「一番の敗北者は中国」台湾総統選巡る反発 佐藤正久氏
産経ニュース
2024/1/14 17:16
政治
外交
政局
国際
中国・台湾

「中国が反発するということは、日本政府が正しいことをやっているということだ」

13日に投開票された台湾の総統選で当選した頼清徳副総統に上川陽子外相が祝意を示したことに対し、中国が反発を強めていることについて、自民党の佐藤正久元外務副大臣は14日、産経新聞の取材にこう語った。

佐藤氏は、台湾総統選の結果について「国民党の敗北というよりも、一番の敗北者は中国だった」と語る。対中融和路線の最大与党、国民党の候友宜新北市長が敗れたことは、台湾統一を目指す中国の習近平国家主席にとって痛手だったというわけだ。その上で、佐藤氏は「習氏は相当怒っていると思う」と話す。

上川氏の祝意に対して「強烈な不満と断固とした反対」を表明した談話を発表したのは、在日本大使館の報道官だった。佐藤氏は「在日本中国大使館としては、こういう時は習氏に寄り添った態度を出さないと(駐日中国)大使の立場がないと考えたのではないか」と語る。

一方、佐藤氏が懸念するのは、中国政府内で習氏に報告される情報が偏っている可能性だ。「習氏に正しい情報が上がっていない。台湾総統選に関しても、習氏の予想と違った可能性がある。在日本中国大使館も悪い情報を上げていない」とみる。

中国と同じ権威主義国家のロシアをめぐっては、プーチン大統領に正しい情報が伝わっていなかったことがウクライナ戦争につながったという指摘もある。こうした見方を念頭に、佐藤氏は述べた。

「習氏のプーチン化を危惧している」

(引用終わり)
>習氏のプーチン化を危惧している

プーさんがプーチンになっちゃうのか。

敗北者は中共。概ね妥当な判定です。
台湾人は現状維持で満足していると思う。
将来は分からないけど、平和に国の運営しています

共産党政権は台湾への工作失敗を認めざるを得ない。

支那大陸でも国家最高指導者を人民の投票で決めることをいずれ導入せざるを得なくなる。
香港議会選挙への干渉が激しいが、いずれ省、重要市などの首長選挙を導入せざるを得ない。

今回の選挙で民進党が勝利したのは、中国が香港で行った弾圧などに対して、台湾国民が危機感を持ったことが大きいと思う。
中国に飲み込まれれば、言論の自由は奪われ、民主主義は徹底的に弾圧される。そういう実態を目の当たりにしたのだろう。

中国が力で民主主義を封じ込めようとすればするほど、台湾や周辺諸国は、中国への拒否感を一層強めていくし、世界世論は中国から離れていくだろう。

習政権になって独裁化がますます強まっているが、独裁政治が強まれば強まるほど周囲は引いていくし、国内でも習氏は裸の王様になっていくのではないか。

「強烈な不満と断固とした〇〇」という言葉は、プーさんが顔に泥を塗られてプライドを傷つけられた時に多用される常套句ですね。
一国二制度の形骸化どころか、中国政府の思惑通りに自由を弾圧される香港の現状を考えれば、台湾人の危機感がもたらした選挙結果と言えるでしょう。

習近平はいい意味で、歴史に名を残したいという自己顕示欲が強いように思っている。
多分3期目をやれば、一帯一路の実現、世界1位の経済大国、台湾の統一が叶うと自分では信じていたのだろう。
だが、現実は一帯一路からはイタリアが離脱し、無理をしていた経済はバブルが弾けてアメリカには追いつけず、台湾については選挙で事実上うまくいかなかった。
中国の歴史に悪い意味で名を残すかもしれないね。

EV化しても戦になれば何のための、EV、か分からん、結局温暖化は止められんし世界中で戦の波が押し寄せて地球は崩壊してしまう、中國を発展させてもなにもいいことは無い、習近平の覇権主義の考え方が変わらん限り、この世は真の闇の世界になる。

既に独裁者としてはプーチンと同じ。
プーチン化というよりプーさん化とでもしてまとめておいた方が良かったのかも。
一帯一路構想の進捗が思わしくないので台湾をどうにかしたかったのだろうが、国民党の馬鹿じゃなかった、馬英九がやってくれたおかげで、習の思い通りにはならなかった。
上川外相の対応はGJではないでしょうか?

典型的な独裁国家システムのデメリットが露呈しましたね。
ただ、どうも興味深い事に日本のメディアはこぞって
『ねじれ国会』『頼氏の少数与党で逆風』『中国共産党が早くも牽制』との論調が目立ち、中国共産党寄りの報道が目立った。

どうやら日本のメディアは
『国民党支持=中国共産党の機関誌』
なんだとよく分かりました。

前回の選挙でもそうでしたが、中国の動きが結果的には民進党の後押しになっている感じですよね。逆に親中派の足を引っ張っている。どうも習近平の外交は各国の警戒心を煽るばかりで、下手な感じがします。経済政策もダメだし、誰も彼に意見は言えない「裸の王様」になっているんじゃないの。

民主主義の団結力を見せる時。
国境が確定している今、誰も中国には攻めない。
勝手に対立をあおり、それを口実に暴力で外交をしようとする。
太平洋への海洋ラインは絶対に開放してはならない。
日米豪印でスクラムを組みたい。

中華人民共和国が民主化されて、選挙による民進党や国民党への政権交代が統一中国で保障(保証)されれば、対等な平和的な統一が実現するかもね。

同感です。中国の外務省は今度の総統選は民意を反映していないと批判しているが、そもそも自分の国の政府は選挙で選ばれていないので民意を反映していないなんて言う資格はないですね。

中国が台湾侵攻の前に、必ず尖閣を取って揺さぶりを掛けるハズだから、その時は本気で防衛する必要がありますね。

台湾を巡って軍事紛争が起きないことを祈るばかりです。大規模な激動が来るのではないかと懸念してます。

本当にそうでしょうか。今日、バイデン大統領が「台湾独立派認めない」と発表したのですが、佐藤氏が言う敗北者はアメリカのようにも思えるのですが。

そうかな。民進党は過半数を取れてないよ。3人立ったから勝てた。蔡英文も勝手なことは出来なくなる。

習近平は案外もう裸の王様状態で、国内外の都合の悪いニュースはシャットアウトされているかも・・・


馬鹿馬鹿しい~~40%は何の意味がある? デタラメ~!

右の方が喜んでいる。

左のやつはやっぱり日本を中共に支配して欲しいのか?


プーチン化を是非目指していただきたい。
 それが中国崩壊への近道となるだろう。
そして真の民主主義中国国家の再生に繋がります。

川上外相グッジョブ!
キンペイはイエスマンばかりを侍らせてるんだもの、耳の痛い情報は上がってこないだろうよ 自業自得 だいたい企業も国家もイエスマンばかり置くと
凋落するよね

大きな中国なのに、大きい中国だからなのか?やることがいちいち汚い。せこい。