辻元氏「日本は人を殺す武器を売る国にしたいのか」 次期戦闘機の第三国輸出検討で岸田首相に
FNNプライムオンライン(フジテレビ系)
24/3/4(月) 10:57配信

国会は、参議院予算委員会で、政府与党が検討を進めている、日英伊で共同開発を進める次期戦闘機の、第三国への輸出を検討する議論に関連し、立憲民主党の辻元議員は「人を殺す武器を日本は輸出するのか」と岸田首相に質問した。

現行の、装備移転三原則と運用指針の中では、共同開発の戦闘機の完成品について開発国以外の第三国には輸出ができないこととなっている。こうした中、自民・公明両党の政調会長の間では、第三国への移転(輸出)を可能とするかどうかについて協議が続いている。

辻元氏は、この自公協議をふまえ「人を殺す武器は日本は輸出しないのか」と岸田首相に質したのに対し岸田首相は、「防衛装備品の高度化、高額化が進む中、優秀な装備品を活用するために、一国のみならずパートナー国と協力して資金・技術を共有する方式が重要との認識に立っている、特に戦闘機についてはこの方式がとられているのが現実だ」と述べた。

さらに安全保障戦略の観点から「日本に好ましい安全保障環境を実現するために共同開発は重要である」と述べて「戦闘機の完成品についても第三国への移転を可能とすることを考えるべきだ」との姿勢を示した。

辻元氏は「日本は人を殺す武器も売る国にしたいと総理は言ったということですね」と質問したのに対し岸田首相は「専守防衛の平和国家として我が国を守るために、戦闘機を活用し防衛の責任を果たしてきた、戦闘機についても共同開発が主流で、必要であるという考え方から、第三国への輸出は、日本にとって好ましい安全保障環境を作る上でも重要で、第三国移転を考える、与党で議論をしている」と述べた。

FNN,政治部

(引用終わり)
辻元議員の「人を殺す武器を日本は輸出するのか」発言にはツッコミどころが満載だ。

ならば「日本人を殺す武器」ならいいのか?

次期主力戦闘機F3烈風/テンペストが配備されれば、日本防衛のみならず、日本海周辺、東シナ海周辺部、支那も平和になる。
制空権を握れるからだ。

戦闘機そのものより次世代戦闘機用エンジンを日本が開発製造し、日本のみならず同盟国(英伊)や友好国に提供できる。
戦闘機用エンジン分野では米国が圧倒的で、中露は後塵を浴びている。どうにも追いつけない。
日本が第三勢力として参入できる。

武器は「人を殺す」可能性があるが、現在の国際法のもとでは国際人道法と人権法の遵守が国際的な義務となっているので、その枠内での使用は違法行為ではない。

したがって、武器が「人を殺す」のは、法的には戦闘行為における兵士の殺傷と、その付帯被害として民間人が殺害されるケース、あるいは侵略行為を行なって非合法な殺傷を行う場合などに限られる。

重要なのは、武器の使用には様々な形があり、様々なリスクを考慮する必要があることである。同時に、目的として「無差別な殺傷」に使用される可能性がある武器は禁止されるべきである。LAWSが国際社会で問題になっているのは、まさにこの点にある。

国連憲章第51条では、武器の存在が(入手する方法を含め)平和と安定を実現する方法の一つと想定する。

「人を殺す武器を売る」との表現は、法的な議論や政治的な議論を無視した、一部の支持者向けの言説にしか見えないのが残念である。

人を殺す武器というなら、それを構成する部品やその武器を製造する製造装置なども人殺しの片棒を担いでいることにはなりはしないだろうか。どこかの国の兵器には日本製の部品が相当数含まれていたそうな。
言いたいのは、完全にクリーンな製品などそんなにたくさんあるわけじゃないということだ。
最終製品だけを見て人を殺す武器呼ばわりするのは極めて表面的な感情的で安全保障を考えずかつ政治問題化の意図を感じる安易な主張と言わざるを得ない。

>最終製品だけを見て人を殺す武器呼ばわりするのは極めて表面的な感情的で安全保障を考えずかつ政治問題化の意図を感じる安易な主張と言わざるを得ない。

これは違いますね。

ウクライナへの武器支援に関してもそうだけど、武器を輸出するというのはそれ自体が強い政治的意味を持つので、部品レベルや民生品とは別格の慎重さが求められるのは事実。

A国に武器を売った(或いは買った)場合、そこと敵対するB国との関係が悪くなる、とかは当然起きるし、例えばイスラエルに武器を売れば、当然それがパレスチナで使われることになる。

自分は今回の戦闘機の共同開発に関しても賛成だし、武器輸出自体推進派だけど、民生品と同じ感覚で武器をどんどん輸出すべきとは決して思わないし、売る相手は当然慎重に選ぶべき。

包丁を輸出するのと、殺傷ありきの銃器を輸出するのは違うだろう。銃刀法違反の運用を参考にすれば。

それに一度でも海外に売ったら第三国を通して、仮想敵国やテロリストにも渡ってかえって日本の安全保障が脅かされるリスクもある。

北朝鮮には既にレクサスなんか金正恩が乗ってたけど。CANONの一眼レフもある。安心と信頼の日本製は北朝鮮軍の一翼を担ってるし、今後更に加速しうる。

全米ライフル協会と同じ理屈を呈する人がいるが、アメリカの銃規制と同じで無闇やたらに銃が無ければ乱射事件は起こらない。性善説は通用しない。

一度銃器を買って仕舞えば、自国民を弾圧しようが他国に侵略しようが、第三国に売ろうが使い方は自由。

価値観を共有しない(と信じたい)ミャンマーの軍事独裁政権と日本は国交があるが、銃器が輸出される可能性がある。

危惧や敵視をするべきは自分に向かって飛んでくるミサイルや銃弾ではなく、それらの引き金を引く人間である。
弾に自我はないし、ひとりでに飛んでこない。
どうもこの界隈には人間と道具の判別ができない変わった思考を持った人達がいる。

お得意の9条を持って近隣諸国に言ってくれてる?
全然言う事聴いてくれてないみたいだけど?
攻めてくるから、護らなければいけない
諸外国は次から次に新しい兵器を開発しているけど、自衛隊には銃も持たさずに昔ながらの竹槍で応戦しろとでも言いたいのか?
つまり人を殺したらいけないけど、人から殺される分には構わないとでも?

総連系の在日企業や商社は、東南アジアなんかの第三国を通して、北朝鮮軍に有利になるような兵器を輸入する可能性もあるぞ。

Canonの一眼レフは北朝鮮の偵察機に使われて、韓国軍がそれを撃ち落とした。

>「そもそも民主党政権時代に殺傷兵器も含めて第三国移転が容認された」

ここまで嘘を言うかね君は。
本当は2014年安倍政権は「武器輸出三原則」を撤廃し、武器輸出を包括的に推進する「防衛装備移転三原則」を閣議決定しました。
が正解です。
それでも第三国移転にかかる適正管理の確保と言う条件を課して容認はされてません。

立憲民主党が政権を取れない最大の理由が「これ」でしょう。

安全保障で西側諸国と連携できない政党に、西側諸国の政権を担う資格はない。

>武器を製造する製造装置なども人殺しの片棒を担いでいることにはなりはしないだろうか。

成りますよ。
武器製造関連設備の輸出については、「武器」に準じて取り扱うものとする。
大川原化工機公安に遣られたでしょう。

「そもそも民主党政権時代に殺傷兵器も含めて第三国移転が容認された」

岸田総理のこの答弁が意図的に記事には掲載されていない様ですね。

武器輸出を容認した野田政権なら、民主党政権でもヤフコメ民が支持していた可能性があるな。

辻元が、潤沢な開発資金を、ポケットマネーから出せばこんな議論は必要無くなるよ。

毎年、自民党に24億円献金してる経団連の要求するのが消費税18%と武器輸出なんだよな。

辻元氏の安全保障に対する考えは、馬鹿の一つ覚えで話し合えだけだから(笑)

岸田総理の今回の答弁は必要な説明がすべて入っている。よくまとまっていて素晴らしい。
コストの話だけでなく、完成品の輸出によって「輸出先をカタに嵌める」ことも出来るんだよね。共通の兵器システムになることで、おいそれと日本と敵対することは出来なくなる。
まぁ、辻元氏がこの説明で理解できるかは知らないが、一般人なら必要性はおおむね把握できるだろう。
マスコミはこのやり取りをもっと広く報じるべきだ。
特に、「国民への説明が足らぬ」と言って足を引っ張り続ける連立与党が居る状況ではね。

武器を輸出すると言う事は、半同盟国になると言う事。
昨今の情勢で、もはや一国で武器の開発も防衛も難しくなっている。

だからと言って、武器を海外からの調達に頼れば、いざ有事になった場合に補充や弾薬、部品の調達もスムーズに行かない可能性がある。

実際、ウクライナ関連で軍需品が払底している現状での調達は、非常に厳しくなっている。
トマホークはまだ届いてないでしょ。

F-35を日本が年間5〜6機調達してる間に、中国はJ-20ステルス戦闘機を50機配備している。
例えばここで、日本がF-35を前倒し調達しようとしても無理でしょ。
確かドイツが配備を決め、オーストラリア、韓国が追加調達を決めた。
明日にも有事があるかもしれない状況で、追加発注しても、入ってくるのは何年も先でしょう。

パトリオットに至っては、アメリカは日本から逆輸入しなきゃならない位逼迫している。

ウクライナ軍が西側兵器を使いこなしているのは、それは当然でしょう。NATO内で訓練しているのだから。
逆にロシア兵がブラッドレーやレオパルトを乗り回しているかと言ったら、そんなことはないわけで。(そもそもまとまった数は鹵獲出来てなさそう)
で、日本兵器にコンバットプルーフのハードルがあるのは確かにそうだけど、別に絶対条件ではない。戦闘未経験でも売れた兵器はある。F35だって、実戦デビュー前から世界中でベストセラーだった。
さらに言えば、今回は次期戦闘機の話なんでイギリス、イタリアと組んでの話。日本兵器は売れないという定番ネタで片付けられはしない。
まぁ、「カタに嵌めること」の効果が絶対的とは言わないが、日本の安保リスクを減らすためにはなんでもしておくことだと思う。

ウクライナとロシアとの戦争を見ても、鹵獲されたら関係ないよ。旧ソ連製を使ってたウクライナ軍も欧米兵器の使い勝手に慣れている。

また第三国を通していくらでも取引もできるし、テロリストにも渡りうるでしょう。特に北朝鮮は在日を通して日本製武器の恩恵を受けるまである。

そもそもウクライナやシリアのような実戦経験もデータもない日本製兵器なんて売れないだろうけど。

>憲法やかつての武器輸出三原則の趣旨とも真っ向から矛盾し、ありの一穴というレベルではなくなる

かつて憲法を文字通りに解釈した挙げ句、
内閣が軍を、軍上層部が末端を、押さえることが出来ないという不祥事を起こした国がありましてな。

また同じ過ちを繰り返すつもりかな?

そもそも次期戦闘機は戦闘機という兵器そのものなので、憲法やかつての武器輸出三原則の趣旨とも真っ向から矛盾し、ありの一穴というレベルではなくなる。

岸田が素晴らしいというより官僚の文章力が素晴らしいのかな。

輸出先をカタに嵌めて日本と敵対させない、って戦法は中露北あたりに武器を輸出しようってこと?

仮に日本が売った武器が日本に敵対的な国の手に渡り、それを撃たれるようなことになったとしてもそれを特別危惧する必要はない。
何故なら、そんな国はたとえ日本から得た武器でなくてもこちらを撃ってくることに変わりはないから。
ある特定の国から入手した武器だから使うという珍妙な動機はまず生じない。
日本製の銃弾か、中国製の銃弾で撃たれるかでどんな違いがある?
どっちも撃たれたら怪我をするという結果に差異はない。
そんな自己の感情だけの問題を気にするよりも諸外国との安全保障面での連携を意識することを優先して考えるのは当たり前です。
でなければ孤立無援のまま自己の軍事力に頼るだけしかなくなる。
協力姿勢を取れないのだから都合良くピンチの時に平和的話し合いの持ち掛けだってできない。
左派もう論理が矛盾で詰んでます。

ハイテクでコストが良ければ普通に日本製を優先して使う。特に比較的輸送コストがかからない北朝鮮などのアジアの近隣諸国。

それに、日米安保で米軍基地があり思いやり予算まで払ってるのに孤立無援は乱暴で飛躍し過ぎだ。

そもそも実戦経験もデータもない日本製の武器なんて売れないと思うが。普通はウクライナやシリアで運用実績のあるものを買う。

そもそも実戦経験もデータもない日本製の武器なんて売れないと思うのに国際社会との連携は期待するのですか?(笑)
→欲しい国があれば売っても良いのですね。戦闘機などの機密性が高い兵器は、単なる商売ではなくお互いの安全保障を考えて取引するものです。あと実戦経験のない韓国製武器が欧州で馬鹿売れです。韓国は、左派も右派も武器輸出には熱心です。日本の左翼も見習うべきです。日本の似非リベラルは、戦後の呪縛から逃れる事ができません。安全保障環境が激変した時代に置いてけぼりです。

>>そもそも実戦経験もデータもない日本製の武器なんて売れないと思うが。

それは卵が先か鶏が先かの理屈であって日本製の武器の輸出を禁止
していれば何時まで経っても日本製の武器の実績など上がるわけがない。
日本製武器の実戦経験やデータを得るためには日本製武器の輸出を
解禁しないと話にならんよ。

>「そもそも実戦経験もデータもない日本製の武器なんて売れないと思うが。普通はウクライナやシリアで運用実績のあるものを買う。」


データが無い訳ないだろw

その辺の家電ですら耐久テストくらいはしているよw

ネトウヨは武器輸出や武器の共同開発を怠れば、日米安保は反故にされると本気で思っているらしい。

思いやり予算や辺野古基地まで作ってもアテにならないなら、もう日本はアメリカの植民地ととうとう認めたようなものじゃん。

増税と原発推進と武器輸出で
逆に国民の生命と財産を脅やかす自民党。

そもそも実戦経験もデータもない日本製の武器なんて売れないと思うのに国際社会との連携は期待するのですか?(笑)
何をコンセプトにして連携を売り込む気ですか?

ウクライナ戦争では、戦闘ドローンが本格的に投入され、ロシア軍戦車を撃破する戦果を挙げている。
実戦に勝る兵器実験はないからね。

日本の空軍力も支那事変、日中戦争で鍛えられた。

安保だって実際に使われた実績もないし、約束を絶対に守らせる拘束力になるような手札もないのにどうやって保証するつもりですか?(笑)
世の中にはお金を払ってもサービスを提供してもらえない詐欺事件なんて世界のどこにでもありますよ?
孤立無援にならない根拠を示さずに否定する方が乱暴で飛躍し過ぎですね。

でもあなたは飛躍どころか飛んだはいいけど着地点がありませんね。

>ネトウヨは武器輸出や武器の共同開発を怠れば、日米安保は反故にされると本気で思っているらしい。

出た(笑)
問いに対し、論理で返すこともできずネトウヨなんて蔑称使って論点ずらして陰謀論めいた屁理屈で自分の体面を守ろうとする左の伝家の宝刀テンプレ(笑)
好きだね~(笑)
でもそれ事実上の敗北宣言みたいなものだから止めといた方が良いですよ?
誹謗中傷行為として規約違反にも成りかねないし。
それであなたの株が下がることはあっても上がることはないですよ(笑)

「人を殺す武器を売る国」にしたいのではなく、「人の国へ侵略意図を持つ隣国から国家国民を守る」ために、同じ価値観を共有する国と「強固な同盟関係と集団的抑止力を構築」しつつ、「最も効果的な防衛技術や装備を最も効率的に取得する」のが目的だ。

そんなん買った国にとっては知ったことじゃない。

価値観を共有しない(ある意味共有してる?)ミャンマーの軍事独裁政権なんかにもバンバン売って自国民を弾圧するために使うだろうし、第三国やテロリストに横流しするかもしれないし。

辻元と立憲の官公労(自治労、日教組)をバックにした議員は理解出来ない。理解力がない。

辻元議員は焦点がずれてる

こんな馬鹿を相手にしたくないから土曜日に予算成立させたんだよ、辻󠄀元・福島が居る限り参院は無視だね

「人を殺す武器」を「売る」ことにはそれほどまでの嫌悪感を覚えるのに、その武器を自国用に生産したり外国から買うことや、自衛のために人を殺すのに使用するのはやむなしとするのは一貫性がないと感じるけど。

営利目的のために誰彼構わず世界中に売るまくる訳じゃないのだから、売る事だけに拘っても仕方ないと思う。そもそも自衛のためじゃなく、大義名分もなしに「人を殺す」ために武器が使われるようなことがあれば、自国がその武器を売っていようがいまいが、そのような行為をやめさせるべく最大限の努力をすべきだろう。変な話だけど、もし万がいち不幸にもその武器が自国製だった場合、むしろ当事国に影響力を及ぼしやすいなんてこともあるかもしれない。

正当防衛の為の暴力が特別に認められるのは、別におかしな事じゃない。

日本の刑法でもそうでしょう。


軍事と経済を全く切り離して考えるのは難しい。朝鮮戦争の戦争特需が日本の戦後復興に寄与したのは事実だ。現在の国際情勢はロシア、中国、北朝鮮の軍事大国に囲まれていつ侵略されるか分からない。侵略を許さないためには一定の軍事力を持って抑止力を示さなければならない。今後トランプが大統領になった場合安保をテコに高い軍事装備品を買わされることが予想されるので、ヨーロッパの国と戦闘機の共同開発をして外国に輸出することは経済合理性がある。兵器を外国に輸出することには感情的には抵抗はあるかも知れないが日本の安全のためには必要悪と考えて受け入れる必要がある。

武器は、人を殺すことも、人を守ることもできます。

警察が警棒や拳銃を持っているのも同じです。

メディアは伝えませんが、メディアが理想の国とする北欧やスイスは、産業として自国で武器を作って輸出もしていて、自国で作った武器でも国民を守ることができます。

つまり経済力と防衛力があるということです。日本には四字熟語があって、これを富国強兵と言います。
四字熟語と考えなくても、富国と強兵は、国民を守るために重要でしょう。

富国強兵だと明治時代のようなことは言いつつ、自分だけは絶対に自衛隊に入隊せずにネットで書き込むだけのヤフコメ民。


辻元氏にしろ公明党にしろ、理想を語るのはいいが、それなら自分たちの考える日本の防衛のあるべき姿を示すべき。

世界は不安定化してる。スウェーデンは長年の孤立主義(武装中立)を捨て、NATO(集団的自衛権)に加わわることを決断した。もはや、単独ではロシアの脅威から自国を守ることができない、と考えたからだろう。本来は、中露北に囲まれた日本も同じくらい真剣に安全保障を考えないといけないはずなのに。。。

米国が世界の警察であることをやめる、ということは各国は自分たちで国を守らないといけない。だからNATOへの参加希望国は増えるし、兵器の共同開発も盛んになっている。「集団的自衛権も認めない、共同開発にも参加しない、輸出も行ない」では、増大する防衛費を維持することは不可能になるだろう。

彼らの言う「人を殺す兵器を売らない国」「理想の国」はどこ?

安全保障と大上段に構えるが、防衛増税なんてされたら生活できなくなるぞ。


朝鮮戦争や、ベトナム戦争の時は日本も砲弾等を軍事特需です生産していましたよ。
既に日本は加担しているのですけど。

まぁ、戦争ができるとか人殺しの兵器とかそもそもそれが武器であって、そこそこの生産力がある国で、輸出してきない国があれば教えて欲しいくらいだ。

朝鮮戦争はGHQ統治下であり、日本の安全保障に直接関わる事項だから仕方ないだろう。

しかしベトナム戦争はアメリカの正統性のない戦争である。だからこそあれだけの反戦運動が起こり、日本国民もあんな戦争に兵站として加担したくないからと武器輸出三原則ができたと記憶している。


戦勝国ら国連常任理事国、米英仏だけでなく中露印もは武器輸出しまくっているけれど、だからこそ紛争拡大の種を撒き散らし、それに反対する世論が少なくないのも実情だ。


全ては使い方だと思いますよ。人を守る道具となるか、それとも人を殺す武器となるかはです。
英雄か殺戮者かは立場によって変わって来るのと変わらない。辻元議員が言っている事は、きれい事の類です。政治家としてそう主張する事は構いませんが、私は支持出来ません。逆に心配になってしまいます。現状のアジア情勢や日本国内の政治状況からみても、野党第一党「立憲民主党」の代表代行なことにです。
巻き込まれるのではなく、奴等は奪いに来るわけです。その時、行動でき得る政治家、もしくは、政党なのですかね。本気で心配になってしまいます。

全米ライフル協会のようなその理屈が通れば、日本国内もアメリカのように民間から銃社会を解禁してみますか?

銃乱射事件が起きるアメリカのように、日本の治安が良くなるだろう。

辻元議員は知名度が高いので注目度も高いか。経歴も面白いし、嫌いでは無い。
(投票しようとは思わないが)
一議員としての質問は当然あるだろうが、
党代表代行と言う立場もあるだろう。

以前、法案裁決後に立民ベテラン議員が、
「党が運動家に扇動されている」とコメントした記事があった。
党内で路線対立はあるだろうが、党として安全保障でコンセンサスが取れて無い証か。
少なくとも、民主党時代より後退、分裂している様に思われる。
(社会党系を吸収しちゃったから仕方無いか)
立民の国防族は、まともなのだが・・・。
今後の委員会で、立民議員からこの様な発言は無いでしょう。
輸出規制をどうするか、何処まで規制出来るのか等の前向きな議論をするでしょう。

党代表、党方針はどう言う考えなのでしょう?
まあ、辻元議員のスタンドプレーの様な気もするが。

武器は、単に戦争の道具ではなく、戦争の抑止力にもなります。
中国や北朝鮮、ロシアに売るのならともかく、同盟国や安全保障のパートナーと武器っを共有することは、とても現実的なことだと思います。
こういう理想論や難癖をつけるような考え方では、日本の安全は守れませんよ。

その理屈が正しかったら、日本国内でも銃社会に舵を切れば、治安が良くなるはずだよ。

全米ライフル協会のような理屈。


武器は人を殺す為のものであるが、それを使う場合は二通りある。他国の領土を奪う為に使う場合と、他国から侵攻された時に自国を侵略から守る為に使う場合である。この二つは武器の意味が全く違う。自国の平和を守る為には武器が必要である。それはロシアを見れば分かるであろう。北朝鮮を見れば分かるであろう。中国の台湾や尖閣への領海侵犯等を見れば分かるであろう。いくら日本は平和を愛し戦争はしませんと言っても、侵略者は聞く耳を持たない。今も尖閣では頻繁に領海及び領空侵犯が繰り返されている。それを守っているのは自衛隊の武器である。日本が作った武器を他国へ売ることは軍事同盟を結ぶ事と同じであり、他国の侵略を思いとどまらせることができる。相手よりも優れた武器を持つことが平和を守るのである。警察官は武器を持っているが、これを否定しないのは何故か。犯罪者から国民を守る為に必要だからである。武器輸出も守る為に必要である。

これまでの解釈では、日本は武器の輸出しない解釈でした。

今の課題は、日本を防衛しようにも、弾薬すら限られているのが現状です。

企業は輸出できなければ大量生産できないので、民間企業が弾薬を造ることができません。
今の弾薬備蓄では、ウクライナ戦争で使われている弾薬数の換算すると、2か月程度で弾切れのなるそうです。

確かに自民党がもめる要因を棚上げして、次期戦闘機の共同開発を進めたのも問題ですが、辻本氏も、北や大陸からの脅威、ロシア、ウクライナ戦争が起こっている現実を直視して、日本の防衛産業の在り方、現実に防衛産業の空洞化の課題を直視するべきです。

日本の政治家が日本を現実的な政策で守らないで、政党支持、政権交代など絶対に無理です。

立憲のシャドーキャビネット(影の内閣)の人事には防衛相がいない、と言うか防衛相という役職を置いてないんですよね。
立憲に政治を任せたらどうなるか、それだけでも分かると思います。

もっとも日本国民は野党には期待していません。

民主党政権時代は過去一番の防衛予算通したり、新隊員の自衛官候補生枠3500人分削ったり、優秀な士長を終身雇用自衛官(曹)に昇任させなかったり、結果今、深刻な人手不足であります。

これから政権を取ろうとしている政党の議員がこんな発言をしている。立憲民主党はこの発言を容認しているのか。立憲民主党としての意見としているのか。もし辻元氏のこの発言が党としての発言と認めるならば、政権を託していいのか疑問である。

そもそも貴方、最初から立憲に投票するつもりもないし、政権取るとも思ってないでしょう。

人の心の中に悪が存在する以上、善良な庶民は常に独裁と暴力に脅かされます。
強力な軍隊でしか、我々の自由と人権を守ることなどできません。
そしてまた力なき善良な諸国民に対する武器の援助は、自由に暮らす我々の人として最低限度の義務だと思います。

「人を殺す」ではなく「人を殺すことが可能な」武器です。どう使うかはその国(軍隊)の運用次第です。
残念ですが国防には殺傷兵器が必要です。
同盟国や友好国と国防の道具たる兵器を共有することも、集団防衛として必要なのです。

そういえば、そうだったな。
P-1とかそうりゅうとか売り込んでたっけ。
負けたけど。
P-1も潜水艦も、実際に敵を攻撃したことないし、特にP-1みたいな哨戒機は海上捜索活動などに活用されている。人を殺せる航空機だけど、人を助けることもできる航空機だ。

> どう使うかはその国(軍隊)の運用次第
自国生産機ではないけどP3Cなんて韓国艦にロックオンされても何もしなかった。米軍ならロックオンされたらすぐに攻撃するって言ってたな。まさに運用国次第。

随分前から、潜水艦の売り込みとかしていた時には気が付かなかったのかな?


相変わらず立憲の辻元さんも時代錯誤の発言だと思う、今の世界中の情勢を見るといつ戦争が起こるか分からないのにいつまでアメリカの高い武器を買っているのか?日本が戦争に巻き込まれたら直ぐに武器不足になる!自国で生産出来る様にしついでに輸出も出来れば産業も発展する、日本が武器を輸出したから世界中の戦争が増える訳では無い、国連も機能し無いような世界情勢に変化したなら日本憲法も変化させ無いといけない

これに関しては、岸田首相に完全同意します。
平和は唱えるだけ願うだけでは無駄
止めろと言える兵器や軍隊は必要だし
争うより対話する方が良いと相手に理解させる
為にも必要です。
それをやらず、見てるだけ金を出すだけ
を続けたのが今です。
失くし奪われる未来が平和だと思わないし
他国を侵略せず、他国の侵略を許さず
を目指すべきだと思う。



このような発言をするから、立憲に政権など任せられないのだ。
誰もが、人殺しの道具など作りたくは無い。
しかしながら、独裁国家が存在する限り、話合いで解決など出来るはずもなく、独裁国家であり、派遣主義の国を壊滅させる為、もしくは、そのような国から、民主主義国家を守る為に、国際協力するのは、G7の一員として当たり前の事である。
戦争放棄など誤った解釈で作られた憲法など早く改正すべきだ。
日本が目指すのは、戦争放棄(戦争をやらない、戦争が出来ない)ではなく、出来るけどやらないだろう。
戦争が出来ないようにしたのは、日本を恐れたアメリカなどの国の策略であり、戦争が出来ない国など国では無い。
いつまでも、妄想の平和主義などをやめて、現実的に、平和を追求できる国家に変わるべきだと思う。

人殺しの武器駄目なら自動車も駄目だろう?日本の和包丁も駄目だろう、改造すれば銃剣に成るし、洗剤も駄目洗剤にガソリンでも混ぜたら立派弾薬になるし、釣り糸も駄目やな、釣り糸に手榴弾のピンつけたら立派な殺傷能力有る、半導体、プラスチック、全部駄目やな、車のタイヤも駄目だろう、

辻󠄀元さんウクライナ戦争動画みてないの?
というか辻元清美を団長とするウクライナ戦争視察野党議員団を1年ぐらい派遣すべきだ。
勿論、安全なウクライナの後方ではなく、最前線行きだよ。
火薬をの匂いを嗅ぎ、死臭をたっぷり吸ってこい。
たっぷり砲撃音を味わい、露西亜製、あるいは北朝鮮製の砲弾の衝撃音も聞き分けられるようにね。


トヨタ、日産各社の車戦争に使ってるよ、今更何言ってるんだ?今頃に成って言ってどうするの?そこまで言うならウクライナの最前戦に行って日本の車使わないで下さいとでも言って来なよ、自民党がお粗末な事しても立憲より支持率高いんだわ

人を殺す武器は日本は輸出しないのか

武器が人を殺すものとして捉えているのが辻元氏ならではの考え方ですな。
侵略されたら武器を持たず降伏しろ、といっているようなもの。
それに戦争になったら話し合いで解決なんて基本あり得ない。

綺麗事では国を守れない。

アメリカの強大な軍事力に守られてきたために、平和ボケしている政治家が多いことは

実に愚かしい。

我が国の防衛装備品輸出に抵抗を示す者たちは防衛産業の実情や世界情勢を見ているのか。

ウクライナ侵攻が示すように、
現実は甘くない。

明らかに、時代は変化した。

言葉だけでは、平和は保たれない。

抑止力と防衛力の強化は必須であり、
自国で生産体制を確立し、最新の装備品を常に保持し、また、我が国の在庫が尽きないようにするためにも
装備品を輸出し、
多くの同志国と協力して戦争・紛争を抑え込むことは

大義である。

それを理解できない者たちは
我が国の安全保障政策を担う国会議員として相応しくない。

岸田さんにしてはよく説明されていたとは思いますが、
辻元さんにとっては馬の耳に念仏と言うか猫に小判と言うか、「国を壊す国壊議員や」なんて
豪語される方には到底理解できないので仕方ないと思います。
そもそも次の内閣とやらに防衛大臣が居らず外務大臣が兼務するとか
立憲がおおよそ政権を担う可能性のある野党第一党とは思えないのも
こういった政権失敗当時の方々がふんぞり返っているからだと思います。
辻本さんには職場で実際にお会いした事もありますが、国会と変わらずの
ご調子で正直仕事の邪魔でした。

相も変わらずに、この様な観念的な事を言ってるから駄目なのです。兵器を売る国家が何がいけないのだろう。独も韓国も堂々たる武器輸出大国です。そんな彼等に、先の大戦の加害国や被害国として止めましょうと言った事はあるのだろうか。そして、銃器を売らなければ、大量破壊兵器を制御する機器の販売は良いのか。
本当に、一部の人達にとっては、この国の安全保障政策は宗教だと思う。

この手の話になると思うのが、人殺しの道具を売る国になっていいのかって言うけど、人殺しの道具を買っているじゃん。

売るのはダメだけど買うのはいいは成り立たんやろ。

じゃあ買うのもダメにするならそれなりに自国開発するしかなくなるので、それに見合う支出をしなければいけなくなる。個人的にはそれが理想だが現実はそうはいかない。

一緒にものづくりするのも外交だしいいんじゃないかな。

この議論は一筋縄ではいかないテーマですよね?
「人を殺す武器を日本は輸出するのか」
包丁もそうですね。となるし。

ただ「日本国民を守るには、国土を守るには」
という安全保障の観点で見ると、世界情勢や経済情勢から見るとこういうことも必要なのかな?と思う。
何より、研究開発費用が高すぎて日本国1国で賄えないのだろうなと。
ただ同盟国も、いつ裏切られるかわからないというリスクを伴う。

今のアメリカがそうですね。大統領がトランプになったらロシア側につくだろうから、世界情勢がガラリと変わります。ただ、侵略をしているロシア側につくなら、アメリカは日本の過去の侵略戦争(真珠湾攻撃)も正当化しないとね。

「人を殺す武器」なんていう存在しない概念を持ち出す必要など皆無。PAC3等であれば「人を守る武器」とでも呼称するつもりなのだろうか?
武器に関しては使う側に責任があり、武器を売る行為そのものは人を殺す事に直結しない。日本国内においては武器より車の方が遥かに人を殺しているが、「人を殺す車」と言うかという話


安全保障を全く考えない辻元議員のような人が与党自民、公明の中にもいる。俗に云う親中、親露に軸足を置いている人たちだ。マスコミや学術会議の中にも存在していて、この中には中国から資金を受けているとも聞きます。
そういった人たちは、中・露の度を越した軍備増強には何も言わない。一体どういうことだ?といつも疑問に思う。中・露が侵略してきても構わないとでも考えているのだろうか?

金権、利権、派閥政治の自民党には飽き飽きだが
国内産業の技術向上、雇用促進、利益確保には
輸出は必要であり国内の好循環にも寄与する
日本の半導体や他の技術は様々な武器に
巡り巡って転用し使用されているので
辻元氏の言い分も理解できるが
人を殺す道具かも知れないが国民を守る道具でもあり私的にはこの法案には賛成ですね


日本より軍事的に優位に立ちたい国があったとして、その国からすると、独自開発で役に立つかどうか実証もされていない高コストな兵器しか日本が持てないとなると、嬉しいでしょうね
辻元議員の主張はその国の思惑通りの発言に他なりません

>辻元氏は、この自公協議をふまえ「人を殺す武器は日本は輸出しないのか」と岸田首相に質した
 ↑
日本が武器を輸出しなくても、アメリカや中国、韓国が「人を殺す武器」を輸出するから世界は少しも平和にならないんだよね。
日本の周辺には武力で現状を変更しようとしている国が複数存在する現実から目を逸らしていないかな?
自民党政権にはいろいろ問題があるけれど、立憲は外交と安全保障の政策が致命的だから、国政選挙となると得票率が伸び悩むのは当然だと思いますね。

もはや兵器と民生品の境界は無い。ホームセンターで、家電量販店で買えるものすら兵器に組み込まれる。

ウクライナで撃墜されたドローンから日本製の部品が出てきたように、言い方を変えればとっくに日本は人を殺す武器を間接的に支えている工業大国。

そんな時代にあって、こんな下らん感情論で平和が脅かされるとか印象が悪くなると言う妄想を垂れ流す時代遅れに出る幕は無い。

そもそも、武器売りませんと掲げて誰が評価してくれた?それで中国やロシアが大人しくなったか?平和になったか?

なってないだろ?

そもそも武器の輸出を禁止している国って日本以外にあるのか?
無いのなら武器を輸出している数多の国の中で何故日本だけ武器を
輸出したら狙われるという話になるのかを説明してほしいのだが。
武器輸出なんて一番儲かる商売でしょ。
日本国民を豊かにするのが日本の政治家の仕事なんじゃないの。
綺麗事だけで日本国民の暮らしが良くなる時代なんてもう終わったんだよ。

綺麗事を抜きに考えても、武器輸出国はテロの標的にされ易くなるリスクがあります
また、日本には戦争放棄や武器輸出禁止によって得られる国際信用があります
輸出によって得られる利益と治安維持費や国際的信用低下による逸失利益のバランスは充分検討すべきです
私は武器輸出で日本が得をするとは思えません
日本には有利な条件で売り付ける外交力が圧倒的に欠けています
売れる見込みで機材開発を進めた結果、トランプか何かの横槍で売れず、赤字と国際社会からの信用低下だけ背負う羽目になりそうです

軍産複合体ってもう古いんだよ。今米は医産複合体に乗り換えていて、どちらも国民の命と健康を犠牲にしてでも金儲けの為ならどんなやばいのとでもするのは同じ何だけど、戦争の度に批判が来るのは避けたい。
日本は煽られて周回遅れの先頭に出されていてる。辻本なんかはその為の咬ませ犬。

日本以外の先進国は全て武器を輸出してるのにこんな的外れな事言ってるのは日本人だけだよ
外人は武器輸出しないから信用しないとかそういった概念ない
ただ反日国家がイチャモンつけてくるのを真に受けてるだけ

これだよ、日本の野党らしい政治家

人を殺さない武器とは?なんじゃろ?使い方だよね。歴史的に民主主義とて時として、銃口から発生します。例えばフランス革命。


ただし民主主義は個人の自由を護る為に武力を規制します。それは武人の忍耐と抑制を求める姿。

武器や武力は抑圧だけではなく解放としての役割があります。忘れないでね

分かりやすいところで言えば、包丁売るのは駄目なんですかねぇあれも使い方次第では充分殺せますよ、要は使い方次第なんですよ、そこら辺精査して売買すれば問題ないと思います、どうせ他国から買うでしょう、質の悪い武器が流通してる所では、何かしらのいざこざが有り使われてます

>武器が人を殺すものとして捉えているのが辻元氏ならではの考え方ですな。

自衛隊法上の「武器」については、「火器、火薬類、刀剣類その他直接人を殺傷し、又は、武力闘争の手段として物を破壊することを目的とする機械、器具、装置等」であると解している。
と防衛白書に記されてますから辻本氏のならではの考えでは無く日本国共通の考えです。


「人を殺す武器」なんて物はこの世に存在しない。あるのは「武器」だけだ。
武器そのものは危険な状況で命を守る物でもあり、もちろん人を殺す事にも使える。

辻元の論法で包丁やバットを売っている人はどういう扱いになるのか?政治家であるなら、いちいち間違った『詭弁』で国会の時間を潰すべきではない

辻本氏に問いたい、専守防衛のスタンスの日本だが、もし仮想敵国が侵略してきたら我が国は人を殺す武器や兵器は使用しないで、空砲や説得で敵国に立ち向かい、国を守るのだろうか。守ための武器や兵器も人を殺す、また侵略する敵国の武器も兵器も人を傷付け殺すのだ、要は使い方の問題だ。無駄な国会議論は虚しい、元気や突っ込みは評価するが内容が乏しいなぁ。もっと勉強して政府を追い込んでくれ。

いいじゃん。
開発費かけて 100機作るより2000機作った方が開発コスト安くなり自国調達し易くなる。
同盟国や友好国に売れば、同盟国や友好国が軍事力が強くなり、日本の安全に寄与する。



>「戦闘機の完成品についても第三国への移転を可能とすることを考えるべきだ」

法律を変えると言う問題では無く。
国家安全保障会議 で決めて閣議決定すれば良いだけで立法府が口出し出来ない分野ですからね。
勿論岸田総理は日本を武器商人国にして経済発展を狙ってるですよ。
岸田さんの人間性なら遣るでしょう。
他国の人を戦争で苦しめても日本が良ければ、自分が良ければそれで満足ですから。

防衛装備品を日本が開発、製造、輸出すればその相手国は日本に対して攻撃出来ないと言う事。
開発、製造費の負担も下がるし、防衛にも繋がる。

そんな事もわからないようなら国会議員辞めて市民運動でもしてればいい。

先ず、人を殺す武器を販売は良い事ではなく、他国と武器を共同開発は何にもいい事と思わない、他国と繰り返す共同軍事演習は何をしようと疑われるのです。平和国家とする姿を相応しくないです。行動と言葉は一致ではないです。

兵器 弾薬等を外国へ売るには国内の生産能力向上になり いざというときの 継戦能力向上及び兵器 弾薬の品質向上 開発になる
ウクライナが弾薬不足に困っている 日本はいざ戦争になれば弾薬は1週間で尽きると言われている 弾薬や兵器をつくる工場 人材の確保為にも平時にも生産し外国に売れば そうしないと兵器弾薬生産の会社が他の業種へかわり国防悪い

「人を守る」ための武器を開発するのに、無尽蔵の金を立憲民主党は認めると言うことですかね?
自衛隊の装備もガンガン増やしてくださいね。

莫大な開発費がかかるようになった戦闘機の国際共同開発に反対するって、そういうことですから。

侵略を受ける国や民主主義を共有する国の求めに応じて武器弾薬を売ったり買ったり
支援したり支援されたり当たり前だと思う。


小選挙区で維新の新人に負け、参院の比例でしか出られなかった辻元清美

コイツの演説とか聞いてても、感情論にすり替えるのを得意としている
と言うか、それしか出来ない
山本太郎とかも同じ

武器輸出三原則は法律ではなかったし、今の防衛装備移転三原則も閣議決定だけである

個人的には武器輸出で儲ける国であって欲しくないが、昨今の武器製造は他国と共同で開発しないと、現実的な予算に収まらない
作らずに購入するとバカ高い
日本は専守防衛なので、少数精鋭にしないと数に押し切られる
なので旧式の兵器では役に立たない

自衛隊を認めないなら、根はそこなので
人殺しの国云々と情に訴えるのでは無く、自衛隊は違法だから駄目と言え

この方は 本当に勉強出来ないの
が よく分かりまし!とっくの昔に
色んな輸出品から 兵器転用されて
ますよ!しかし 貿易の事も理解
しておられない野党に特に立憲民主党
には 政権は行きません!早くしっかり
した第二政党を作って頂きたい!

現代においては安全保障を集団的に形成していくのが一般的だと思う。
公明党や辻元清美の考えは自国だけ良ければよいという考えで、国際的には相手にされないと思う。

武器がウクライナに渡るとすれば人殺しから身を守る武器。辻元清美の理屈は包丁で人殺せるから包丁売るなという理屈。極左の妄言など真面目に取り合うレベルではない。

今時の武器は完成された発射装置や玉はたいした問題ではない。
固有技術と開発力、生産技術力です。
それを否定したら日本は立ち行かなくなる。

未だにこんな主張をしている立憲民主党。非現実的な妄想理想に付き合っていられる時代ではもうないと、理解できないらしい。一国平和主義? 戦前とは逆ベクトルでの孤立主義だろう。孤立の先の結果は、先の大戦で出ている。向いている方向が違うだけで、同じ轍を踏んでいるんだよね。こんな立憲はまさに、要らない政党である。

1980年代にすでにトヨタ戦争(内戦で兵員輸送とか、機関銃を取付けた移動砲台?とかで、双方の陣営でTOYOTA等の日本メーカーの民生用ピックアップトラックが大活躍)とか問題?になって久しいのに、直接人を殺害する武器さえ売らなければ?自分達だけはクリーンでいられる?とは、羨ましい鈍感力だなぁ〜

辻元氏は日本をどんな国にしたいのだろう。
“身綺麗な国“にしたいのかな?
現実的にそんな国が可能で、それが素晴らしい国だと思っているのかな?
どんな意図があるのか不明。

むしろ『首相は日本を人を殺す武器を売る国にしたいと言っている』というレッテル貼り、イメージの植え付けをしたいだけなのかなと感じてしまう。
伝わり方が重要であることは言うまでもなく、ネガティブイメージ戦略をしているように見えるのは残念。

私は辻元議員の質問態度が嫌いです。①言葉遣いが悪い②質問内容が誇張し飛躍しすぎてる。国会は最高立法機関。野党・与党でも互いに相手を尊敬しながら質問意見を言うべき。辻元議員の質問は聞いてる人の気分を悪くする。個人の人格・資質の問題かな?

どんな理由があろうとも、戦争に使う武器は人殺しに使われます。
世界の国々が一斉に殺人兵器を全て処分してからスポーツで勝敗を決めたら庶民は無駄死にしなくて済む世界になるのにね!

北朝鮮とか、南米のサッカーの熱狂とか見てると、
戦争の代わりのスポーツの大会で負けた代表選手の命は危ないのでは?
(国家による処刑や処罰、民間人等からの暗殺や襲撃から無事でいられるのか。)

別に他国の人がどっかの国で作られた武器で死のうが知ったこっちゃないが、別に日本人が死ぬわけじゃないんだし、もしあったとしても誤爆や巻き込み事故だし、民間人や公共施設が攻撃されてもニュースになりやしない。仮にそこで住んでいて死んだとしても遠い国の出来事だしニュースになったとしても大抵が「あっそ」で終わるからそんなん気にしなくていいじゃない。

綺麗事の絵空事を宣うだけでは、真の平穏を甘受できない。
比類なきパワーあればこそ、ならずもの国家に相対する事が出来る。
左翼お花畑集団は童話の世界で生きたら良いと思います。
ウクライナの現状が何よりの証です。

武器を構成する電子部品や武器を製造する工作機器などなどを売った金が税金として集められて辻元氏の歳費として払われてます。そう、あなたも一蓮托生なんです。それが嫌なら政治家やめるしかないな。なんか、中高生でも分かる事をさも真っ当に話すとはね。

鹵獲されたり第三国に渡ったら、テロリストや仮想敵国に流通し、かえって日本の安全保障を不利にする事もあり得る。特にタイなどの東南アジアとか。

北朝鮮なんかレクサスみたいな日本製品は幹部を中心に普通に持ってるし。

北朝鮮のは中国や第三国経由で入手したんだろ。第三国経由だと追跡も規制も難しいし

普通に考えたら・・自国で使うものよりスペックを落としたものを売ると思うが・・。




この発言が、防衛装備の拡充が進まない原因だよな。大量生産ができたらコストダウンができるのに。
それが労働者階級だと理解できないわけでもないだろうに。

そんなバカなことを言っている暇が有るなら、ロシアに行ってプーチンに戦争を止めるよう直言でもしてほしい。パレスチナに支援物資を持っていくとか、してますか。野党だから言っていれば良いという発言ばっかり。そんな事では政権を取るなんてできません。世界平和のために汗をかいてみましょう。

それはそれで単なるパフォーマンスと批判されてお終い。山本太郎とかガチで考えててもおかしくないし。


それでプーさんが恐れ入ってロシアがウクライナから撤退するなら1票いれてやってもいいよ。


これに関しては珍しく岸田に賛成というか緩い。

人殺しだのなんだの言っても結局日本は周りが敵だらけなんだから武器の輸出は必要。

くだらない法で縛るから今や韓国に輸出の市場は奪われてる。
これは国益を損ねてる。

綺麗事など通らない

これはでも必要な議論だよ、辻元議員の事は正直好きじゃないけどこういったことをしっかり言って議論することは必要。
国民だって「武器輸出がどんどん解禁されることで日本が間接的に戦争に関与する国になるのか」って心配してる人は少なからずいると思いますし個人的にもそうです。
例えば他国の戦争で日本が輸出した兵器が使われたら、日本に対して恨みを抱く人たちも出てくる可能性もあるわけでテロの対象になったりしますし。

例えば、自分の身内が強盗に包丁で襲われて怪我した時、あなたはその包丁を作ったメーカーや販売した店舗も強盗と同罪レベルで憎むつもりですか?


中東や東欧でも割と日本人に対する好意的な印象が強いというけど、
戦後の高度経済成長はもちろん、平和国家として戦争の放棄、武器輸出禁止した理念があったことも影響してるだろう

経済大国から陥落し、さらに平和国家として理念もすてアメリカに従属する一衛星国家になれば、もはや尊敬ではなく軽蔑、侮蔑の対象とされるのではないのかな

よりによって落ち目のアングロサクソン連合にくみするとか、岸田の外交センスのなさ、経団連の貪欲さにはウンザリする
まさに亡国の徒


昔、昔、人を殺すこともできる武器を積んだ海上自衛隊艦船に助けを求めたのは、ピースボートのどなたでしたっけ?
ほんと、図々しい️


それじゃあ北欧諸国はすべて軍国主義国家ですね。


今でも此の程度の認識しか持たない野党がいるとは時代錯誤も甚だしい。
この人は国防の為の兵器の研究開発も止めて他国から買えと言っているのと同じで世界に通用する国産の武器を造るな。海外が欲しがっても売るな。って事?それってチャイナスクールで言っているのと同じで国益に則していない。

現在の国際状況や現実もわからない人が国会にいるなんて、ひどいもんだ。日本だけ罰や制限を与えて、危険な周辺国を喜ばせたいんだな。ほんと辻本氏みたいな議員は次回落選して欲しいものだ・・。

武器を輸出できないと日本の軍需メーカーが成長できず軍事力が上がらないから、いつまで経っても日本自身で国を守れるようにならないし抑止力にもならない。
軍事力が弱いと逆に戦争のリスクが高まる

代わりに米軍に戦ってもらえば良いなんて考えはバカげてる。それだと日本はいつまでもアメリカの属国のままです。

これまたおかしなことを言っているね。人を殺すために武器を売るのではなく自国を守るために武器を売るのである。変な言葉を使わないでもらいたい。

アメリカの全米ライフル協会が銃規制を強めようとする国や州に反対する時の常套句、「銃が人を殺すのではない、人が人を殺すのだ!」。

日本で優秀な武器兵器を開発しても、自衛隊にしか出荷できなければ常識外れの高価なものとなってしまう。

武器輸出を国がリードし、適正な価格で世界の市場に出るべきだと考える。


で、第6世代戦闘機を鹵獲して再利用できる国や団体って、具体的にどこよ?
高度兵器は専用のメンテナンス機器が大量に必要で、アニメのように、鹵獲した試作機動兵器2号機を戦闘運用して核兵器を撃つなんてできないのよ?


武器なんて一度売ったら、第三国を通したり鹵獲されたりして日本の仮想敵国やテロリストにも渡りうるのだが。


何言ってんの?綺麗事では国は儲からない。アンタらは、国が儲からなくても労働者から詐取すれば良いくらいに思ってるだろうが。輸出出来る可能性がある製品は兵器であろうがやるべきなのは当然だろ。それで儲かれば産業が進化するし企業は新製品の開発に取り組めるし産業が育ち、中小企業まで仕事が増えるんだよ。どこまでめでたい議員なんだ。綺麗事で儲かるなら誰も仕事なんぞするかよ。

未だにこんな意味の無い理想論を言い張り具体的な防衛論をかわせない民主党。
裏金問題でぐだぐだの自民党にかわって支持率が上がらない原因をよく考えてもらいたい。
国民からすれば自民党も民主党も不要ということですよ。