海保、羽田基地航空機の運用停止 隊員ケアと安全体制確認へ
共同通信
24/1/11(木) 15:48配信

 羽田空港の航空機衝突事故を受け、海上保安庁が羽田航空基地の航空機の運用を停止したことが11日、海保への取材で分かった。隊員の心のケアや、安全体制の再確認などを進めるための措置で、再開時期は未定。

 海保によると、羽田基地には固定翼機4機とヘリ2機が所属。事故があった2日から運用を停止した。固定翼機のうち1機は事故で炎上したボンバルディアDHC8―300型「みずなぎ1号」。4日には駐機していた別のジェット機が作業車両に接触され損傷した。

 残り2機は定期点検中で、うち1機は近日中に整備が終わる見通し。ヘリ2機は機体に問題はないが、隊員のケアなどに万全を期すため運用停止を決めた。


海保羽田航空基地で当面航空機の運用を停止、再開の見通し立たず…隊員の精神的なケアも必要
読売新聞オンライン
24/1/11(木) 15:00配信

 東京・羽田空港の滑走路上で日本航空と海上保安庁の航空機が衝突した事故を受け、海保羽田航空基地が当面、航空機の運用を停止することがわかった。安全体制の再確立と隊員の精神的なケアが必要と判断したため。再開の見通しは立っておらず、周辺基地などでカバーを続ける事態となっている。

 羽田基地配備の固定翼機(飛行機)は計4機。2日の衝突事故で、中型機「MA722」(ボンバルディア社製)が炎上し、4日には同空港で駐機中の大型ジェット機「LAJ501」(ガルフストリーム社製)が作業車両に接触されて右翼端を損傷し、飛行できなくなった。両機の同型機も1機ずつあるが、定期点検のため国内外の施設で整備中という。羽田基地の飛行機4機がいずれも飛行停止・不能となった形だ。

 海保関係者によると、中型機1機は12日にも整備を終えて復帰するが、衝突事故後、同僚の一部に心身の不調が出ている。また、隊員への教育など安全体制の再徹底を進めている。そのため、海保は「基地の安全体制を再確認し、隊員の心のケアにも万全を期す必要がある」として、羽田基地では飛行機に加え、ヘリコプターについても運用停止を継続。再開時期は未定という。

 羽田基地は、茨城から静岡までの沿岸部に加え、小笠原諸島や沖ノ鳥、南鳥両島周辺を含む広大な海域を管轄し、ヘリコプターや飛行機で海上監視や遭難者の捜索・救助にあたる。「LAJ501」は今月1日も、沖ノ鳥島周辺で中国公船への警戒監視にあたった。

 海保は運用再開まで、宮城県内や大阪府内の基地所属の飛行機のほか、長時間飛行が可能な無人航空機「シーガーディアン」も活用して対応する。巡視船搭載のヘリの運用は続ける。海保幹部は「効率的な運用を工夫、追求し、安全安心を提供したい」とする。

(引用終わり)
このまま羽田からの移転先をみつけてください!

個人的には入間基地、横田基地、厚木飛行場か茨城空港に移転
厚木基地に移転は?

これを機に、茨城空港への移転も良いのではなかろうか。
地方活性化にも繋がるし。

海保の基地は茨城空港で十分なのでは?
太平洋にも近く、東京湾にも出動可能!
滑走路もガラガラ。空港そのもの土地も余っているぞ。

海保飛行隊を過密な羽田に置く理由が無いね。

この際、横田基地の領空権の再考も。
日本の負担、迷惑 大きすぎる

国会の議決で十分だ。
代替基地をよこせというのなら、樺太の旧ソ連の飛行場を国連軍基地に指定すればいい。

そもそも羽田って過密な空港になっちゃったんだし、海保の移転も考えた方が良いよ。
自衛隊と共用避けるなら静岡空港とか。民間との共用避けるなら海自の下総航空基地を間借りさせてもらうとか。

損失した機体も海自の余剰となったP3Cを海保に譲渡して補充すればいい。

あるいはUS2飛行艇でもいいね。

民間人を危険に貶めるような公的機関はいらない。
自衛隊の能登での大活躍を見ても
海上保安庁のだらしなさと無力は際立っている。

迷惑なんだから、地方空港にでもいけばいい。
過密空港には彼らもいたくはないだろうし。

そんな言い方はないだろう。確かに今回事故にはなった。でもまだ何が本当の原因だったのか調査も終わってないし、誰だって起こさないようにしていても事故は起きてしまう場合もある。
パトカーが事故らないか?消防車救急車は無事故か?自衛隊も事故ゼロか? 気をつけていてもどうしても起きる時は起きる。民間とか公的機関とか関係ない。
震災災害じゃない時から普段から皆さん頑張ってやっている事すら今回の件のみで否定するとかありえない。

ということは、特殊救難隊はどうなるんでしょうか・・・しばらく活動中止なのでしょうか。

部外者だから明確には分からないけど、東京近郊で使えそうな飛行場だと下総航空基地(千葉県柏市)はどうだろう。海自の基地だがYS-11が除籍となりヘリも木更津に移転して、P-3Cの訓練メインなので施設に空きはありそう。小型ボンバルなら静かだろうし。
所轄が違うとは言え両方国の組織で民間が絡まないので移転はしやすいと思う。

ちょっと話の焦点にズレが無いか?

飛行機の任務は他の基地からの応援でどうにかなりそうだが、ヘリにしかできない吊り上げ救助等の任務には相当な制限がかかるだろう。
ヘリ搭載型巡視船を尖閣や大和堆の勢力を削ってでも集め、特殊救難隊の分散配置といったところまできるのだろうか?
ともかく、羽田基地管轄内で陸上からのアクセスが困難な場所において、レジャー目的の釣り等は控えた方が良い。

羽田は津波にも弱いし、こういった場合機動的に動けるように分散など、想定した方が良いと思う。
素人考えなので容赦してほしいが、羽田にすぐ飛び立てる専用滑走路が持てないのなら、成田と分散して機材格納など。
今は羽田、成田間移動は以前に比べると随分早くなっていると聞く。
ただ羽田が物流の拠点となってるなら、他の手だても考えないとね。

やはり今回の事は任務完了出来なかったし、羽田の混乱、死者まで出ていて、隊員には相当なショックだろうね。

とにかく羽田で海保機が「パターン海保です!」とならないような対策が必要ですね。

旅客機はもう少し成田と茨城空港に振り分けるべき。羽田への旅客機はビジネス客の多い路線に絞ればよい。

「パターン海保です!」って何?
ググっても分からなかったので。

''バターン海保''、詮索してはいけません。
人には人の事情があるのです。

袋叩きを覚悟で言うと、これはちょっと違うんじゃないか? 海上の警察と消防を兼ねるような組織が、被害者が出ても1つの事故で当面再開できませんって。それも機体の不具合とかではなく、人的なミスで。 警察や消防が、同じ事を言っても納得できるのか? 責任が重く重要な仕事でメンタルケアが大切な事は理解している。でもヘリを含めたすべての航空機を再開未定で飛ばさない? 安全対策の再確認は当然だけど、今までと飛行のルールは変わらないんですよ?  しつこいけど同僚が亡くなった隊員が辛いのは理解できるけど、これじゃなんの為に羽田空港に基地があるのか解らなくなってしまう。 今後の分離や専用滑走路とか色々議論はあるだろうけど、少なくとも今は早く元の勤務体制に戻すのが大事じゃないのかな…

心疾患は心臓の病気です。

心疾患で飛ばす方がよほど問題なんだが

批判を覚悟で書かせて貰います 
多くの仲間が亡くなり想像もつかない悲しみがあると思います 
でも組織として人命救助の機関が体調不良で活動に影響があるのは少し疑問に感じます
 海域防衛、海を守り人の命、生死を目の当たりにする組織なはず 
訓練だって生きて帰る為に厳しいものをしてる 
羽田基地は通常の潜水士では対応が出来ない時に対応する、特殊救難潜水士が配属されてる所です 
そういう要の基地がこういう事態というのはどうなんでしょうか? 
僕の親戚のお兄さんは航空自衛隊の戦闘機に乗ってる通称イーグルドライバーと言われてる隊員です
 私たちや家族は日々無事を願いつつ、何かあった時の覚悟は本人や我々は持ってます 
家族や子供の事を思ってますが、いざ戦闘機に乗ると国を守る、国民を守るしか考えないそうです
 そういう組織があります

海保機専用の滑走路を持つたらいいだろう、それとも、時間帯で民間と仕分けして、滑走路を使用するとかがあると思える。滑走路は、自分の思い込みが危険をもたらすのだろう、自他共に認める確認が必要の様だ。飛行機は時間で動いていると思えるから、滑走路に入つてくる時間は分かつている筈だ、飛行機の滑走路に入つてくる時間は、把握しておくべきだろう。より安全に滑走路を使う為には、いろいろと安全対策は必要な事の様だ、
電通鬼十則
頭は常に全回転八方に気を配つて一分の隙もあつてはならぬ。

専用滑走路というのは現実的ではありません。まず、羽田空港はこれ以上拡張することはできないので、羽田は無理でしょう。他の場所に作るとしても用地買収から建設、運用まで長期間かかるので現実的ではありません。
関東で空いていてジェット機も含めて運用できる空港ということになると、茨城空港/百里基地か、静岡空港ということになるのではないかと思います。不便な場所ですが、事故防止を考えたら仕方ないかもしれません。

簡単に考えられておられるようですが。
専用滑走路が持てるならもってます。
海上保安庁が国土交通省の外局であり、防衛省海上自衛隊の予算規模を比較するとすずめの涙です。よく海保に海自の退役した護衛艦を巡視船にしたろとかいう短絡的にしか考えて同じです。そんなことしたら
海保は燃料代で破産します。いろんなことで恵まれてない海保の現状を知っていたら専用滑走路とか言えません。



>海保機専用の滑走路を持つたらいいだろう、

横田基地が帰ってくれば、自衛隊と海上保安庁との共同運用空港として利用可能もしれないけど・・・。


>時間帯で民間と仕分けして、滑走路を使用するとかがあると思える。

これは現実的に無理。
だって、海難救助に向かう海保機が滑走路利用時間帯の制約で救助できなかったってことになったら、それはそれで本末転倒だし世間からの風当たりも今回以上になるだろう。
それに、逆に海上保安庁が使う時間帯だからと民間機の利用を制限していたら、特に外国の航空会社に嫌われて羽田を利用しなくなる可能性だってある。それはそれで旅客にも不幸なこと。


>飛行機は時間で動いていると思える

これは、列車だって路線バスだって同じこと。
ただ、完全にダイヤ通りに運行できるなんて現実の世界では絶対に無理。


現実を無視した夢だ。

横田基地が帰つてくれば、 それはそれとして帰つて来た時考えれば良い
これは現実的に無理、   その様な事を把握しておけば役に立つだろう
             管制にまかせたが良いと思える、



移転するのは日航の方だろう。日本の領海を守る海保の飛行機を2機もダメにして。繁忙期に、経験の浅い副操縦士にトレーニングなんかするには羽田のような過密空港は無理だろ。

そもそも内際分離だったのに、無理くり国際線便まで羽田に入れて危険な混雑になったんだ。元に戻せばいい。


停止して再開の見込みが立たない任務ならば、最初から控えた方がよかったのじゃないの? そこらへんの重要性、緊急性の判断はどうなっているのでしょう。
 最近、警察や、消防が、やたらにヘリなどを飛ばしているが、事故ってからでは遅い。 見直して、不要不急なら即刻止めた方がよい。

再開の目処が立たないって、国の大切な機関が業務遂行出来ないってどうなんだろう。
何らかの施策をとって、休ませるべき人は休ませながらでも業務が途絶えてばダメなんじゃないかと。
何か、ちょっと奇妙な感じがする。

海の警察官の機動力が落ちるということ。問題ですね。
余裕を持った人員体制、航空機機材等が整備されていないということでしょう。有事の際は事故があっても飛ばねばならないこともあり得、これでは先が心配だ。

海上保安庁の一年間の総予算より、NHKの一年間の人件費 の方がはるかに予算額が多い実情。 

危険な仕事をしている海保の予算が ノーリスクのNHKの人件費未満ではやってられませんね。

職務中に寝ている国会議員を減らし その金を海保の飛行機や空港の安全装備にまわしましょう。

何か問題があると「国会議員の定員や給料」という論調が出ますが、その程度の金額で何が出来るか考えないと、単なるお気持ちでしかないのでは?


そして一昨年から、海上保安庁長官は生え抜きではなく、国交省のキャリア官僚になってしまった。

で結局海保側の機長以下3名全員が管制官からの指示を取り違えていた。と言う結論になったのかな?それともまだはっきりしないのだろうか?海保側の機長は管制官から発進して構わないと言った指示を受けたと証言していたはずだけど、そうじゃなくて自分たちの勘違いだったと納得したのかな?まずはそこをはっきりさせないと他の隊員もやってられないんじゃないの?

海上保安庁発足以来、脈々と受け継がれる「正義仁愛」の精神を継承しつつ、海上保安体制の更なる強化により「現場力」を高めるとともに、国際連携を強化し、法の支配に基づく「平和で豊かな海」を次世代に継承すべく、職員一丸となって取り組んで参ります。(海上保安庁HP)

正義仁愛の精神で日夜海上の安全と治安の確保のために勤務されている羽田空港の保安官の方にとって今回の惨事は大変な事であったと推察します。
同僚が4人も死亡した上に、あたかもすべて海補機パイロットの過失であったような報道をまのあたりにすれば精神的ケアが必要になる保安官が出ても不思議は無いと思います。
ここは一旦休憩して十分な精神的ケアをうけられてから、身体を張って海上の安全と治安の確保に戻られることを祈ります。

羽田空港の海保の復活と大惨事の原因究明を期待します。

空港の管制との信頼関係が壊れてるのでは。

そのLAJ501こそが、JA722Jの事故当時の機長が1日に乗った機体、て事よね
同時に複数機種の免許を有効にしてるのも驚き(民間だと1機種のみ有効じゃなかったっけか)だが、乗員は本当に休息がきちんと摂れていたんだろうか?

自民議員のこれまでの、キックバック全額と
無駄に使われてる政党交付金を当て
専用の離着陸施設を考えて欲しい。
国防と国内の災害活動に従事する期間の航空機が、民間を利用しないでいいように、検討するべきかと思います。

日航から自民党に入ってる献金とパー券収入を明らかにしないと。

都心にこだわるなら調布という選択肢もある
海保の基地を設置できるスペースがあるかどうかはわからないけど
都心にこだわらないのであれば成田や茨城があるのでは?

海自の下総航空基地(千葉県柏市・鎌ケ谷市)の方がいいと思う。2250m滑走路あり所属がP-3Cのみで空いているので沈没などの一刻を争う緊急事態にすぐ飛べる。
羽田だと混雑し過ぎて地上移動にも時間が掛かり緊急用に適さないと思う。調布は民間メインなので羽田同様にリスクが高そう。

調布の滑走路ではジェット機運用は無理ですし、計器着陸装置などの支援装置を新たに設置する必要です。その前に空港の管理者は東京都で24時間は使えないという…。

混みすぎている羽田、海保基地は別の空港に移動させては?首都圏からはちょっと遠いけど、静岡空港のほうが柔軟に運用できると思います。

静岡は天候不良(濃霧)で閉鎖されまくるのでムリ。そもそも分かってあそこに作ったからな

なるほど、静岡空港は使いにくいんですね。(そんなところに、何で作ったんだろう…)

この広範囲を管轄するなら八丈島あたりが地理的には真ん中に近くのそこそこの空港があるが、やはり離島拠点は厳しいのだろうか?

>さらっと書いてるけど、4日に駐機中の大型ジェット機が作業車両に接触されて右翼端を損傷て何してるのよ…

よりによってJAL子会社委託の高所作業車が海保機に当たってしまった事故です。

これを機に羽田海保航空基地は専用空港か、
少数便発着の地方県営空港へ移設すべきではないのか。
緊急救助発進が主目的ならそれしかあるまい。
こういう事なら税金は惜しくない、何故最初からそうしない?
誰かの意向か?

第3管区は茨城県~静岡県の沖合の海域が担当なので、この海域に近い飛行場を基地にしないといけません。現状、羽田がベターなんですよね。


「安全体制の再確立」った何なんだろな。「許可無しに滑走路に入ってはいけない」という基本中の基本から再教育しないといけないのしかいないってことなんか?

海保の機動力に影響が出ることは本当は困るね。
隊員の皆さんの心中察すると致し方ないことなのでしょう。

素人ですが、そう思いました。

無人機運用がある程度定着したから、このような措置を講じることが出来るのかもしれない。

いざ海の事故があった時頼りにならない、代替部署のある保証はありません、杜撰な体制で被害拡大へ、消防署か自衛隊に要請しかねない。

これそのままでいいの?
救助は?
今すぐ他の飛行場など探してでも活動を続けるべきでしょう。
船舶事故などいつ起きるのかが解るはずもないというのに、何のために海上保安官になったのだけですよ。

まず「安全体制の再確立」と言うのが本題なのだと思います。
まだ事故調査中ですが、自己分析も必要ですし、出来る事は暫定的にでも対策しておくと言う事ではないでしょうか。
勿論、なるべく早く戻って欲しいです。


そのままで良いわけがない。

が、この記事はそのような意味の内容ではない。

そんなこと言ったらJAL側の心身の負担も相当だと思いますけどね。
400人近い命背負ってたわけですからね。

移転すれば自由度も高まる
ちょっとした不都合ぐらい羽田の過密を考えたら妥協できるでしょ

>4日には同空港で駐機中の大型ジェット機「LAJ501」(ガルフストリーム社製)が作業車両に接触されて右翼端を損傷し、飛行できなくなった

おいおい・・・

さらっと書いてるけど、4日に駐機中の大型ジェット機が作業車両に接触されて右翼端を損傷て何してるのよ…

JALの子会社の方がぶつかったんでしょ。
海保のせいじゃないんでしょ。

当面っていつまでだよ。
こんなヤワなことやってて日本の海上保安は大丈夫なのか?

特殊救難隊はどこから飛ぶのか?

羽田から茨城空港に移転したら?

特救隊出動できないじゃない

調布は?

調布飛行場(空港ではない)が無理な5つの理由
①滑走路の距離も足りないし誘導路も無い
②24時間運用ができない
③計器飛行に必要な設備が無い
④管理者が国ではなく東京都で、なおかつ場外飛行場扱い
⑤味の素スタジアムや住宅地もあるので、今からジェット機運行に必要な拡張の余地はないし、騒音問題などが山詰みになる。


無人飛行機でいいだろ

もし本当に精神的なものなら情けない
そんな職員がもしいたら解雇しなきゃだめ

空港の管制にも不信感あるだろうし、一般人がペットの話で盛り上がったりするからだろう。


そう思うなら、まず海保学校&海保大の生活を体験してみてください。

結局は真相は闇ですか?日本人は都合が悪いと闇に葬る、羽田はいつも大惨事を起こシマスネ!ニコウクのことも、片桐機長のことも真相は闇に

こんな内容の記事を公に出すなよ。中共に晒してどうする!

安全策を他人任せにせず考えろ