLINEが浸透しており、何かの申し込み用紙に「LINEアカウント」記入欄もあるほど。
そのおかげで日本との連絡は便利ですが。

メールで良いと思う。
1ヶ月後に使えなくなっても困らないと思う。

作れると考えているとは身の程知らず。

以前韓国に進出した日本企業の現地法人の株主比率は韓国の法律により日本50:韓国50と定められていた、にもかかわらず、日本が進出して根を張った途端に、株主比率を韓国51以上とする法律を作った、現地の日本企業は韓国に乗っ取られたり、売却されたりした、自分たちの不都合は一切触れないようだが、上記の事実についてどう思うか聞きたい。自分たちは散々やっておいて、過去の不都合な事実を一切口に出さず、一方的に今の問題だけを口にして非難する。さらに同じ過去でも戦前のことは自分たちに都合がいいと思いきや散々持ち出す、いい加減にしろよ。

日本人の個人情報流出させたのは、ネイバーであることは確実視されているが、個人情報流出は今回だけではない。

2021年、朝日が報じたスクープにLINEの杜撰な情報管理体制も明らかになっていた。
「トーク機能」での不適切な投稿や迷惑行為を監視する業務を、大連に本社を置くLINEデジタルテクノロジー上海に委託、中国人が日本にあるサーバーにアクセスし、利用者の氏名、電話番号、メールアドレスなどを閲覧できる状況にあった。

更に、やり取りした画像や動画のデータは、ネイバーが所有する韓国内のサーバーで管理していたことが発覚。いずれも日本の個人情報保護法に抵触する可能性があった。良識のある日本人経営者ならば、こうした国家に国民の個人情報の管理を委託しない。実際、中国に委託したのは韓国人CTOだった。

杜撰な事件で日本政府としても見過ごせず、LINEに圧力を掛ける共にネイバーの運営権剥奪に動いている。

会社の構造を変えさせるような力技じゃなくても、
Lineはセキュリティ的に問題がある、日本国で出している個人情報の格納、取り扱いに問題がある。故に自治体・官庁の利用を禁ずると通達を出せばすべて片付く問題。外交問題にもならない。
そういう認定をすれば(セキュリティに一定の見識のある民間は)こぞってLineから退出する。
そうすれば代替手段が勝手に出てくる。or Lineも勝手に対策を打ってくる。摩擦も時間もお金もかからない。

でも、Korean寄りの議員がいて反対しているんだろうね。
むしろ、そういう事を言う議員や役人・組織がいるとしたら、それを報じてほしいものです。

これだけ、書き込みを含め、Lineの利用を禁止させたほうがいい。という違憲が大半なのに、メディアはそういう声は拾わないのですよね。
この案に説得力がありすぎて、抗弁しようがないのはわかりますが。
この問題に振れたくないのはテレビ・新聞・・・背景がよくわかりますね。


いかに嫌韓が現実世界と乖離しているか良くわかる。禁止など相手にされていないのが実世界。


差し迫った危機

・LINEに登録するとスマホの連絡帳から本人/知人/友人の住所/氏名/生年月日/電話番号がごっそり韓国NAVERに保存される
・個人情報保護法は国内法であり、韓国NAVERにある日本人の個人情報は誰も守ってくれない
・他人の住所/氏名/生年月日/電話番号が悪人の手に渡ればSIMスワップが可能に
・SIMスワップでスマホが乗っ取られると、銀行口座、クレカ等使い放題に

実際、そのような事件が起こってますしね

それだけではSIMスワップは出来ない。

韓国だからではなく、多くの個人情報が集まるサイトが外国資本であることが問題だと思う。
前々から国や自治体がLINEを使わせようとするのが不思議でしょうがなかったが、これを機にLINEを使わないで済むようにしていただきたい。

使いたくないけど使わざるを得なくなってる人が多いですよね。
代替サービスを作って欲しいわ。

メールで良いですよ。

【韓国資本が入っているのは問題】
しかし日本国民の民度は低い。

ようやくLINEを問題視するようになったが、GoogleやAppleのリスクはスルー。そして国営のマイナンバーカードに噛み付く。
ピントがズレまくり。

他でも言ってるけど、LINEは詐欺加害者の情報を警察にも裁判所にも簡単には開示しない。反社と繋がってるのかと疑ってしまう。NAVERさんは心を入れ替えて皆さんに協力的になれば全て解決します。

売却なんかしなくていいから、公的機関が利用することを一切禁止することを法制化すればいいんだよ。
過去に嘘報告とかとっくに退場で当然のことをやらかしてるのに未だ第一線にいる事自体がおかしいんだから。




TikTokがアメリカで規制され始めてからやはり国が口出すようになるには何らかの犯罪にLINEが使われ出したからなのかもしれない。犯罪が出来ないや犯罪を迅速に止められるように国が見守りたいのかもしれない。国民がこれだけLINEを使っているのに使えなくなるとなればネイバーも日本国民にとってもマイナスしかない。ユーザーや創設者にとってWin-Winで解決して欲しい。

「ネイバー」の私利私欲(個人情報搾取の技術?)しか見えない記事が朝鮮日報にて有り

技術は日々進化するが、
「個人情報保護」を全く無視し、
「(詐欺紛いな)悪い事の勉強(搾取)」に長けた民族は南朝鮮半島の民族だけだろう


Naverは日本政府から罰点を付けられたのだから、分野を問わず今後は厳しい。Line事業でも既に排除されつつあり、しがみついて日本以外のアジアでといっても無理がある。Naverには株式売却の条件闘争しか道はあるまい。

利益のほとんどは日本からだからね。
もし日本で規制されたらその時点で企業価値がどうなるかは誰でもわかる話。

売れるうちに売っておいた方がお得でしょ。

LINEは日本で一億人近くユーザーがいるんだっけ
日本国内禁止にはもうできないと思う
ネイバーは手を引いて、ラインのサーバーは日本国内に置こう


LINEの株を全てネイバーに譲渡して
LINEを国内使用禁止にすれば解決!

Kの法則(呪い?)から解放されるんだから
無償譲渡でも安いくらいだ。

早くしないとソフトバンクごと倒産するぞ。


LINEは日本企業が完全に買収しない限り、不安がありますね。そんなLINEを、官公庁までもが利用している日本は本当にアナログで遅れていますし、IT赤字大国なんだなと思いますよ

韓国では日本支配のためにラインを絶対譲ってはいけないとの声が高い。
ラインを通じて日本のインフラと個人情報を韓国の資産にすべきであるとのことだ。

どうしてもラインが欲しければ北海道を譲ってという声もあるが日本人は北海道とラインを交換するかな?

情報流出などの不正、不祥事などが
連続して起らなければ
監督官庁とかも行政処分とか
しなくても済んだ話
ましては日本の法律の問題が
絡んでるから無視もできない

ヤンヤンあれこれ言うのは
基本おかしい

ネイバーが作ったシステムをネイバーの協力なしに運営できるのだろうか?
株を手放したからセキュリティが担保されるというのはあまりに短絡的では?

行政、政府、大企業、インフラ企業でのLINE禁止の方針を出してから、売却交渉をすれば良いだよ。

韓国がLINEをどうしようが勝手にすれば良い。
それより、これだけ問題を起こしているのに、今だにのほほんとLINEを使い続けている個人もそうだけど、これをサービスに使っているメディアや自治体の危機意識の低さに驚く。

そろそろ、日本人がライン離れを始める絶好の機会かもね。政府主導で乗り換えキャンペーンでも始めたらどうか。内閣支持率が爆上がりする事間違い無し。

国民から相手にされない。現政権より一般国民はLINEを選ぶ。



そんなに高いなら日本企業がもっと安く作るよ。どうするか早く決めないとサムスンのようになる。
まあ、それほど技術的に凄いものではない。

LINEを使用することによって個人情報、通話記録、写真データ等が韓国に渡ってるってことだよね?
政治家もLINE使ってるよね?
自民党の公式アカウントもあるよね?

政治家のイチャイチャ通話記録も韓国に渡ってるってことよね?

なるほどね、、、

情報が外国にだだ漏れのツールが日本の行政サービスに組み込まれてるのがそもそもおかしいんだよ。資本関係どうちゃら言う前に排除しろよ

情報筒抜けのためLINEを使いたくないひとが一定数いるもんね。何とか日本版LINEを作って欲しい。

新しく日本独自のLINEに変わる通信手段は作れないものか。いつまでも受け身のメディア産業では日本はダメになる。

個人的には使いたくないアプリなんだけど会社の連絡で入れなきゃならない。これどうにかならないのかな?


国家を救うための筍生活する事が、売れるものはサムスンも売る事が国益だ。

できなきゃアメリカのtiktokと同じかそれ以上の
規制をかける以外ないでしょ

関係ないけど
日本のヤフーってEUで
接続不可なんだよね。
日本はガバガバガバナンス。