【速報】JAXA探査機「SLIM」、日本初の月面着陸に成功–世界でも5カ国目の快挙
UchuBiz
24/1/20(土) 2:16配信

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は1月20日、小型月着陸実証機「SLIM」の月面着陸が成功したと発表した。日本初の快挙で、世界でも5カ国目の快挙となった。

 ただし、現時点で太陽電池が発電しておらず、バッテリーで駆動しているという。今後データを集めて探査機の状況を確認する方針だ。

 SLIMは1月20日午前0時頃に着陸降下を開始した。テレメトリ画面上では順調に降下を続け、午前0時20分に予定通り月面に到達した。しかし、着陸の成否はすぐにはわからなかった。

 プレス会場にいたJAXAの川勝康弘教授は「テレメトリ画面から読み取れること」と前置きしたうえで、加速度の数値が月面の重力加速度と同じ値を示している点、そして、SLIMからの時刻が更新されている点を踏まえ「SLIMは月面に到達し、安定して通信していると思われる」と述べた。

  なお、SLIMから放出された超小型探査機の1つである「LEV-1」はSLIMの着陸後も運用を継続していると、LEV-1の公式X(旧Twitter)アカウントが投稿していた。

 1時間半が経過してもJAXAは成否を「確認中」としていた。JAXA川勝氏はプレスセンターで「JAXAは何を調べている?」との問いに対して「何が起こっているかでしょうね。もともと準備していた文章をそのまま使えない状況だと思うので、それを調べている」と述べた。

ソフトランディングに成功

 JAXAはその後、午前2時10時に会見を開き、宇宙科学研究所で所長を務める國中均氏が「ソフトランディングに成功した」と発表した。通信も確立しており、地球からのコマンドも正常に受信しているという。

 また、搭載する超小型探査機の「LEV-1」および「LEV-2」の分離に成功したことも確認した。今後、LEV-1とLEV-2が搭載するカメラで月面上のSLIMの撮影を目指す。

 なお、SLIMは現時点で太陽電池が発電しておらず、バッテリーで駆動していることも明かされた。そのため、ヒーターをオフにするなど延命措置を図っているが、バッテリーが持つのは「着陸してから数時間」程度だという。

 太陽電池が駆動しなかった理由について國中氏は「太陽光パネルが想定した方向を向いていない可能性がある」と述べた。

 「軌道上では太陽電池パネルは正常に作動しており、着陸後に太陽電池パネルだけに損傷を受けることは考えづらい。SLIMは軽自動車サイズで大変コンパクトな設計で、太陽電池だけを機能させないような壊し方は難しく、太陽電池のハードが壊れたとは考えていない」(國中氏)

 今後の対処については「バッテリーが枯渇して探査機の機能が失われたとしても、太陽の向きが変わって、今の状況では当たらない方向から太陽電池に光が戻ってくる可能性もある」(國中氏)とし、そうした場合には探査機の機能を復旧できると説明した。

 また、JAXA宇宙科学研究所で副所長を務める藤本正樹氏は「バッテリーの終わりがミッションの終わりだとは思っていない。その先の手をはやく考えたい」とも述べた。

SLIMとは

 SLIM(Smart Lander for Investigating Moon)は、将来の月惑星探査に必要な高精度着陸技術を実証する小型探査機だ。国産基幹ロケット「H-IIA」47号機によって2023年9月7日に打ち上げられた。

 月面の狙った場所へのピンポイント着陸技術の実証を目的としており、着陸誤差は100m以内を目指している。

 なお、ピンポイント着陸の成否は今後1か月程度で評価するとしているが、「肌感覚として100m精度のピンポイント着陸は成功した可能性が高い」と國中氏は述べた。

見上げた月にSLIMがいる

 SLIMの着陸成功を踏まえ、JAXAで理事長を務める山川宏氏は「宇宙分野は非常に厳しい競争がなされているが、日本の国際競争力を拡充し、国際協力も同時に進めていければと考えている」と述べた。

 藤本氏は「月惑星探査は行って写真を撮って終わりではない。月を見上げるたびにSLIMがあそこにいて『なぜあそこに行ったんだろう』と考えるようになる。今回の成功の意味はものすごく大きい」とした。

 國中氏は「宇宙事業はJAXAだけでは実現できず、ものをつくる、調達する、組み立てる、設計するというのは日本企業の多くの皆さんのノウハウがあってこそ。大学の先生方にも協力いただき、日本全国の皆さんの協力があって(月面着陸が)実現した。皆さんにお礼を申し上げたい」と感謝を述べた。

(更新完了)

小口貴宏(編集部)

(引用終わり)
素晴らしい。まず一歩ですね。
大きな一歩だと思います。
今後と未来に期待できるようになってきました。

月面にまたクレーターを作らずに済んだだけ大成功ですよ。
今回のデータをもとにさらなる改良を加えたSLIM弐号機を開発製造し、送り出してください。
いずれ自走式の月面探査機(探査車か)にしてほしい。


ピンポイント着陸の成功は日本の宇宙開発の一歩と感じています。

月面軟着陸成功おめでとうございます!
日本初、世界で5カ国目の快挙となりました。着陸後、状況確認に時間を要し、JAXAが記者会見を開くまでの約50分間、祈る気持ちで見守っていました。

100m級のピンポイント着陸が達成出来たかは解析に一カ月かかるとのことですが、出来るだけデータがダウンリンクされ、次に繋がることを期待しています。国際アルテミス計画に向けても大きな一歩だと思います。

今回の主目的は高精度での着陸が主目的なのでこれからの着陸精度の分析結果によりますが、成功への道が拓いたと思います。

太陽光パネルでの充電が出来ていないのは、残念ではありますが科学探査は副目的であるため個人的には工学的実証が確認できれば今回は十分だと思います。

凄いよ!
なによりピンポイントってのが凄い。
地球からかなり離れてる場所に。でしょ。
しかも地形等も謎が多いのに。
太陽光は、いつか太陽が当たればなんとかなる。
今はデータ収集に励んで、新しい情報を早く聞きたいです。

SLIMの二段階式着陸成功おめでとうございます。小型ロボLIV-1とSORA-Q分離成功もおめでとうございます。後はピンポイント着陸100m以内が確認できたら大成功です。3回目の成功おめでとうございます。

目標の100メートル以内に収まってるかどうか今後確認されるとのことですね、そこが成否のポイントですね。

今日の時点ではまずはソフトランディング成功というところですね。

とてもコンパクトって言うからてっきりラジコンのおもちゃ程度だと思っていたら軽自動車並みと言うから結構本格的でちょっとビックリ
これからの調査期待してます


もともと転がして着陸される計画なんだから転んだ亀を起き上がらせる棒が飛び出るとか機能を入れとくべきだったね。でも地面の反射光とかでじわり充電出来る可能性もあるのかな?


分かった
今回の月面着陸は将来の日本人の月面着陸を最初の一歩なのだろう
数年数十年先の未来だろうけど
人を乗せた宇宙船で月面着陸する時に
着陸した際にひっくり返っても成功ってことにします


着地面が傾斜してるか、岩石あって探査機が傾いて、太陽電池パネルが太陽の方向と大きく傾いてるのだろう、太陽の角度が変われば電力が増えるかもしれない、地球から発電パネルにレーザーを照射して電力を復活できないか


ひっくり返ることを想定して、太陽電池パネルを全面に貼り付けることは考えなかったのかな。
子機が本体の撮影に成功して送信してくれば、真相は明らかになるだろう。


ピンポイントで着陸できた事は間違いないかも  だが着陸速度が速かったか?
実際斜面だったりと 岩があったり
ひっくり返しとか 原型が歪んだかしてしまったのかな?JAXAは知っていると思うが  そんなこと言えないし  残念だ


> も無理だと思います。カメラ画像も無理という話でしたし。
ヤフコメだけは成功成功と沸いてますけど、海外メディア含め失敗と言われてるんですよね。
日本人って戦時中の大本営発表に喜んでる時代の知能と変わらなくてがっかりします。


成功基準であるサクセスクライテリアを知らないようですね。
ミニマムサクセスが月面着陸、フルサクセスが誤差100m以内の着陸、エクストラサクセスが月面上での日没までの観測です。

失敗というにはミニマムサクセスを達成できない時に判断しますが、現時点でミニマムサクセスが達成できることが確認できているため成功だと判断しているわけです。
海外が絶対に正しいというのは短絡的すぎます。

>65点ほどの出来を合格と見るか不合格と見るか、まさにその受け止め方が国家の宇宙開発レベルを反映しているといったところではないでしょうか。

一部を除いて殆どの資格試験などは、60点以上で筆記試験は合格ですよ。
何を以て65点と評しているのか知りませんが。

どこまで何ができれば成功と事前に言っているにも関わらず、それを無視して感覚で成功、失敗というのはいかがなものかと思います。

> Xだと探査機はひっくり返ってるらしいな
亀で例えられてた

発信元はXの「あじ」という方だと思いますが、ひっくり返っていなければ時間が解決することを言っているだけでひっくり返っていることを断言してはいません。

正常なら太陽電池が発電するはずだ、姿勢が崩れて、月に転がっていると考えるのが自然だろうな。太陽の向きが変わる事が今後の望みだけど、楽観的過ぎるだろうな。残念だけど、限りなく失敗に近い月面着陸だな。

地形画像をリアルタイム処理して着陸予定点に移動したそうですね。
画像データも後日発表されるでしょう。たのしみです。

50mのところでホバリングした後、2mくらいのところでも一旦停止するんじゃなかったっけ?
なんか一気に降りた気がするけど…

このままでは、スリム(SLIM)がデブ(Deb)になるのは時間の問題かと…

んーと・・・て事は、ちょっと性能の良い望遠鏡とかで月を見たら車みたいな探査機が居たりするのかな?
もし見えるなら、実家にバズーカみたいな望遠鏡あるから見てみようかな。直径50cm前後?のやつなんだけど。

>ただし、現時点で太陽電池が発電しておらず、バッテリーで駆動しているという。

今の日本のデジタルだと、絶対失敗すると思ったけどな…太陽電池の件もそうだけど、今の日本の成功するカギは危機管理能力を持って、不可抗力が発生しても、二重三重の対応策があるかどうか。文系大卒が主導してドヤ顔でAIAI言って闇雲に運営してるようじゃ大事故が起こる。

月に住むことも目的の一つと言うけど、月に住むぐらいなら南極や砂漠に住んだ方が良いんじゃないん。
月に住むのは娯楽か研究目的のように思える。

海外メディアでも成功と伝えられ始めてますね。本当に日本の誇りです。おめでとうございます

65点ほどの出来を合格と見るか不合格と見るか、まさにその受け止め方が国家の宇宙開発レベルを反映しているといったところではないでしょうか。


タカラトミーも成功か すご

いやいや、元々ひっくり返しての着陸の計画なんだよ!

> 成功基準であるサクセスクライテリアを知らないようですね。

ミニマムだか知らんけど、
観測もできない鉄を月面に落としたのと
何が違うの?

アポロって相当すごい事したんだって思うよ
あの時代に…

Xで着陸でひっくり返ったのって言い換えれば墜落じゃね?ってポストあって納得したわ


はやぶさも一度は失敗だったのでは?


すでに通信されてない探査機が成功か失敗かって
こんな海外から見たら日本は何バカなこと言ってんの?って思われるだろ

Xだと探査機はひっくり返ってるらしいな
亀で例えられてた

月面にあるというだけで壊れてる。
つまり墜落に近い。
ソフトランディング失敗とは言えない忖度社会が厭らしい。

なぜ本当のことが言えないのか。
情けない。

これを失敗って言ってる人はスマホもパソコンもすぐに捨てたらいいよ。

これで隣国の嫉妬が強くなるね。

1970年の大阪万博。その直前のアポロ計画でのアメリカ館の月の石展示。
50年以上も前によくぞ有人月面着陸、しかも無事地球帰還ができたものだ!
白黒テレビで当時珍しい生放送を子供ながらに凝視し尽くしてました。感嘆していました。 ずっと後から、深海からのでっち上げだとの疑惑もありましたが、真相は不明です。 本当にそんなことが出来たのか、という眉唾的思考も拭えていないというのが個人的見解です。

あれから50数年。 30万キロ彼方の天体への無人月面着陸は素晴らしいことです。 素晴らしい技術を否定するつもりは全くありませんが、 ただ、何かその、50年の技術の進化を表す何かを訴えるもの、その何かが、物足りない、と感じるのは、私だけでしょうか・・・ と、思う今日この頃です。

あんね、反対側を立証できるかできないかなのよ。
いかにも訴訟大国アメリカらしいでしょ。

予定軌道での月面着陸おめでとう御座います。降下開始も、着陸も予定時間通り。0時20分1秒には(エンジンかな?)出力が止まった事も見せて頂きました。

それから20分くらいして記者会見は2時間後とかのコメント以外はナシのつぶて。
てっきり失敗かと心配してました。
チャットは大騒ぎでした。

太陽光パネルも、月の移動により光の方向が変わるから、パネルへの供給も可能性有りとの事。復活を期待しています。
何より、主目標の予定地100m以内への着陸には、自信アリゲなコメント。
良かったですね。
本当におめでとう御座います。

何にもわからない無知人間ですが、太陽光パネルを全方向から受けれる設置はできなかったんでしょうか。家の屋根じゃないんだから1方向しか当たらないとか初歩的すぎやしませんか´д` ;


2時間後ってのは、もしかしたら日照角度が変わるまで待ってみてからって事だったりしてね。


ライブで着陸前から見ていましたが、最後の5メートルオバリングまでは、解説通りの順調な動きでしたが、最後の5メートルオバリング(障害物を避けて水平移動する)に入った途端に、急速に落下してテレメトリーの値は固定しました。その後、何の反応もありません。
姿勢を示すxy軸の値は、x軸がかなり傾いていた様に見えました。
解説者が、時計が動いている。電池の消耗が表示されている。加速度センサーが月面の重量加速度と同じ値を表示している。以上の3点から着陸は成功したと解説しました。
しかし、姿勢のx軸の傾きの説明はなく、その後、確認のためライブを中断するとして、ライブは打ち切られました。
太陽電池が機能しないとのことですが、最後の5メートルオバリングで何かトラブルがあったのではないでしょうか?

岩とか傾斜とかじゃね?

月面着陸成功おめでとうございます。関係者の皆さんもお疲れ様でした。
太陽光発電に関しては、その他のデータ通信が完璧であるため機械故障の可能性は低いとのことです。
ともかく、この成功は日本の宇宙開発の第一歩となることでしょう。JAXAの皆さん、日本のために頑張ってくれてありがとう!

太陽電池がいい感じに太陽光を受けて再起動できればいいね
そもそもがピンポイント着陸が最重要目的だから1ヶ月程度後の解析待ちだね
ほぼほぼ予定通りの降下ができていたからそれも成功というデータ待ちな状況だし

何にでも最初はある物。今回は日本にとっては初めての成功。自国のことだとほんの少し身近に感じる。なにはともあれ、これからですね。

はやぶさの時も絶体絶命の状況から、あらゆる手段で帰還までこぎ着けた。
今回もどうにかしてくれることを願っている。

「SLIM」に続く2号機が「CURVY」や「FATTY」だったら…
ポリコレ棒でタコ殴りされるかな(^_^;)

「旧ソビエト・米国・中国・インド・日本」が月面着陸成功です。

「月を見上げるのが楽しみです。」

今から俺は寝るけど起きたらバッテリー切れって馬鹿にしてんのか?

>「SLIM」に続く2号機が「CURVY」や「FATTY」だったら…
ポリコレ棒でタコ殴りされるかな(^_^;)

名前が「SLIM(スリム)」なのに、まもなく「Debri(デブ)」になる恐れがある状況で、そんなこと言っちゃいけません(>_<)

成功を願ってきた。ピンポイント安着に成功したなら大きな成果だが、太陽電池パネルが機能せずバッテリーだのみになってしまった点は気持ちのよい成功とは言えない。米中印露の先発4カ国とはまだ技術的懸隔が厳然とあるのだろう。さらなる精進で先発国を超えてほしい。

ま、水平移動する時だから、足引っ掛けて転んだ的な感じかもしれないからね。


SLIMの月面着陸成功おめでとうございます。
余談になりますが…
SLIMの着陸予定地点が月面キリルスにあるShioli(栞、しおり)クレーター付近、との事でした。「栞(しおり)」という名称の由来が気になったので調べたところ…

《shioliには当初名前がありませんでしたが、今回のプロジェクトに当たり名付けられました。
その由来は「SLIMで実証を目指す高精度着陸技術は、月探査の新時代を切り開くことが期待されています。SLIMが、歴史のターニングポイントに挟まれる「栞(しおり)」となるよう願いを込めました。(JAXA)」》
との事でした。


争いがないのが理想ですけど、近年で世界的に見たら争いの無かった時代は無いのですから、現実にはそれにより開発、進展したが技術は数知れず、大和や零戦ですら後世に残していますから。

月面着陸の成功おめでとうございます!!

着陸直前にスピードが予測値よりだいぶ早かった上に、探査機の絵が月面にめり込んで見えたので、会見まで長かったのも相まって、激突したのかと思ってハラハラしてました。

100m精度での着陸成功が主目的だったので達成とはなると思いますが、個人的にはしおりクレーターの月内部のマントル分析で、月がどう出来たのかが議論できる点に大変期待していたので、今後もしおりクレーターの探査を続けていただけたら楽しみだなぁと思っています。

連絡取れて無いなんて記者会見で一言もでてないよ。見てないでしょ?適当なこと言わんように。
太陽光パネルの問題だけであとは、ほぼ成功じゃないかな。

ライブ映像見てたら、昔よくやった月面着陸ゲームを思い出した
着陸船の向きと逆噴射を操作してソフトランディングさせるやつ


安定して通信出来ていると言っている。
連絡取れないと言ってない。

爆発したり、月面に叩きつけられて壊れたわけではないということ。

おめでとうございます!私は必ず成功すると信じていましたので、驚きはしませんでしたがとても嬉しく感じます。
こんな繊細な技術ではまだ世界には負けていない、むしろ世界の最先端をまだ走り続けているんだと実感しています。
JAXAの方々とこの月着陸を成功させた技術に協力した各位に感謝したい。
後は積載した月探査車を動かして探査ができるかですが、大丈夫です。
必ず成功します。

大丈夫です。
SLIM、小型自動車の大きさなのですね。
なんだか可愛らしい。よく月面着陸成功しました。たいしたものです。立派なことです。