中露蜜月と言うけれど、中国は金欠ロシアへの融資を何年も渋り続けている──露財務閣僚明かす
ニューズウィーク日本版
24/2/27(火) 18:26配信

<中国官僚の手玉に取られているのか? 長年の交渉にも関わらず、中国は一度もロシアが求め続ける人民元建ての資金調達にウンと言わない>

ロシア政府は、中国と「長期の」協議に入っているが、中国人民元建て債の発行による資金調達に関して、まだ合意には至っていないと、ロシアのアントン・シルアノフ財務大臣が明かした。【ブレンダン・コール】

ウクライナへの侵攻を理由に経済制裁を科されたロシアは、西側諸国から中国へ軸足を移そうとしており、対中国貿易の一大ブームが起きている。シルアノフによる今回のコメントは、こうした背景の中で発されたものだ。

人民元建て債を発行しようとするロシア政府の動きが勢いを増したのは2014年以降。ウラジーミル・プーチン大統領がウクライナのクリミア半島を一方的に併合したことにより、西側諸国とロシアとの関係が急速に悪化した時期と重なる。

しかし、進展はこれまでほとんどない。2022年9月には、ロシアのティムール・マキシモフ財務次官から、何の合意にも至っていないとの発言があった。

ロシア政府は、中国の投資家からのマネーを引き寄せることで、経済制裁で撤退した西側資本の穴埋めをしたい考えだ。だが、財務大臣のシルアノフは2月26日、国営メディアのロシア通信(RIA)に対し、合意はまだだと述べた。

「中国のパートナーたちとの交渉は、長期にわたって続いている」とシルアノフは語った。「今のところ、決定した事項はない」

中ロ両国の間での最新の交渉ラウンドは2023年末に実施された、とシルアノフは述べたが、交渉に進展があったかについて明確な言及はなかった。

■激増する軍事費
ロシアと中国の間の貿易額は、2023年に過去最多に達したが、両国の関係には軋轢も生じた。ロシア側の輸入業者によって用いられてきた中国の主な金融機関、浙江稠州商業銀行が、アメリカ主導の経済制裁を破る恐れから、ロシアでの事業を停止してしまったのだ。

ロシアは、欧州連合(EU)および先進7カ国(G7)が凍結しているロシア中央銀行の資産3000億ユーロ(約45兆円)の穴埋めを図ろうとしているが、一方で軍事費が激増しているロシアにとっては難題だ。

ロシア政府は、1兆6000億ルーブル(約2兆6100億円)の財政赤字に直面している。これは、国内借入、および石油・ガス収入を運用する政府系ファンド、ロシア国民福祉基金(NWF)からの借入で穴埋めされることになっている。

2024年1月に公開された、ロシア財務省発表のデータに関するブルームバーグの報道だが、ウクライナ侵攻前に8兆9000億ルーブル(現在のレートで約14.5兆円)あったNWFの手元流動性は、侵攻開始以降44%減少し、2023年末時点で約5兆ルーブル(同3兆円強)になっている。

■制裁の巻き添え恐れる中国
財政に関するこうした問題が深刻化する中で、セントロ・クレジット・バンクのエコノミスト、エフゲニー・スボロフは、ロシアはさらなる経済危機、特に主要な輸出品目である原油の価格が下落するような事態に極めて脆弱な状態にあると指摘したと、モスクワ・タイムズが報じた。

国際通貨基金(IMF)は、ロシアのGDPは2024年に2.5%成長すると予測しているが、ロシア経済は膨大な軍事支出によって牽引される一方で、高いインフレ率と労働力不足という問題を抱えており、その健全性には複数のアナリストが疑義を唱えている。

(翻訳:ガリレオ)

ブレンダン・コール

(引用終わり)
習近平閣下に座布団1枚。

敗北したり、何かが破綻する場合、

大概、リスク計算が甘いために起きる。

予想通り、アジアの大国で不動産バブルが弾けた。

さて、

愚かな船頭が乗る沈没しつつある船を救えないことは多くの人が知るところ。

知らないうちに、
終わりが近付いてきていることを理解している乗船者たちはほとんどいないだろう。

野心を剥き出しにし、愚かな戦争を起こした者たちには、相応しい末路が待っている。

其れで無くても中国金欠状態なのにロシアが返す当てもないのにザルの如く金を貸すなんて自殺行為。共倒れに成る。

ルーブルはゴミになるから、現物(石油・ガス)でしか扱わないよ。
うちも今マジで景気悪いし…
by 中共

昨年の12月に始まった金融制裁によってトルコ、UAE、そして中国もロシア銀行との取引を停止しました。違反したら国際取引停止ですから厳格になってます。中国は国内の経済問題の方が重要なのでロシアの巻き添えはくいたくないのが本音。だからこの前、クレバ外相と王毅外相が会談していたんです。
ロシアに協力したら国際的にはじかれる。
この前ラブロフ外相がブラジルに行って航空機の給油を断られて他国の航空機に便乗したことがありましたが、それほどまでにきつくなってきてます。

アラブの産油国が国民から税金を取り始めたと報道された。要は、石油ビジネスは既に終演を迎えようとしているのです。生産調整で一時的に原油高になることはあるものの、世界は脱化石燃料にシフトしているのです。中国も同じく脱化石燃料化を加速しています。電気自動車の普及はその一例です。中国は儲かるからロシアに進出しているのです。本音は米国及び西側との貿易を増加させたいのだが、最近は減る或いは逃げる一方ですからロシアにシフトせざるを得ない面があるのです。勿論経済制裁も恐れてますが、経済制裁以前にバブルがはじけて欧米資本が逃げ出したことによる経済の弱体化が始まっているのです。自国経済が衰退する中国がロシアにに支援する余裕はないでしょう。

中国は最初はソ連の支援を受けたが、やがて国境紛争となり、長くソ連が最大の仮想敵国だった。中国各地にあるシェルターは、ソ連との核戦争に備えて作られたものだ。
よく言われるが、中露は反米で一致しているだけで、決して同盟にはならない。中国は何だかんだ言って、ロシアよりも西側の方が魅力的な相手であることは理解している。西側との関係を完全に絶ってまで、ロシアを助けたいとは思っていない。
トルコも同じで、かつて望んだEU加盟は諦めたものの、完全にロシアの側につく気はない。西側の輪に入れなかった国が、仕方無しにロシアとつるんでいる構図。

創建当初の共産中国(毛沢東時代)はカラッケツで、何もかもソ連におんぶに抱っこだった。
にもかかわらず中ソはどんどん対立関係に変わっていった。身の程知らずにも中国はソ連に喧嘩を売り、ついには打倒すべき仇敵と位置づけるに至った。だがしたたかな中国はやがて日米はじめ西側陣営にべったり接近して対ソ連包囲網づくりをまんまと成し遂げた上、改革開放路線に舵を切って経済成長の軌道に乗った。
やがて東西冷戦が終結し、東側(ソ連陣営)が崩壊すると、中露の対立も解消し、協調関係、さらには今の蜜月関係に変遷していく。しかし、今や、懐具合の厳しいロシアが金満中国を頼りにする時代になったとは実に皮肉。60〜70年前の両国の立ち位置を振り返る時、プーチンらロシア首脳部の内心はどんな思いだろうか。

中国も自国の経済を立て直す事が先きです。
地方の巨額負債も有り余裕のあるお金が無いのが本音でしょう。
岸田総理は日本も余裕がないのに他国に有償・無償のバラマキをしています。
少子高齢化や膨らむ社会保証、地震の復興・危機迫る防衛にお金を使ってほしい。

中国は自国の経済立て直しのため、現実的に欧米との関係を維持する必要があります。中国は不動産バブルの崩壊で住宅価格の下落、中国株を買い支えし経済は良い状態とは言えないですし、リスクは避けたいとの思惑もあると考えられます。
ロシアと中国の関係は中国の影響力が強くなっているので、ロシア協力が国益に繋がるのかシビアに判断しているのではないでしょうか。

人民元建ロシア国債なんて発行させたら、今度は中国関連のドル建債等が発行できなくなる。外貨建融資も止まるでしょう。そうなると実質外貨調達の手段が無くなるので、手持ちの米国債を換金するなどして対応せざるを得なくなる。その状況では海外からの投資も止まりますし、弱っている中国経済は大打撃を受けるでしょう。
中国にとって、そこまでの犠牲を払う義理は無いでしょう。

戦略的にも債務超過の罠が使えない相手だからじゃないの。ロシアはエネルギー資源を売ればよく借款は必要ないのだと思う。。さらに租借地や資源の割譲を要求すれば、武力威嚇もある国。もっとも軍事的に魅力ある土地はないと思う。


狐と狸の化かし合いの様相を呈している。お互いに本音では友好国となってはいないだろう。独裁国家同士だから何処かで軋轢が生まれるだろう。中国がロシアに支援しても、ロシアは借りた金は返せないだろうから、債務の罠にハマったスリランカの様になるだろう。その被害者はロシア国民となる。

中国は共産主義なのはみんな知ってます。ただ、今のロシアのプーチン政権は共産主義とは対立する立場の政治勢力です。
ですから、戦略的なパートナーシップと言うことになります。
べったりじゃないんですね。
公共付近のロシア人が、中国料理になったとして、中国にとってみれば、迷惑な話です。
戦争なんかしなくたって、中国に利益が転び込んできたのに。中国は、戦争やる奴は馬鹿だと思ってる。本当は関わりたくないんですよ。


そりゃ1000兆吹き飛べばお尻に火が着く。コロナ前までは良かったんだと思うが恒大などデベロッパーが傾き上海株価指数がつるべ落としの様に下落してロシアなんかに金貸す余裕ないだろ。




水源問題抱えている中国は、いつかロシア獲りに行くよ。

原油は中東、天然ガスは中央アジアから調達可能で、レアアースは自前で用意出来ても、水は?って話で。

バイカル湖が目の前にぶら下がってるのに、放っておく理由は無いでしょ。

元々沿海州やウラジオストクは清の版図だったがロシアに掠め盗られた、しかし中国領ではないと思う。


これが中国のしたたかなところかな。
 華僑は商売が上手いですからね・・・この戦争が終わってみれば、ロシアが完全に中国に首根っこを押さえられて、第二北みたいな立ち位置のなりそうな気がするけどね・・。

完全に不動産バブル弾けた中国もロシアに投資できる余裕なんてないでしょ。
国内投資家の海外株購入すら制限して自国から資金流出阻止に躍起になってるところで。
プーチンの足元見て爆安で資源購入できる舎弟ができただけ大戦果ではある。

中国国内の資産売却しても持ち出せないのに日本の株どうやって買うの。


日本の株式が上がってるのも、実は中国マネーと言う話もありますからね。


金欠て表現が簡潔かつ的確すぎて笑った。


ロシアが金欠って何のガセネタ?
ちゃんと調査も出来て無くてテキトーな記事書いて恥ずかしくないのか?
ロシア国内の経済状況はますます良いし軍事物資はあちこちら裏ルートで買うし、サハリン2だって日本企業は政府の後押しの元出資してるし。
このままではいつ迄でもロシアは戦争続けてウクライナは国を切り取られる。
そろそろ落とし所を何とかしないとウクライナが無くなるのでは?

ロシア経済崩壊!デフォルト!ルーブル暴落!
swift除外で国際取引不可!世界から孤立!
ロシア味方無し!で今回は中国には〜渋られて笑笑


基本的に外交は信頼関係の上に成り立つものである。従って政治的思惑だけで結びついている中国とロシアは非常にもろい関係である事は間違いない。

踏み倒されると分かっていて貸す人間は居ない

仮にロシアが敗北すれば 或いは、プーチン皇帝が倒れ、政権が消えれば、借金も帳消しにされる可能性はある

貸した金返せや
いやいや、 前の政権が借りたのであって、ワシら借りて無いし
という押し問答になるであろう

弱い国相手なら、無理矢理取り立て出来るが、ロシア相手だと厄介だからな

なんで“融資“にわざわざ着目して分析するの?。。。Www
ロシアのみに恩恵をもたらす“融資額“で露中関係を測ろうとするのは、何が何でも露中の結束は脆弱だとアピールしたい報道機関の極めてご愁傷さまな動機に基づいた分析で笑うしかない。
世界の人々はもはやそれほど情弱ではなく、大手メディアの情報などあてにはしていない。

この記事も切り取りしまくりだしね………(呆)


今の中国には色んな国からの制裁には強気ではいられないしロシアに投資してもどこまで返ってくるかわからないから渋って状況次第とするのが一番

習近平 今、ロシアを攻める絶好の機会だ
ロシアは弱っている。
中国悲願のロシア国境を超えウラジオストクあたりから取りに行こう
世界は 中国を応援する

ロシアが金欠って嘘でしょ。庶民はきついと思うけども政府にはわんさかお金入ってる思うよ。原油なんかいくら安くてもインドと中国にわんさか売れてるからイランや北朝鮮から武器買いまくり中国からは武器になりうる部品でしょ。




まぁ、両方が信頼できない中での腹の探り合いよね。<中露>
いっそウラジオストックから外満洲を譲り渡すか奪い取るかで揉めるぐらいあった方が欧米にはいいんだろうけど。

当たり前でしょwww

中国は共産党政権ですが、海外の華僑からの情報もあり、ロシアの経済状況については熟知しているかと。

泥舟には乗らないわなぁ。それでなくても危ないのに。

中国だって不動産不況や若者の失業率が高いらしいね!外国からの投資も中国から日本に変わってるみたいだから?余裕なんてないだろう…

最近の中国もロシア以上に金欠病になっているようで、とても他国を支援するような立場ではないみたいですよ。

中国にすればロシアが弱ってくれたら
「安く資源を買いたたける」
「中央アジアで影響力が拡大出来る」
と踏んでいるのでしょうね。

ロシアが苦戦していた時は、中国は突っ張れたけど、今年度ロシアは国庫が潤い、中国は大不況に陥ってしまったから、立場が逆転するかもね…

蜜月なんて言ってるのはメディアだけでは?
中露が仲良かった事なんてあったっけ? 記憶に無いなぁ
微妙に仲悪いのは記憶にあるけど

独裁者同士がただ反米、反資本主義でつながっているたけやから、お互いも腹を探りながらの付き合いやないのか

途上国にしているように金を貸し付け借金だらけにして思う通りに操るので無いのか?
いつもの常套手段なのにね。

なんだかんだで中国さんも制裁にビビってるっていうね
今更ながら共同で攻めていたら結果は違ったんと思ってるじゃねぇかなぁ


それもあるけど、中国は一番心配してるのは相手に渡した人民元が定めた目的以外に使われることだ。特に人民元をもってドルとの売買は御法度だ。


中国はもうお金ないし。
あとは使用期限が切れた銃弾か、ミサイル。
日付けを書き換えて送れば不発、暴発。

プーチンは騙し利用出来るものは誰でも何でも使う。習近平主席も心得ていて、狐と狸の...

どっちの通貨でも、信用度低いからな。
おまけにGDPも盛ってるって話やし。無理やろ。

出さないんじゃなくて、出せないのが本音だからね。

つかロシアデフォルトして経済崩壊したんだろ笑
ルーブル暴落して取引もくそもないだろ
ニューズウィークはそのネタ忘れんなよ笑

中国だってロシアの敵国。漁夫の利を得ながら、ロシアを弱体化させたいだろ。

ドンする中国と貧するロシアがくっついてどうなるの?

負ければ不渡り

ロシアと中国の関係なんて領土問題もあってそんなによくないよ
良いのはただ単にアメリカと言う共通の敵がいるからってだけ
そのうちに習近平が本性を現して一気に(金&資源から領土まで)取りに行くよ
奴らのメンタリティなんて鼠男こと韓国とおんなじだから最悪、ウクライナの復興事業なんて調子よくし出すぞw

元々親友には成れない間柄なんだよ、中国とロシアは。中国人もロシア人も平気でウソつくからお互い信じてない。これからもそんな感じ。

中国は、ならず者国家ロシアと同一視されるのを躊躇しているだけだと思う。反米では一致するが、反欧州では一致しない。

将来、ロシア人はプーチンを憎悪するようになるだろうね。ロシアの資源や国土を中国に売り渡した売国奴として。

枕を並べて消滅してほしいね、実際そうなると思うよ。

沿海州に中国が来るとか悪夢だなあ
日本海には来ないでくれ

何回もやりあっている国どうしだから
同志にはなれないわ、'`,、('∀`) '`,、