在日米軍、司令部機能を強化へ…「統合作戦司令部」創設の自衛隊と連携促進
読売新聞オンライン
24/3/25(月) 5:00配信

 米政府は、米軍と自衛隊との連携促進のため在日米軍の司令部機能を強化する調整に入った。複数の日米両政府関係者が明らかにした。陸海空自衛隊を束ねる「統合作戦司令部」が2024年度末に創設されるのに合わせ、日米の相互運用性を向上させる狙いがある。日米両政府は、4月10日の首脳会談後に発表する共同文書で、日米の指揮統制枠組みの見直しを明記する方向だ。

 現在、横田基地(東京)にある在日米軍司令部は、日米共同訓練の監督や日米地位協定の運用などに権限が限られている。神奈川県横須賀市を拠点とする米海軍の第7艦隊や沖縄を中心とする海兵隊部隊などに対する指揮権は、ハワイに司令部を置くインド太平洋軍が担う。

 中国は東アジアで軍事的な威圧を強め台湾有事も懸念される。時差のある東京とハワイ間での調整が必要な現行の体制では、日米間でタイムリーな状況把握や指揮統制が難しいとの指摘があった。

 今回の見直しでは、指揮権はインド太平洋軍に残しつつ、同軍の下で在日米軍の司令部の権限を強化する方向だ。日米合同の演習や訓練の計画立案、自衛隊の統合作戦司令部との調整や情報共有、物資の調達などの権限を与える案がある。

 自衛隊と在日米軍の調整を密にするための常設合同チームを国内に創設する案も浮上している。韓国では在韓米軍と韓国軍の指揮統制が一体化されているが、自衛隊と在日米軍は指揮系統を分離する方針だ。

 4月の日米首脳会談では、指揮統制を見直す方針の大枠で合意し、詳細は年内に開催する外務・防衛担当閣僚による日米安全保障協議委員会(2プラス2)に向けて詰める見通しだ。

 日本は「反撃能力」の保有を進めており、敵のミサイル発射拠点などの目標特定には米軍の情報が欠かせず、相互運用性の向上は喫緊の課題となっていた。

(引用終わり)
ちっとも物騒な見出しに見えません。
いよいよ始まりそうな雰囲気ですね…
平和である事が1番ですが、それを許さない一部の人間がいる事がよく分かりました。
自分の国と命は自分達で守らなくてはいけませんね…
国にはあらゆる準備を制限無くして欲しいです。
平和ボケはしていられません…

米は、台湾有事、日本有事、東アジア有事を想定している。

日本はいつまでも平和ボケしていてはいけない。ウクライナ侵略が突然起こったように台湾有事なども突然起こる。

日本は早急に抑止のための防衛力強化をすべきだ。ただし、単独では厳しいので、日米同盟をより具体化することが大切だ。その上で豪、英などとの同盟を強固にし、フィリピンやインドなどとも協力を進めていくことが大切である。


日本は米国と同列の立場で防衛能力を高めるべきで、日本防衛は自衛隊がその力を如何なく発揮出来る環境を整えるべきです。そのためには先ず、憲法改正と原潜などの配備が重要になると思います。その上で米国と連携出来れば、この上ない抑止力で地域の安全が守れるのではないでしょうか。

原潜は要りません。要らないというよりも、お金がかかり過ぎるのでそれより優先すべき装備が幾らでもあります。オーストラリアが原潜保有のために用意した予算を知ってますか?
原潜を4隻保有する予算があれば新型イージス艦8隻に通常動力潜水艦8隻、次世代戦闘機100機とそれらの人員を追加調達できますよ。
それでもなおオーストラリアが原潜に拘ったのはオーストラリア近海に敵は居らず、有事にはインド洋や東アジアに派遣する必要があるから。


コメで想定される有事を発生させれば、日本政府は亡命政府として存在させるしか手は無くなる。「この上ない抑止力」など、平和憲法を破棄し、軍事費を国家予算の3割に増やしたところでそうそう完備出来るほど甘くない。有事を回避する能力は外交にあり。それ以上でもそれ以下でもない。


出る杭は打たれる

トランプはどうか知らんが、アメリカは同盟国が必要以上に力を持つことを望んでいないだろう。ウクライナの戦術核然り。

日本が原潜や独自ステルス戦闘機を所有することは、アメリカにとって潜在的な脅威となる。

また武器売却面でも影響がある。
日本が高品質な航空機やレーダーなどの武器輸出を活性化させると雇用が失われ安全保障面でも大きな問題となる。

軍需産業に自動車ビッグ3の様な衰退は許されない。
もし許してしまえば航空宇宙産業業界にとって脅威であり、半導体どころの騒ぎではない。

GAFAやNVIDIAの様なテックは、商用レベルの場合ライセンス違反で差し止めが可能だが軍事レベルでは盗まれてお終い。AIは当然軍事利用されるから大きな問題はそこだろう。

製造業の衰退が自動車や鉄鋼だけでなく軍事産業にまで及んできたら、アメリカ帝国の終わりの始まり。

出る杭は打たれる

大日本帝国軍が復興出来ないよう、アメリカGHQが憲法を策定し実質改正が出来ないようになっているところが両国の足枷になっています。

改正は出来ません。自民党が衆院議員80%しめる、国民憲法改正支持8割引でないとむり


戦後の武装解除の過程で占領した基地を治外法権のまま米国は使用している。このままでは自衛隊は軍として自立しない。一回仕切り直しをしないと植民地に日本はなる。というかもうなっている。


残念ながらどんなに頑張っても日本単独で中国やロシアに対抗はできない。
防衛力を増強するのは当然だが同時に包括的な防衛同盟網が絶対に必要。
精神論、感情論ではどうにもならん。


そもそも地位協定見直ししないと属国の立ち位置は絶対に変わらない
防衛論を考えても、地位協定がある限り日本はアメリカに唯々諾々にならざるを得ないしな


ほとんどの国民が内容も分からず支持した安保法制と相まって、自衛隊が火中の栗を拾いに行かされますね。


てか自衛隊って定員に達した事ってあるんだっけ?

公表できないことかと思いますが、防衛力強化は行われていますよ。
公表せざるを得ないほんの一部のみニュースとして流れているだけです。

この記事はぱっと見、物騒な見出しのように見えますが、在日米軍の司令部の権限を強化とは、上位のインド太平洋軍の指揮権に対して、日米合同の演習や訓練の計画立案、自衛隊の統合作戦司令部との調整や情報共有、物資の調達などの権限を与える方向とのこと。
そして自衛隊と在日米軍の調整を密にするための常設合同チームを国内に創設する案といったもので、あくまで自衛隊と在日米軍は指揮系統を分離するということですから、常識の範囲内の妥当な内容だと思います。

韓国軍は有事の際は米国が指揮命令するのに対し、日本は有事の際も自衛隊の指揮権は日本政府が持つ。
このこと自体は今後も変わらないのであって、今回はあくまで在日米軍内の権限の移管という話に過ぎず、むしろ日本の安全保障により米国のプレゼンスが増すという良い話だ。

朝鮮半島は戦場で、日本列島は対中、対ロの要塞線という根本的な違い故ですね。


日本は自分の国は自分たちで守る。という当たり前の体制を整え、米軍の背中越しではなく、米軍の前に立ち守る覚悟を示すべき。
これまで日本は、沖縄にぶら下がり米軍の抑止力を当てにして、自ら最前線に立ち守る必要もなく平和と安全を手に入れ経済発展を謳歌してきたが、これからは、自らが最前線に立ち負担を負い犠牲を払い、自分たちの国を基礎からつくり直すべきである。
安全保障はそれそのものが利益を齎さず、負担だけを強いる苦しいものだ。しかし、多くの国はその試練を乗り越え発展を手にしている。
日本は、その試練に立ち向かい、一から国を立て直すべき時にある。
他に負担を背負わせ、他に守られ恩恵だけを受ける立場はもう終わり。
日本は、原点に立ち返り根本から国を立て直すべきだ。

憲法の制約で、吉田茂政権以降一貫して経済活動にまい進して来たことはそのとおりです。が、日本の安全保障を担保している(してあげている)という思いで、日本は米国の多くの要求をのんできている。もちろん経済面でも。日本も日米同盟の強化は結構だが、国家の関係は、米国、EUの関係のようにイコールの関係を目指すべきだ。何も軍事面だけではない。


こういった「米軍の前に立ち守る覚悟を示すべき」、〜すべきを、有事の際に後ろに隠れている人間が言っていると思うとやるせないな。

あなたが自衛隊員じゃないなら、あなたに出来る事は「国を立て直すべき」為に質の高い仕事をするよう日々努力する事なんだけど、そこまで言うなら当然やっているのかな。

〉日本は自分の国は自分たちで守る。という当たり前の体制を整え、米軍の背中越しではなく、米軍の前に立ち守る覚悟を示すべき。

1997年の日米防衛協力の指針(ガイドライン)で、日本防衛の主たる責任は自衛隊にあると明記されています。
覚悟とか精神論ではなく、具体的に何が不足していますか?

では無条件降伏すべきなのでしょうか?
話し合いで終わらない場合、攻められた場合どうすべきでしょうか

だいたいこういうコメントの「自分たちで守る」の「自分」はコメ主本人じゃなくて自衛隊(他人)なんですよね、、、
私は自分が徴兵や戦場行きは絶対に嫌だから他人にも言えないです。

日本はどんどんアメリカ様に聞き分けが良くなっていく
政治家が日本人として気概を見せてくれても、
国民には伝わらず、アメリカ様に潰される

日本は米軍の鉄砲玉ですか?

日々狂暴化してきている中国やロシアと対抗するには、個々の国で防衛する事は困難になってきているのが悲しい現状ですので、標的にされそうな国々が協力して負担しあうのは当然の事です、
中国の黒歴史ではモンゴルやチベット等、相手の戦力が下と見ればちゅうちょなく侵攻して民族浄化と言う恐ろしい事を平気で行ってきました

ただ日本の放映賞の情報管理がザルであることは米国から怒りを買っていますので、国民の生命や財産を失う危険の有るスパイ防止の手立ては必要です

日本は自国は自分で守るということからまずするべきだと思う。
日本の敵は明らかに周辺国に複数あり、日本国内にその協力者などが複数どころか大勢住み着いている。
まずスパイ防止法、強いては日本国土を易々と外国人の手に渡らないよう規制するべきである。
日本のライフラインの電力もChina企業に随分と牛耳られており、未だ未だ侵出を許すような事をしている。
30年後くらいには日本中、太陽光の廃パネルは撤去されずに投棄された状態になり、電力も深刻な不足に陥ると考えられる。
自由民主党は組織、個人に関係なく金のためなら国や国民すら売ってしまうような輩ばかりのような気がする。

〉日本の敵は明らかに周辺国に複数あり、日本国内にその協力者などが複数どころか大勢住み着いている。
〉まずスパイ防止法、強いては日本国土を易々と外国人の手に渡らないよう規制するべきである。


スパイ防止法ができたら、統一教会ズブズブの自民党議員が大量に逮捕されそうですね。

インド太平洋軍の司令部がハワイにあるのは、日本が戦場になる前提なのでしょうね。そうでなければ、日本に司令部を置けば良いわけですから。
沖縄が本土の捨て石にされるー!なんて言ってますが、アメリカにとって、対中国、ロシア戦争において日本自体がアメリカの捨て石なんでしょう。
しっかり防波堤の役割を果たさないといけませんね。

米国は、インド太平洋司令部を、日本という他国には置かないと思います。世界中でどこが戦いの場となろうと、米国の主要な司令部は米国内にある、それが常識です。

21日記事
米国共和党主導の下院軍事委員会に出席したインド太平洋軍アキリーノ司令官は、中国人民解放軍が2027年までに台湾に侵攻しようとする習近平国家主席の目標を達成しつつあることを「あらゆる兆候が示している」と証言。

自衛隊が今のままで有事に突入し、沖縄本土や南西諸島にも戦火が飛火した場合、自衛官も駐屯地や基地から前線に出て防衛戦闘するわけですが、特に陸自の場合は、海岸線に陣地構築行わなければいけませんので、その防衛線の所に沖縄県民の私有地を使用する場合となった時どうするのでしょうか?

中国の台湾侵攻が濃厚となった時の頃から侵攻前に陣地構築しておかないと、間に合いませんし、残り3年2027年までの猶予しかないと考えた時に、あらためて今のうちに有事の法整備や国民に周知させる事も大事なのでは?

屈辱的な不平等条約の下での自衛隊。 米軍のパシリとして従属的な関係にある。 日本の国土防衛という平和憲法の枠を壊して、米軍の世界戦略の先兵としてこき使われる。 敗戦によって米軍の下で平和憲法が出来、いままた米軍の下で平和憲法を壊そうとする。 自民党はどこまでも米国の傀儡となって、国民不在の政治を続ける。
国民は、日本の百年の大計を考える時だ。


インド太平洋軍の司令部がハワイにあるのは、日本が戦場になる前提なのでしょうね。そうでなければ、日本に司令部を置けば良いわけですから。
沖縄が本土の捨て石にされるー!なんて言ってますが、アメリカにとって、対中国、ロシア戦争において日本自体がアメリカの捨て石なんでしょう。
しっかり防波堤の役割を果たさないといけませんね。

米国は、インド太平洋司令部を、日本という他国には置かないと思います。世界中でどこが戦いの場となろうと、米国の主要な司令部は米国内にある、それが常識です。

屈辱的な不平等条約の下での自衛隊。 米軍のパシリとして従属的な関係にある。 日本の国土防衛という平和憲法の枠を壊して、米軍の世界戦略の先兵としてこき使われる。 敗戦によって米軍の下で平和憲法が出来、いままた米軍の下で平和憲法を壊そうとする。 自民党はどこまでも米国の傀儡となって、国民不在の政治を続ける。
国民は、日本の百年の大計を考える時だ。

寡聞にしてこれが日本と日本国民にとって良き事なのか、悪しき事なのか存じませんが、アメリカがやる以上、アメリカに大きなメリットがあるんでしょう。どなたかが「ますます、首輪につながれた紐が太くなる」と言われていましたが、うまいこと仰るものです。今の政府には官僚の作文以上の説明は期待できそうもないので、マスコミさん、もう少し踏ん張って、日本国にとっての是非を問うような記事を書いてください

日本が自主防衛するとしたら

ウクライナで疲弊しているロシア方面は大幅削減で

どう考えてもグアムとハワイを狙ってミサイル発射を繰り返している北朝鮮は事実上無視で

台湾本土より先に攻めてくることはないであろう尖閣諸島はほったらかしで

こういうのがリアルなんだよ。

アメリカに守られているのに慣れすぎて
何を恐れるべきかが見えてない人が結構な数で存在している。


ちなみにアメリカの駐留がなくなったとして
アメリカへの防衛体制も一定量準備しなければウソやからね。

在日米軍は仮想敵国である日本を押さえておくため
米国が展開しているのがリアルなところなんだから。

日本が有事に備えるためには憲法改正改正し自衛隊を明記するのではなく日本軍を創設するとして明記すべきです。
自衛隊は「出来ること」が法律上明記された組織であり軍隊は「やってはいけない事」が決められている組織です。自衛隊はどちらかと言えば警察組織に近いです。そんな組織が他国の軍隊と対等に渡り合えるかdと言えば無理です。
そのため早急に日本軍を創設すべきです。


徴兵制を復活して欲しい。年齢は18歳から35歳までで訓練を開始するべき。私は45歳だから訓練出来ないけど若い人達は今のうちに他国みたいに銃を使い方を学ぶべき。いずれ戦地へ行く可能性があるのだから。


こういう記事があると、やたら勇ましいことを書く人がいますが、基本限界があると思う。アメリカの思惑を超えての強化は出来ないし、隊員の数も限りがある。現実的に出来ることをやって、抑止力を強めるように関係省庁、政治家が良く考えて欲しい。

日本政府は、高等練習機をアメリカと共同開発するそうですが、三菱重工業が製造を担当できれば、日本国内に新しい航空機産業が誕生します。

陸海空って全部いままで分かれてたんですね。兵法の基本と呼ばれる選択と集中に照らし合わせれば、分散してしまっているのはよくないことでした

どんどん属国日本への支配が強化されますね。
台湾有事を煽り、日本を前面に出して有事の際に米軍は中国との直接対決を避ける魂胆。
ウクライナを見ればよくわかります。
その上防衛力強化を理由に防衛費増加で日本国民は大増税。
アメリカの軍産複合体に莫大な利益を献上。
自民党政権のままだと日本人生活はどんどん悪くなる。

どんどん属国日本への支配が強化されますね。
台湾有事を煽り、日本を前面に出して有事の際に米軍は中国との直接対決を避ける魂胆。
ウクライナを見ればよくわかります。
その上防衛力強化を理由に防衛費増加で日本国民は大増税。
アメリカの軍産複合体に莫大な利益を献上。
自民党政権のままだと日本人生活はどんどん悪くなる。

親米が喜ぶ記事だが、
あえてこういう見方もあるんだなというアメリカ人の発言を紹介したい

「もし米軍が撤退したら、日本はすでに相当な能力を持つ軍事力を、さらに強化するだろう。だれも日本の再軍備を望んでいない。だからわれわれ(米軍)は(軍国主義化を防ぐ)瓶のふたなのだ」

1990年3月27日付ワシントンポスト紙

アメリカの民主党主流派やネオコンが、
日本関与を約束してるのにも関わらず、
中国の軍事的台頭は止まらず、
尖閣諸島への侵入が止まらないのはなぜなのか?
このようなアメリカ人の対日観がもたらす、米中接近というカードを
彼らが捨てないからです。

だから日本の親米がどれだけアメリカを愛していても、
日本の利益にはならないということは伝えておきたい。

笑っちゃう話、
日本の親米が嫌いなロシアのプーチン政権の方が、
軍事戦略報告書で中国の脅威増大を警戒してるんだよね。

日本の自衛隊は米軍のように軍としての装備はあるけど、国会の承認を得るのに時間がかかるし動けば批判される国です。はっきり言って、連携とは言うものの、米軍におんぶに抱っこ状態でしょ。

アメリカを守るために自衛隊を活用する、ということですね
トランプ大統領になったら、その費用を日本国民が負担しろと言われるんでしょう
で、いざという時は自衛隊が前線で闘い、日本が戦場になる
という感じかな
それでもアメリカに頼るしかない日本国

しかし、
アメリカは、ずーっと戦争を煽ってるなー

ほとんどは、アメリカ主導の経済制裁で、
戦争は誘発している

アメリカは、
日本本土の民間人への空爆、原爆投下を日本に平気で出来る国だから、何もしないよ!!

日本民族を、ここまで経済的にも、バラバラにへたらせてるのも、アメリカが日本人へビビりまくってる証拠でもある。

アメリカは、中国が真珠湾攻撃のように、ミッドウェイを取りにこられたり、インドネシアをとられるのが、嫌なだけ!

ロシア、中国、北同盟が攻めて
韓国、台湾のあと日本だろうね

あとは、中国へのイギリスしだいだと思うが

日本人は、集団行動になり、命令が出れば脅威となりうると、世界は知っている
これも、9条で抑止させれているだけ

封印を解かなければいけない時が来た

そもそも、今の日本に国を守ろうとする国民は少ないのでは
政治をみていると、もし戦争になったとしたら、無駄死にする可能性が非常に高いと思う
第三国からすれば、日本に攻め入るまでもなく、自然人口減、経済への打撃で内部崩壊させた方が楽だと考えるだろう

自国で判断出来る体制を作るべきだと思います。

勝手に停戦交渉を破棄にされいつまでも戦うのは違うと思う。

日本攻撃の大義名分(正当性)を何処の国も持たない以上、日本攻撃の可能性はゼロであるにも関わらず不要な危機感を煽り(自衛隊員不足の現状を鑑みれば)徴兵制復活に繋がる可能性大の第九条改憲を企むのが自公と改憲推進勢力の維新、国民民主、参政党。未来を担う子供達を守る為に絶対に彼らを支持してはいけない。 #改憲断固阻止

また、東日本大震災のときのように司令官は、自衛隊でなく、
米軍ですかね。まあ、早く、隠されている日米安保条約の
裏側を日本国民に公開して欲しいです。

思いやり予算賃上げ交渉の手段だろう。米軍やりたい放題地位協定強化で日本の立場が更に悪くなるくらいなら日本独自の防衛力向上に使うほうがましだが、メモ読みロボ総理以下ガイジンに何も言えない日本の政治屋は言いなりになるのだろう。



また、東日本大震災のときのように司令官は、自衛隊でなく、
米軍ですかね。まあ、早く、隠されている日米安保条約の
裏側を日本国民に公開して欲しいです。

思いやり予算賃上げ交渉の手段だろう。米軍やりたい放題地位協定強化で日本の立場が更に悪くなるくらいなら日本独自の防衛力向上に使うほうがましだが、メモ読みロボ総理以下ガイジンに何も言えない日本の政治屋は言いなりになるのだろう。

早くアメリカのポチから脱したい。やっぱり戦争は勝たないとな。欧米に負けると言う事は、建前はともかく実態は植民地になると言う事と同義。日本は自立しないと。

沖縄の基地も含め
どんどん強化していってください

お願いがあります
尖閣にも基地を作ってください
その際はもちろんオスプレイの着陸ポートも

沖縄県民です

トイレットペーパーも隊員の自腹で賄う組織が鉛筆から墓場まで面倒見てくれる組織と足並みをそろえるのは最早厳しくね?

こうした記事は、拡大に伴う費用、維持の経費、
がどちらが持つのか、
はっきりと明記すべきです。
まさか、また日本の負担増じゃないでしょうね?

在日米軍の強化は、日本の国民に新たに課税を強いられるだけ。
次のトランプがサービス精神など持つはずもなく、岸田首相は言われたら喜んで追従するだけです。

今、こう言ってても次の大統領でガラッと変わるかもなのであてになりません。
むしろ自衛隊を強化してくことが需要。


憲法改正もスパイ防止法制定も出来ず、くだらんパーティーや政争ごっこばかりの国会議員に、自衛隊は相当イラついていると思う。

トランプ大統領が誕生すれば在日米軍は撤退させるかも知れません。
岸田政権は余りにもバイデン大統領側に付き過ぎて心配しています。

ますます、日本の法規制を無視した米軍の自分勝手な運営が始まるってこと。
日本の国民の命は軽視されるってこと。

こういうことになると日本周辺の情勢がよろしくないことを意味します。日本が銃社会じゃないだけでも救いです。

その前に、アメリカ大統領より、
自衛隊は、軍隊である。
という、平和憲法の改正のお墨付きを、貰うことが、先決だと、思いますが?
武器輸出については。時期尚早で、そもそも、平和憲法違反と、思いますが?
武器輸出が可能になれば、隊員も紛争地域における武器使用の可能性は、?
岸田ジャパン!どうする?
借金大国ジャパンの未来は、どうなる?

自衛隊が今のままですと政権によって扱い方を変える事ができるで、自衛隊反対派の皆様にとっても法整備を整えること憲法9条自衛隊明記は有効かなと思います。

自国は自分で守ることが前提ですよ。日本は借金大国ではありません。一方的な情報だけを信じることがおかしいでしょう。よくお勉強しましょうよ!!

ますますアメリカ戦争屋のケツナメ化が進んでしまいますね
もう、自衛隊に入りたがる人はいなくなるのではないでしょうか

米国にとって、日本だろうか、EUだろうか、消耗材に過ぎない。
ウクライナの遭遇を見ればわかる。

横須賀の第7艦隊司令部に?
座間の米陸軍司令部に?
それとも横田の米空軍に?
何処でも近所だけど。

米軍 →3交代
自衛隊→交代なし
これを機に勤務体系の改善があるといいけど。。。

日本は中国公社の透かし資料で、
中国との親密さをアピールw
日本政府はスパイ防止法すら成立せず。