中国主席、TPP加盟に意欲
共同通信
23/11/6(月) 21:17配信

 【北京共同】オーストラリアのアルバニージー首相は6日、中国の習近平国家主席が首脳会談で「世界貿易や国際経済への関与を強める一環として環太平洋連携協定(TPP)加盟を希望している」と意欲を示したと明らかにした。

(引用終わり)
正気か?

正気の沙汰じゃないとはこの事だ

クレーマー中共いらないかなぁ〜
行儀の悪い国は入れない方が良い。WTOの二の舞になる。
他国に経済的威圧をする国は加入に反対です。

断われ、ただそれだけ

何の嫌がらせでしょうか?
海産物、レアメタル、海域、日本人拘束などに
続くなにかでしょうか?

それぞれ嫌がらせ受けてるし自由貿易とは対局にある中華をOKする国はないんじゃない?絶対無理w

日本は反対するべき。
海産物の輸入を再開するなら加盟交渉を開始してもいいぐらいでいい。
2度と海洋放出を非難しない条件でしたたかに交渉すべき。
後、尖閣に侵入したら、交渉打ち切り。
習近平自ら靖国神社を公式参拝し、北京中南海を靖国神社の財源として寄進するべきだろうね。
地代とか付加価値税を課して、日本側に収める。

TPPは対中包囲網だと作った当局者が言ってるのにね

TPPには絶対に参加させてはダメなような…

中華を経済的に孤立させるくらいしか、中華を抑えることはできなくなると思う。

国連すら機能不全にさせる国ですからね…

そりゃ無理だな。
プーチンが以前NATO入りしたいと言ったくらいとまでは言わないが、御題目が変わってしまうよ。

いわば、ヒトラーが対ナチス軍事同盟である米英同盟に助けを求めるようなものだ。

TPPは国営企業を認めないし、民主主義国が大前提として作られています
何故かベトナムが入ってますが、これは理解できませんが、将来的に社会主義を捨てる事を確約したんですかね

とにかく中国が入る為には共産主義を辞めるしかありませんから、そもそも不可能な訳で、 共産主義は領土、国民、企業全て共産党の管轄下にありますから、だからいつも『共産党指導のもと』ってフレーズが入るんですよね

一帯一路はどうしたい!?
習近平は阿保なのか?まだTPPに未練が有るのか?
否、困っているのです。
「最早一帯一路は破綻した」と言っても過言ではない。
さてさて如何しますか。習近平!
もう経済に強い李克強は居ないのですよ。

本当にそれを望むのなら、まず国のリーダーを交代しないと。
李克強が消されたことは惜しい。
まず、ストロングチャイナ派習近平を更迭して、モスクワ、クレムリンにでも幽閉し、リアルチャイナ派李克強が日米に譲歩して、勘弁してもらう。

一番確実な方法は、米帝に降伏して、支那の統治権を明け渡すことでしょう。

米帝も馬鹿ではありませんから、中華民国の首都を南京に移して、豊かな南支那、東支那を版図に加えることでしょう。
北支那は元々支那の辺境で豊かな土地ではありません。
長く首都だったので地方から金や物が集まっただけ。

自分達の置かれた立場や今迄の悪行の数々を胸に手を当てて考えれば無理な事は明白なのに、それらの所業を正当化してでも加盟する意思を持つ傲慢さには呆れるばかり。TPP加盟が簡単に出来るとでも考えているのならば、日英豪などの加盟先進国も舐められたものだ。国際ルールさえも無視して軍備増強を重ね、金と軍事力でものを言わせるやり方に国としての品性の欠片もなく、TPP加盟後には強権支配を目論んでいるだろうけど、英国に続いて台湾が先に加盟すれば全会一致での加盟承認な為、ほぼ無理筋と思えるけどね?


中共のTPP加盟覇は難しいでしょう?
イギリスの次は申請順で台湾が先に加盟するでしょう?

『加盟は全会一致です』先に加盟したイギリスと台湾が反対します
日本も科学的根拠を持たない水産物貿易停止するような国を認め無いでしょう
南シナ海の人工島問題も国際法遵守の姿勢を疑わせます
中共のTPP加盟は難関が多過ぎです

凋落し始めた中国経済にとってTPP加盟は起死回生の一手だ。この市場を押える事で対米優位の経済を盤石にしたい習近平にとっては力づくでも加盟を迫る筈。特に日本を篭絡させる為に様々な手を打ってくると思う。狙われるのは国内の政界、財界の親中派と言われている方々。
加盟は全会一致である以上、中国の加盟はハードルが高いというか殆ど不可能であるとは思うが、日本や豪州が崩れればあとはなし崩しになるだろう。
日本や豪州にとっても中国市場は喉から手が出る程欲しい筈。
獅子身中の虫が明らかになるだろうね。

先日来日した豪州貿易・観光相はTPP加盟の是非の判断は、「全会一致の精神」を重視すると改めて強調したので、昨今の中国の動向を考えれば事実上困難と言える。

また中国は日本との関係悪化が進む中、政治的駆け引きのために、処理水を科学的根拠も一切ないまま、一方的に日本の海産物に対して全面禁輸したり、半導体原料の輸出を米中関係の悪化により、いきなりストップするなど、公正な貿易には程遠い暴挙を重ねているため、もはや審査対象からも外され、今や台湾にその対象が向けられても何ら不思議ではない。

そもそも、TPP協定に定める規律や義務を中国が守るのか甚だ疑わしく、特にWTOでも明確に拒否されている国有企業は、補助金や規制で守られている以上、加入のハードルはかなり高く、まずはクリアできると度々言いながら、未だに十分果たせていないどころか、都合良く解釈して悪用もしているWTOの基準を再確認すべきかと思われる。

今のチャイナは不動産バブルの崩壊による経済へのダメージは深刻で特に庶民層で影響は大きく、地政学的リスクのため外資が手を引きつつある中、指導部が内需の拡大を図りたくても庶民に余裕のあるお金は無く購買意欲も低い。
まだ余裕が有りそうなのは約1億人いると言われる共産党員だが、それを “1億人程度の規模の市場” と考えるなら格別に大きな市場ということもない。
それより経済に深刻な問題を抱える瀕死の、しかも傍若無人で横暴な国を仲間に入れても、他の加盟国に利があるはずがない。土足で入って来られて居座り続けられ、経済の再生に利用されるだけだろう。決して門戸を開くべきではない。



今後、日中韓の首脳会談の開催が検討されているんでしたっけ。
嫌なタイミングですね。日本には媚中媚韓の議員が大勢います。
アメリカがいない中で中韓をTPPに入れてしまえば、今の日本政府は国内産業を今以上に蔑ろにしかねません。
日本国民は政治家の言動に一層注意する必用があります。

考え方と行動が真逆ですね。 中国が世界に喜ばれる行動が何一つないし、他国との経済取引はまことに唯我独尊で勝手気まま、にも関わらずTPPに入りたい、入れると考えるのはどういう精神構造なのか、その事が理解出来ません。

心配だな。前任の二人と違って岸田さんは分かってないからな。政権末期のどさくさに「中国の加盟は我が国にとってもチャンスだ。申請を歓迎したい」とか急に言い出しそう。

中国は入れちゃ駄目でしょ。日本の産業が潰れてしまう。さっさとTPPなんか離脱して国内産業の振興に力を入れるべきだ。

一帯一路の対抗の側面があったけど、中国が申請するというややこしい事態。
アメリカが抜けたからやろな。


何度も言っている、無理。
親中派の共同通信は中国に言っといてね。


呑気な日本政府は賛成するのかな。

資本取引を規制してる国には加盟申請資格すら無い。何故事実を報道しない??

中国なんか仲間に入れるな。どうせろくな事ないからね。かってに一帯一路で踊ってれば良い。TPPも、スワップも、ODAも中国にはするべきではない!!