スプリンターズステークスとオススメレースと複コロ | ヤングのブログ

ヤングのブログ

ブログの説明を入力します。

おはようございますニコおそらくこのようなことを取り上げるのは初めてのことだと思いますが、日本を代表するものの一つとして必ずあげられる新幹線新幹線団子鼻の0系から始まって、その後テコ入れとして登場した100系では2階建て車両(ダブルデッカー)を導入して、高速鉄道では異例の車両を誕生させました、その後東北新幹線で1編成すべて2階建てのE1系を誕生させて(新幹線通勤に対応させるために)その後継にあたるのがE4系で、ついにその役目を終えて引退となりました笑い泣きまぁ東北、上越、北陸新幹線も大量輸送よりも、速達性で本数を増やして乗客をさばくという観点から、二階建てだと速度の面から劣ってしまうので、今回引退となりました、私も一度だけE4系に乗りましたが、2回からの眺めは素晴らしくて、惜しいと思いますが、その反面バリアフリーという点からはやむないところがありますし、あと車内販売もやりずらいわけですから、仕方ないですねしょんぼり

 

さて予想です。今日から秋のG・Ⅰシリーズ開幕ですお祝いその第一弾は電撃の6F戦スプリンターズステークスです。G・Ⅰでは数少ないG・Ⅲ→G・Ⅱと段階を踏んでのG・Ⅰというレースですが、開催時期もG・Ⅱ、G・Ⅲ時代は春、G・Ⅰ昇格直後は年末、そして現在は秋と、夏以外はすべての季節で開催されたこちらも珍しいレースとなってます。印はこちら

 

◎14ダノンスマッシュ

〇12レシステンシア

▲5ファストフォース

△11ジャンダルム

☆4ピクシーナイト

以下1,2,9,10,13,16

 

ダノンスマッシュを本命にします。このレースは3着、2着とあと一歩というところで涙を呑むという結果となってますえーん2年前の3着は逃げ馬さえ交わせずの敗戦、昨年の2着はグランアレグリアさんという、とてつもない馬にやれる敗戦でしたが、そもそもこの馬は使い込むよりもある程度間隔をあけつつのほうが力を発揮するタイプのようで、これまで休み明けは(4-0-0ー1)に対して、休み明け2走目は(2-1-0-3)と勝ち星はあげいているものの、率だけでは休み明けよりも劣ってますねぇ、実際過去2年のこのレースは休み明け2走目で、それ以外も昨年の春は4走しましたが、オーシャンS1着→高松宮記念10着→京王杯SC1着→安田記念8着と連戦向きではないですねぼけーということで昨秋はスプリンターズS→香港スプリントの2戦だけして2着→1着、今年も高松宮記念→チェアマンズSPのみで、ここが今年3戦目、ローテ―もこの馬にはいいですし、このレースも相性がいいほうなので本命に指名します。対抗はレシステンシアです。今年のスプリンターズSでは4歳馬は3頭のみの出走で、実績的にはトップの馬です。しかもこの馬は今年は1着→2着→6着ウシシ前走はとにかく前哨戦であること、ルメール騎手が過去に一度騎乗経験があったとはいえ、その時とはちがう面もあるのでは?ということで安全運転のレースで最後はきわどいことになりましたが、今回は目標としているレースなので、全力でいくはずなので対抗とします。ファストフォースはここ2戦は小倉芝1200mの重賞で1着→2着にやり前走は2着敗退となりましたが、この馬自体は力をつけているようですし、小倉同様中山もスタートは下りスタート、中山と親和性の高いコースでここまで好走しているという点から▲とします。ジャンダルムはここ2戦は得意コースではなかったというよりも、ゲートがよくないようなので、毎レースごとゲート練習をしなければならない現状ですが、中山コースは春の春雷ステークス勝ちを挙げるまでもなくホープフルS2着、ニューイヤーS勝ちがあるように大好物のコースラブ得意コースでの一発に期待して△として、ピクシーナイトは大型馬で、パワフルさはスプリント戦線でもいけそうですが、今回は内枠を引き当てました。外枠だとよかったのですが、内枠だとその大きな馬体と、あとこの馬はトビの大きい馬なので、器用さを要求されると何もできないこともありそうなので、まぁそれでもそれを承知であえてどん尻追走からの直線大外からの強襲はありそうなので☆とします。

 

買い目はこちら

    馬連BOX

            5,12,14

    三連複フォーメーション

           5,12,14-5,12,14-1,2,4,5,9,10,11,12,13,14,16

        三連複は資金配分をします。

 

続いてはオススメレースです。今回は4鞍です。

 

中京7R3歳以上1勝クラス、芝2200mの1戦。印はこちら。

 

◎3テーオーロイヤル

〇9ソウルラッシュ

▲10ロワンディシー

△16ウインドリッパー

☆11リンフレスカンテ

以下1,2,4,6,13,15

 

ここは3歳馬を狙うのですが、この時期の3歳馬は夏のレースとちがって、次のようなタイプに区別されます。

①春使われて、あえて夏を使わなくて、ここが休み明けでしかも古馬とは初対戦

②春を早めに切り上げて、夏に1,2走使ってきた馬

③夏の間に使われていて成績が伴わなかった馬

④やっとことさ前開催で未勝利を勝ちあがった馬

⑤結局未勝利を勝ちあがれなかった馬

となるわけですが、本命にしたのはテーオーロイヤルです。この馬は①のパターンになるわけですが、本来このパターンは春に凡走を続けていたパターンの馬が多いのですが、この馬は未勝利勝ち直後に臨んだ青葉賞で4着ニコここのメンバーではさすがに実績がちょっとだけ上なので、距離も長いほうがいいタイプなので、さすがにここを勝たないと菊花賞出走は絶望的となるので休み明けでも仕上がっているとみて本命に指名します。相手はこちらは前走が①のパターンで4着と好走していたソウルラッシュ、②のパターンでどちらかといえば小回りコースのほうがいいロワンディシー、前走好走しているもののそろそろ凡走があるもののいまのところ成績が安定しているウインドリッパー、夏3戦使われたもののこちらも安定しているリンフレスカンテあたりではないでしょうか。

 

買い目はこちら

   馬連流し

          3-9,10,11,16

   三連複フォーメーション

          3-9,10,11,16-1,2,4,6,9,10,11,13,15,16

      三連複は資金配分をします。

 

中山7R3歳以上1勝クラス、芝外2200m戦、印はこちら。

 

◎5マイネルグロン

〇2ブレークアップ

▲7ヘッズオアテールズ

△4クロスザルビコン

☆8トゥーフェイス

以下1,3,6,9

 

ここも上記と同じ条件ですが、ここは手ごろな頭数で、ということでここは未勝利を勝てなかった馬も出走できるわけです、本命のマイネルグロンはまさにそのパターンで前走で最後のチャンスに賭けましたが2着笑い泣き新潟2戦はいまいちでしたが、常にあと一歩という結果を残してましたが、この馬は早めに動いてしぶとく粘る馬、今回はこの馬の良さがいきるコースとみてこちらを本命に指名します。ブレークアップを対抗とします。前走は直線の不利がすべてで、この頭数ならごちゃつくことは少ないはずで、この馬は京都新聞杯10着から前走使っているので②のパターンでしかも前走で不利があったもののクラスにめどは立ったので対抗とします。ヘッズオアテールズは未勝利を勝ちあがった直後もこのクラスを使われてましたが、ただ8,9月と間隔をあけたのでリフレッシュできているとみて▲とします。

 

買い目はこちら

    馬連BOX

            2,5,7

    三連複フォーメーション

           2,5,7-2,5,7-1,2,3,4,5,6,7,8,9

      三連複は資金配分をします。

 

中京9R浜名湖特別、3歳以上2勝クラス。芝2000mの1戦です。印はこちら。

 

◎7ジャックドール

〇6バーデンヴァイラー

▲4ノースザワールド

△5シーリアスラブ

☆3ダディーズトリップ

以下1,2,8

 

ここはプリンシパルS5着からの休み明けの前走を勝ちあがったジャックドールを本命にします。前走はハナ切ったものの、途中から控えてそこからは自分のペースを守って最後はきっちり前に出て勝利ゲラゲラ昇級初戦となりますが、自分のペースを守れば逃げなくても競馬ができることは分かったので本命に指名します。相手は新馬戦3着以来のダート戦もこのくらいの頭数ならということでバーデンヴァイラー、こちらは前走で芝に戻したところで2着としたノースザワールド、コンスタントに使われて、前走で2着としたシーリアスラブ、前走このクラスで3着としたダディーズトリップあたりではないでしょうか。

 

買い目はこちら

   馬連流し

           7-3,4,5,6

   三連複フォーメーション

           7-3,4,5,6-1,2,3,4,5,6,8

   3連単ヘッド固定流し

           7→4,6→4,6

       三連系は資金配分をします。

 

中京11Rポートアイランドステークス(L) 芝1600mの1戦です。印はこちら

 

◎6エアノノロア

〇9プリンスリターン

▲12ルークズネスト

△2ジュンライトボルト

☆4トライン

以下7,14,15,16

 

ここは前走に引き続きエアノノロアを本命にします。まぁ前走の予想はさすがにやりすぎの感はありましたお願いさすがに昇級初戦でG・Ⅱで本命に指名する時点で、買い被りしすぎたようでぼけーあの結果は仕方ないですね、ということで今回は筋に沿ってオープン特別(リステッドやけどウシシ)まぁそれでもそれまで使われ続けていたのでこの休みはzzzいいほうに向くとみて本命に指名します。対抗はプリンスリターンです。朝日杯フューチュリティステークス5着以降オープンに使われ続けて、シンザン記念2着、アーリントンC3着があるので、2勝馬ながらオープンに使われ続けました。いろいろと手を尽くして前走の小倉日経オープンで2歳時のききょうステークス以来の勝利で3勝目を挙げました笑い泣きもともと実績はここでもトップクラスなのは明らかで、それならばオープン連勝もありとみて対抗とします。

 

買い目はこちら

   馬連フォーメーション

          6,9-2,4,6,7,9,12,14,15,16

      資金配分をします。

 

続いては複コロです。今回はこちらです。

 

プラン1一日限定複コロ、あとで振り返りますが、昨日は笑い泣き今回はこちらです。

 

中山1R⑫ランコントル←前走は初ダートで距離短縮でしたが。むしろこれがよかったようで、再びこの条件なら

      ↓

中京8R⑭キタノエクスプレス←2走目となった前走で未勝利脱出、昇級初戦もまだまだいけるとみて

      ↓

中山10R茨城新聞杯⑪アールバロン←使われて絞れていた前走で勝利。ハナ切れた上に引き続き中山なので

      

プラン3G・Ⅰ複コロ。プラン2同様、一度も最後まで転がっていないプランですが、今回も再スタートです。

スプリンターズステークスです。もちろん本命のダノンスマッシュの複勝でいきたいと思います。

 

最後に昨日の結果発表です。

 

重賞はハズレえーん

 

オススメレースは

 

中京2Rは軸の1頭は勝ったものの、もう1頭が7着なのでハズレえーん

 

中京6Rは勝ち馬が印が入っていない馬なのでハズレえーん

 

中京9Rききょうステークスは馬連、三連複ダブル的中もトリガミ笑い泣き

 

中京12Rは馬連、三連複ダブル的中ゲラゲラこちらはうまくいきましたグッ

 

複コロはプラン1でしたが、最後で大敗でしたので2コロで終了笑い泣き1コロ目でいきなり高配当だっただけに悔しい結果となりましたぐすん

 

それでは今日こそは膨らむ財布となるように、頑張りましょうグーおーっ!