『100人の男女とSEXをしたバイセクシャルの女装家セラピストが伝える異性を100倍幸せにするスピリチャルSEXの秘密に』お越し頂きありがとうございます
 
☆はじめましての方はこちらから

大好評自分カレシとの恋愛で自愛を高める
ひとり恋愛メソッドについてはこちら

クノタチホのブログが本になりました
『男の選び方大全』出版社kadokawa
皆さん、こんにちわ。
愛のあるSEXが地球を救う
クノタチホです(⌒▽⌒)

昨日から始まった
ブログ上で
恋愛カウンセラー養成講座
皆さんの名カウンセラーっぷりにビックリしました。
確実にプロの方も混ざってましたねwww

あと素人だけど愛に溢れる素敵な感性の方も沢山いらっしゃってマジで感動しました♡

そして読んでるAさんは沢山みんなのエネルギーを受け取ったんじゃ無いかなって思います。

何の話してるかわからない方は昨日のブログから読み返してみて下さい♡

昨日から読んでる方みんなで一緒に問題解決しながら、問題解決する視点を育てようという企画をしています。

やってみて感じた方も多くいらっしゃると思いますが
他人の事はよくわかるですよねwww

自分の問題だと問題に入り込み過ぎてしまう
(アソシエイト)
他人の問題だと問題を俯瞰してみれる
(ディソシエイト)

アソシエイトし過ぎずディソシエトし過ぎず
この問題との距離のバランス感覚を取るのも1つのカウンセラーとしてのスキルです。

問題にアソシエイトし過ぎてしまうと問題の本質を見失ったり、自分の価値観を押し付けてしまったり、当事者よりも感情的になってしまったりします。
これではカウンセリングは上手くいきません。

また問題にディソシエトし過ぎてしまうと相手の感情の状態を無視した正論を振りかざすようなアドバイスをしてしまいます。
これでもカウンセリングは上手くいきません。

カウンセリングして貰った経験がある方の中で
このカウンセラーさん微妙だな
って方に当たった苦い経験がある方は先ずこのポジショニングがどちらかに偏り過ぎてしまってるカウンセラーさんに当たってしまっている事が殆どです。

良いカウンセラーさんはポジション取り、ポジションコントロールが抜群に上手いんです。

ってアタシも自分の事を棚にあげて書いてますが
全然ポジショニング事態ダメな時があります。

先ずは皆さん
問題の焦点化
をしてみて下さい。
ってふっておいて皆さんが先ずは問題に
アソシエイトする癖があるのか?
ディソシエトする癖があるのか?
を確認するテストをしてみました。


問題を観るポジショニング
なんて中々普段意識しないと思いますが当事者意識が強過ぎても、当事者意識が弱過ぎても問題は解決出来ないという事です。

自分の問題を自分で解決できないのは
問題からディソシエトする事が出来ないからですよね。


コメントを下さった皆さんもう一度自分のコメントを見返してみて下さい。

明らかにプロが混ざってます♡
しかも一人だけじゃ無くて数名www

アソシエイトしてAさんの共感しつつ
今度はディソシエトして問題の分析をして
またアソシエイトしてAに響く言葉を投げかけている方が混ざってます。

これが出来る人は実は
アソシエイトから入って無いんですよね。
ディソシエトして問題を観て共感するポイントを冷静に選んでるんですよね。

だから共感から入ったり、相手の立場から考える所から入ってしまうと一緒に迷路に入っちゃうので気をつけたい所です。

ホント勉強になります♡

やだ恥ずかしい
私コメントしたけどめちゃ偏ってるわ
って方も気にしないで下さい♡
今回の企画は楽しんで一緒に問題解決の視点を育てる事にありますので、楽しめたならそれが大正解です♡

皆さんこのAさんの悩みだけで3日ぐらいかけて細かく細かく深掘りしますから焦らず先ずはもう一度
問題の焦点化
だけをやってみて下さい。

忘れる事が望ましい選択
でも忘れられないから苦しい
なぜ忘れられないのかがかわらない
☝︎
この状態を創り出している根本には何があるのかだけディソシエトしたポジションから観察してみてね。


そしてクリエイティブな解決策の提案はまだまだ先ね♡
明日の16時のブログでいよいよクノタチホの問題の焦点の当て方について解説しますのでお楽しみにしてて下さい。

そんでもってまた自分の考察や感想、質問などをコメント📝して貰えると嬉しいです♡
めっちゃくちゃアタシにとっても気づきや刺激に繋がります♡♡

ではまた明日の16時のブログで♡
じゃあねー