王毅氏、日本に「関係構築に尽力を」
共同通信
23/7/14(金) 15:16配信

 【ジャカルタ共同】中国の外交担当トップ、王毅共産党政治局員は14日、林芳正外相との会談冒頭で、日中平和友好条約締結45年となるのを契機に「新時代の要求にふさわしい両国関係の構築に共に力を尽くすべきだ」と呼びかけた。

(引用終わり)
関係構築に尽力を?
その言葉、そのままお返しします。
王毅、寝言は寝てから言ってくれ
同じ言葉を、王毅に言い返してやれ。


なんと、林外相と王毅氏との会見記事ですが、共同通信と読売新聞の両社が会見記事を出していますが、着眼点も記事内容も完全にバラバラですね。
タイトルからして

◇読売新聞
「林外相、中国外交トップ王毅氏と会談…「処理水」の科学的観点からの対応求める」

◇共同通信
「王毅氏、日本に「関係構築に尽力を」」

と違っていますが記事内容には重なる部分が全くなく、まさに報道各社の『切り取り』の顕著な例を見たような気がしました。


自分達は構築しないくせに、日本にだけ要求をするな。
そういう発言は中国が尽力した後で言え。

不要である。
中共はこれから衰退していくからだ。

中共は、30年前の日本と同じ位置に立っている。
人口減少と少子高齢化、不動産バブル、それに加え独裁や西側からの制裁、
これらを超えて成長することはありえない。

そう遠くない先に、美味しい市場では無くなっていく。
次の稼ぎ元を開拓した方が良い。


やっと中国の立ち位置が理解出来て来たようだな。
既に経済崩壊は止まらず、1京円の借金は、どんどん超えている。
昨日も巨大不動産が倒産、4400億円が吹っ飛んだ。
連鎖もあるので、これ以上になるだろう。
しかも、企業は撤退続きで、輸出もマイナス。
尖閣なんかで、迷惑かけている場合では無い。
もう、時間が無いね、日本の消えた30年では済まない規模
7,80年は、無理でしょう、いやそれ以上だろうね、少子化で。


領海侵入を繰り返して、何が関係構築なのか?

まあ、外交はこんなものですから、日本側も毅然とした態度が必要ですね。
まだまだ、甘いですよ。


>王毅共産党政治局員

このひと、駐日大使でしたね。
確か、日本語ペラペラだそうです。
日本人とふたりきりで話す時は日本語で話すけど、誰か(特に中国人)いる時は、絶対、日本語では話さないそうです。
大変な国ですね。
誰が監視しているか分からない恐怖って。
習近平以外全ての中国人が感じているのでしょう。

共産党政権後の再就職には英語より日本語能力の方が重要ですよ。
いかに英語をしゃべろうと支那人は被支配民族ですからね。


新しい朝貢関係?日本はウクライナにもアメリカにも今後搾り取られる予定だから無理だわ。チャイナが嫌だというのなら自分達でマイナス太郎を片付けてください。


中国の「一路一帯」の邪魔になる
中国人の輸出(人民増加による征服)なんじゃないの?
近所も多くの中国人が増えたし
政府もその辺も理解してるのか?


其れなら、領海・領空侵犯なんかするなよと返せばいい。突っかかってくるのは一方的に中国だよ。

ロシアのラブロフと同レベルのやつに
なにを言われたところで意味はないと思うけど。

今は岸田だからな。。。。。。。

岸田政権の間は無理ですぜ。ご存じの通り岸田文雄さんはニュ-ヨ-ク育ち。米国べったり病は死ぬまで変わらない。


新しい時代は脱中国を要請していますが・・・

気を許したら絶対にあかんぞ

「新時代の要求にふさわしい両国関係の構築に共に力を尽くすべきだ」
その通りです。
中華思想共産一党の強権威嚇支配を廃し友好的にアジア人権東シナ海国土領域厳守に尽くすべきです。

中国の言う関係構築は台湾有事の際は尖閣や琉球諸島を中国領土と認めろ!
その後アメリカ属国を止め世界№1大国となる中国の自治区となるべきとの提案だ。
もちろん日本人は差別と抑圧の対象。
中国に利のある大谷翔平や石川佳純等は全て中共が権利を有する。


この厚顔さが中国だろう
とにかく王毅氏には日中友好という言葉を
使って欲しくない
これだけ嫌がらせをしておいて
友好とか言う神経が分からない
二重人格なのかと思う
習近平氏のご命令なら
何の疑問も持たないのだろう
そういう人種とは友好関係はムリ


貴方が、口の利き方を直すのが先だと思います。
あと、関係構築に尽力するのも、あなた方の仕事だ。


何を偉そうに。

国交正常化なんてしてはいけなかった。

まさに愚策であった。

中国は日本に対して一体何をした?

ふざけんなよ。


まずは中国の解体が先でしょう。
構築はそれからです。


岸田は完全に主権を放棄し、アメリカの忠犬になってる。


のこのこ出かけ言われっぱなし。ハニトラ林は無駄飯食い。


尖閣から出て行ってから言えって!