無人探査機「SLIM」誤差100m以内の月着陸に成功 JAXA「100点満点」
テレビ朝日系(ANN)
241/25(木) 17:26配信

日本初の月面着陸に挑戦した無人探査機「SLIM」について、JAXA(宇宙航空研究開発機構)は誤差100メートル以内の「ピンポイント着陸」に成功したと発表しました。

SLIMプロジェクトチーム 坂井真一郎マネージャー
「自己採点としてはピンポイント着陸は100点満点」

 SLIMは20日午前0時20分ごろ、日本初の月面着陸に成功しました。

 JAXAによりますと、これまで得られたデータなどから、SLIMは目標地点からおよそ55メートル離れた位置に着陸したと推定されたということです。

 一方、高度50メートルまでは正常に降下したものの、2基あるメインエンジンのうち1基の機能が失われ、エンジンは上を向き、太陽電池は西を向くといった想定とは異なる姿勢で最終的に静止したと考えられています。

 SLIMは太陽電池の発電が機能せずに着陸のおよそ2時間半後に電源が切れましたが、今後、太陽の光が当たることで発電し、復旧する可能性が残されています。

(引用終わり)
逆立ちなんて世界初でしょ
120点満点!!

100m以内に静かに着陸できたのだからそれで良いと思います。
本当はすごいニュースなんだけど
今ひとつ関心が薄いのが残念。
日本人は性加害のニュースの方が食い付くんだろうな。

私は200点を挙げたい。世界で初めてですこんな偉業は。
正真正銘のmoon Saltoをやって軟着陸ですからすごいとしか言葉がない。

今度は稼動脚、足も付けましょうか。

「目標地点からおよそ55メートル離れた位置に着陸」

先行している4カ国は「着陸しやすそうな場所」に「55キロ」とか「5.5キロ」とかの誤差。SLIMは「着陸したい場所」に「55メートル」。完全に無人機による月探査の新時代の幕を開けたと言える。

民間ではあるものの、アメリカだって未だに打ち上げから失敗してるのだから。
いきなり全て完璧な100点満点はないので、結果だけ求めるべきじゃないでしょ。
そらに、ちゃんとした着陸だけなら出来たかもしれないけど、今回のポイントはピンポイント着陸だから難易度が違うでしょ。
H2ロケットも最初は失敗。その積み重ねで、今の驚異的な信頼性を確保したのだから。失敗は成功の元。

タカラトミーの撮影した映像では逆さまらしいけどそれを撮影して伝送した別機体の存在もすごい。しかもクッキリ鮮やか。

5カ国目というより新時代の幕を開けた素晴らしい成果。

しかし、別の報道では・・・

「着陸精度は障害物回避の直前で評価することが適切」とし、その場合は「精度は3~4m程度であった可能性が高いと考えている」

ということであって、55メートルずれたのは実際の場所の状態が良くなかったためSLIMが自律的に判断して着陸場所を移動させたようだ。

いずれにしても快挙\(^O^)/

切り離された小型機からの送信画像で本体は逆さまになってましたね。
でもどこも大きく壊れていなさそうだった。太陽電池が少しでも発電できれば復帰できるかもしれないけど、逆さから戻る手段あるんだろうか

会見では深く掘り下げなかったけど
メインエンジンが壊れたのは結構深刻では
というのも同様のエンジンは金星探査機あかつきにも乗っていたがそれも壊れてる
しかも数年後に打ち上げる火星衛星探査機にも使われているという

やっぱセラミックがよくないのでしょうか?

100点満点!嬉しいですね。
月へ辿り着くまで色んな沢山の失敗と苦労を乗り越えて来たからこその満点なんですね!
パワーが伝わってきて力を貰えました。
ありがとうございます。

誤差約55mとは、素晴らしいですね!

が、この記事 …
もう少し正しくと言うか、判りやすく編集して欲しいですね。

・<2時間半後に電源が切れました> 太陽光発電ですか?バッテリですか?
・<1基の機能が失われ> 出力がゼロになったの? 初めての情報やね。
・<エンジンは上を向き> 機体が反対(逆さま)向いたの (笑)?

2基のエンジンの内1基のみで、ソフトランニング出来たけど機体は、傾いたままか、横倒しか、ひっくり反ってるかですよね。

いずれにせよ、ひやひや着陸やったんですね。それで55mの誤差かぁ~
… もちろん電源ストップなので、移動出来ないが、太陽光発電が稼働したら
機体の立て直し制御は可能なのだろうか?

奇跡の60点ぎりぎりセーフ ってところでしょうか。

GPSも無いのにすごいな。でもそのうち月版のGPS衛星を月軌道に乗せる国が出てきて、センチ単位の着地ができるようになるかも。

画像照合航法はね。

一方で、推進系は絶対に起きてはならないノズル破断だから、0点に近いでしょ。もっと高い高度で起きてたら、これまでの幾多の探査機みたく月面激突で完全破壊されてたろうから。

高度50mから自由落下したわけではないです。実際、着陸時の速度は想定をさらに下回ることができていました。
これは、システムが異常を検知して、できる限りの自動制御をして、降下した結果だそうです。(JAXAプレスリリースより)
また、推力の喪失原因は、今後も調査していくそうですが、現時点では、外的要因の可能性が高く、そうであれば、規模によっては避けようがありません。


國中先生の話だと、スラスタが脱落して推力が半減したけど、SLIMが自律判断しながら着陸でき目的は達成できたという判断なので、今回は幸運にも目的は達成できたけど、2段着陸の実証は未達という話でいいと思う。次の類似したプロジェクトでそこを詰めたらいいかと。

是非とも二回目の実証飛行を行ってほしい。

逆に言えば、月面50mまでは保てたということ。


まだ、電源が切れた
と書いてますね。

バッテリー残量12%残して「切った」んですよね。
太陽光が当たれば再起動の余力があるってこと。

逆立ち状態で着地か 見た目 あんまりカッコよくないな

元々直立する予定ではなく横倒しの予定だったから180度回転の逆立ちというわけではない。
着陸のミッションは目標地点から100m以内への軟着陸。
目標から55mだし、大きく破損せずソーラーパネルに日が当たれば充電できる可能性もあることから軟着陸したのは間違いなく、ミッションコンプリートと言える。
あの格好になったのは「ご愛嬌」。

本来傾斜地に降りてそこから横に倒れるようなミッションだったので上下は関係ないと思いますよ。
壊れずに降りたと言う形では着地成功になると思います。

上下逆では無いと思います。横向きに倒すはずが、勢い余って90度余計に回転したのでしょう。それにしても一番不安定な格好で安定したのですね。

本来は月面接地後に横に倒すというミッションだったので、、、
ただ、エンジンのトラブルで姿勢制御がうまく行かずに回転しすぎてしまったという形でこのような姿に。
上下逆さまという人が居ますが、認識違いです。
それでも目標地点から55mと言う場所に降りたのは凄いことだと思いますし、
最軽量最小の探査機が放出されて稼働したことは世界初ですから成功と言っても良いと思います。


ミッションの優先順位は目標から100m以内の着陸ですから、ひっくり返ってもデータ送信して確認出来たから順位の一位は100%達成です。誘導ミサイルとは違って当たればOKじゃ無いので、軟着陸してその後のデータを送れたので全体として60%という発表なのでしょう。
墜落はその後のデータが取れないので明らかな失敗となります。ミサイル実験じゃ無いのでね。

逆立ち状態で着地か 見た目 あんまりカッコよくないな

元々直立する予定ではなく横倒しの予定だったから180度回転の逆立ちというわけではない。
着陸のミッションは目標地点から100m以内への軟着陸。
目標から55mだし、大きく破損せずソーラーパネルに日が当たれば充電できる可能性もあることから軟着陸したのは間違いなく、ミッションコンプリートと言える。
あの格好になったのは「ご愛嬌」。

二基の無人機には感謝!

本来傾斜地に降りてそこから横に倒れるようなミッションだったので上下は関係ないと思いますよ。
壊れずに降りたと言う形では着地成功になると思います。


上下逆では無いと思います。横向きに倒すはずが、勢い余って90度余計に回転したのでしょう。それにしても一番不安定な格好で安定したのですね。

本来は月面接地後に横に倒すというミッションだったので、、、
ただ、エンジンのトラブルで姿勢制御がうまく行かずに回転しすぎてしまったという形でこのような姿に。
上下逆さまという人が居ますが、認識違いです。
それでも目標地点から55mと言う場所に降りたのは凄いことだと思いますし、
最軽量最小の探査機が放出されて稼働したことは世界初ですから成功と言っても良いと思います。


ミッションの優先順位は目標から100m以内の着陸ですから、ひっくり返ってもデータ送信して確認出来たから順位の一位は100%達成です。誘導ミサイルとは違って当たればOKじゃ無いので、軟着陸してその後のデータを送れたので全体として60%という発表なのでしょう。
墜落はその後のデータが取れないので明らかな失敗となります。ミサイル実験じゃ無いのでね。

100m以内に静かに着陸できたのだからそれで良いと思います。