H2Aロケット48号機 打ち上げ 鹿児島県
KKB鹿児島放送
24/1/12(金) 14:05配信

 政府の情報収集衛星を搭載したH2Aロケット48号機は、12日午後、鹿児島県の種子島宇宙センターから予定通り打ち上げられました。

 H2Aロケット48号機は、午後1時44分ごろ、鹿児島県南種子町の種子島宇宙センターから打ち上げられました。情報収集衛星・光学8号機は、国の安全保障に関わる情報収集や災害発生時の被害状況の把握などに活用されます。


H2Aロケット48号機打ち上げ成功 情報収集衛星8号機を軌道に投入 鹿児島・種子島宇宙センター
MBC南日本放送
24/1/12(金) 13:44配信

政府の情報収集衛星・「光学8号機」を搭載したH2Aロケット48号機が、先ほど午後1時44分に鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられました。

搭載する政府の情報収集衛星「光学8号機」を予定の軌道に投入し、打ち上げは成功しました。

種子島宇宙センターのプレスセンターでは、午後2時すぎに打ち上げ成功が場内アナウンスで伝えらえれると、三菱重工の関係者から拍手が起こりました。

■情報収集衛星 能登半島地震でも使われた
漁港が隆起した石川・珠洲市 情報収集衛星が撮影(内閣衛星情報センター提供)

「光学8号機」は、北朝鮮のミサイル発射施設などを監視する事実上の偵察衛星です。開発費はおよそ400億円です。

政府が現在運用している情報収集衛星は10機で、大規模災害時には状況の確認も担い、ことし元日の能登半島地震でも、被害の確認などに利用されました。

■情報収集衛星の課題 「目指す10機体制」とは
打ち上げ成功に沸く種子島宇宙センター

情報収集衛星は、光学衛星、レーダー衛星、データ中継衛星の3種類があります。光学衛星は、デジタルカメラのように地上を撮像でき、詳細な分析に適していますが、夜間や悪天候での使用には制限があるとされています。レーダー衛星は、電磁波を使って夜間や悪天候の場合でも地上を撮像できるとされます。データ中継衛星は、光学とレーダー衛星が撮影したデータを地上に送る即時性を向上させる役割を担います。

政府がめざす「10機体制」は、光学衛星4機、レーダー衛星4機、データ中継衛星の組み合わせです。しかし現在運用されてるのは、光学衛星3機、レーダー衛星6機、中継衛星1機です。このうち5機は、耐用年数を超えて運用している機体もあり、内閣衛星情報センターでは、全機耐用年数内での運用を目指しています。

■H2A残り2機 H3ロケットに移行
海に囲まれた種子島宇宙センター 世界一美しい射場と呼ばれる

H2Aは来年度予定されている50号機の打ち上げを最後に、次世代の主力ロケットH3に移行します。

残り2機となったH2Aは きょうの48号機で42機連続の打ち上げ成功となり、成功率を97.9パーセントに伸ばしました。
来月2月15日の打ち上げを控えるH3の成功に向けて大きな足がかりになりました。


「偵察衛星」搭載、H2Aロケット打ち上げ成功…災害時の状況把握にも活用
読売新聞オンライン
24/1/12(金) 14:00配信

 政府の情報収集衛星「光学8号機」を載せたH2Aロケット48号機が12日午後1時44分、種子島宇宙センター(鹿児島県南種子町)から打ち上げられた。衛星はロケットから分離され、打ち上げは成功した。

 情報収集衛星は、北朝鮮の軍事施設などを監視する事実上の「偵察衛星」で、災害時の被災地の状況把握にも活用される。高解像度で昼間の撮影を行う光学衛星と、夜間や悪天候でも撮影可能なレーダー衛星など計10基体制で運用。光学8号機は、設計寿命を超えて運用している光学衛星の後継機として打ち上げられた。

(引用終わり)
成功、おめでとう!
暗い年明けだったが明るい希望のあるニュースで少しホッとした。
ハヤブサ始め日本の技術の成功率98%は世界に誇れる!
これからは宇宙で有りロケットの時代!国家上げて研究や製造の分野の最新化をして、コストダウンと飛行機並の安全安心を1日も早く確立して欲しい!

まずはおめでとうございます。
ちょっとそれますが発射前のニュースでNHK鹿児島局のアナウンサーがH2Aをエッチニーエーと日本語読みする一方で後継のH3をエッチスリーと英語読みしていたのですがどういうルールなんでしょうか?

三菱重工業がロケットを打ち上げたのなら、北川景子が「1日種子島宇宙センター長」で登場しても良いのに。

昭和ならともかく、令和のこの息苦しい世の中だと無理かもね。

成功は良かった。
北がロシアの技術を貰って失敗しなくなった。
技術力をもっと上げなければならない。

打ち上げ成功おめでとう!
死ぬまでに一度は見ておきたいものの1つがロケット打ち上げです。

H3が早く上手くいかなければ衛星打ち上げが途絶えてしまう

北だけでなく南の監視も必要だ。
H2Aロケット48号機 打ち上げ 鹿児島県
KKB鹿児島放送
24/1/12(金) 14:05配信

 政府の情報収集衛星を搭載したH2Aロケット48号機は、12日午後、鹿児島県の種子島宇宙センターから予定通り打ち上げられました。

 H2Aロケット48号機は、午後1時44分ごろ、鹿児島県南種子町の種子島宇宙センターから打ち上げられました。情報収集衛星・光学8号機は、国の安全保障に関わる情報収集や災害発生時の被害状況の把握などに活用されます。


H2Aロケット48号機打ち上げ成功 情報収集衛星8号機を軌道に投入 鹿児島・種子島宇宙センター
MBC南日本放送
24/1/12(金) 13:44配信

政府の情報収集衛星・「光学8号機」を搭載したH2Aロケット48号機が、先ほど午後1時44分に鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられました。

搭載する政府の情報収集衛星「光学8号機」を予定の軌道に投入し、打ち上げは成功しました。

種子島宇宙センターのプレスセンターでは、午後2時すぎに打ち上げ成功が場内アナウンスで伝えらえれると、三菱重工の関係者から拍手が起こりました。

■情報収集衛星 能登半島地震でも使われた
漁港が隆起した石川・珠洲市 情報収集衛星が撮影(内閣衛星情報センター提供)

「光学8号機」は、北朝鮮のミサイル発射施設などを監視する事実上の偵察衛星です。開発費はおよそ400億円です。

政府が現在運用している情報収集衛星は10機で、大規模災害時には状況の確認も担い、ことし元日の能登半島地震でも、被害の確認などに利用されました。

■情報収集衛星の課題 「目指す10機体制」とは
打ち上げ成功に沸く種子島宇宙センター

情報収集衛星は、光学衛星、レーダー衛星、データ中継衛星の3種類があります。光学衛星は、デジタルカメラのように地上を撮像でき、詳細な分析に適していますが、夜間や悪天候での使用には制限があるとされています。レーダー衛星は、電磁波を使って夜間や悪天候の場合でも地上を撮像できるとされます。データ中継衛星は、光学とレーダー衛星が撮影したデータを地上に送る即時性を向上させる役割を担います。

政府がめざす「10機体制」は、光学衛星4機、レーダー衛星4機、データ中継衛星の組み合わせです。しかし現在運用されてるのは、光学衛星3機、レーダー衛星6機、中継衛星1機です。このうち5機は、耐用年数を超えて運用している機体もあり、内閣衛星情報センターでは、全機耐用年数内での運用を目指しています。

■H2A残り2機 H3ロケットに移行
海に囲まれた種子島宇宙センター 世界一美しい射場と呼ばれる

H2Aは来年度予定されている50号機の打ち上げを最後に、次世代の主力ロケットH3に移行します。

残り2機となったH2Aは きょうの48号機で42機連続の打ち上げ成功となり、成功率を97.9パーセントに伸ばしました。
来月2月15日の打ち上げを控えるH3の成功に向けて大きな足がかりになりました。


「偵察衛星」搭載、H2Aロケット打ち上げ成功…災害時の状況把握にも活用
読売新聞オンライン
24/1/12(金) 14:00配信

 政府の情報収集衛星「光学8号機」を載せたH2Aロケット48号機が12日午後1時44分、種子島宇宙センター(鹿児島県南種子町)から打ち上げられた。衛星はロケットから分離され、打ち上げは成功した。

 情報収集衛星は、北朝鮮の軍事施設などを監視する事実上の「偵察衛星」で、災害時の被災地の状況把握にも活用される。高解像度で昼間の撮影を行う光学衛星と、夜間や悪天候でも撮影可能なレーダー衛星など計10基体制で運用。光学8号機は、設計寿命を超えて運用している光学衛星の後継機として打ち上げられた。

(引用終わり)
成功、おめでとう!
暗い年明けだったが明るい希望のあるニュースで少しホッとした。
ハヤブサ始め日本の技術の成功率98%は世界に誇れる!
これからは宇宙で有りロケットの時代!国家上げて研究や製造の分野の最新化をして、コストダウンと飛行機並の安全安心を1日も早く確立して欲しい!

まずはおめでとうございます。
ちょっとそれますが発射前のニュースでNHK鹿児島局のアナウンサーがH2Aをエッチニーエーと日本語読みする一方で後継のH3をエッチスリーと英語読みしていたのですがどういうルールなんでしょうか?

三菱重工業がロケットを打ち上げたのなら、北川景子が「1日種子島宇宙センター長」で登場しても良いのに。

昭和ならともかく、令和のこの息苦しい世の中だと無理かもね。

成功は良かった。
北がロシアの技術を貰って失敗しなくなった。
技術力をもっと上げなければならない。

打ち上げ成功おめでとう!
死ぬまでに一度は見ておきたいものの1つがロケット打ち上げです。

H3が早く上手くいかなければ衛星打ち上げが途絶えてしまう

北だけでなく南の監視も必要だ。