新たな手法により、再度ブランド構築する!!文具篇
おはようございます!
3月もほぼ3分の1になろうとしています。そして卒業シーズンがあり、
あっという間に4月になりそうですね!
それにしてもはやく、花粉どこかいかないですかねぇ。
では、よろしくお願いいたします。
昨年から気になっていたんですが、皆さんはキングジムの
「テプラ
」のデザインの変化に気づいていましたか?
デザイン刷新のテプラ
ところで、テプラって20代の人も知ってますでしょうか?
パソコンがここまで普及するまではどこの会社でも
あった商品ですが・・・・・・。
知ってるかもしれませんが、テプラとはオフィスなどで簡単に
ラベルが作れる小型ラベルプリンターです。
自分がまだ社会人になってすぐはテプラをみて
なんて便利なものがあるんや!
とびっくりしたものです。
このテプラは単体売上高の約半分という看板商品ですが、
1990年代半ばから販売は減少が続いており、
巻き返しを狙い、海外や家庭向け商品を投入し奮闘中です。
1990年代半ばというとウィンドウズが登場した頃です。
海外への商品投入はどこかというと、中国に絞っているようです。
中国は漢字文化圏のため、商品づくりのノウハウを生かすことが
でき、競合企業が少ないからのようです。
もうひとつの国内の家庭向けにおいては、従来の実用性を
追求したデザインでは主婦等の支持が得られないと考え
新たな方向性を探りました。
その結果、発売した商品が「テプラ PRO SR600」。
カタチは立方体で使わないときはフタを閉めることができ、
「リビングにお洒落にとけ込むデザイン」
(本体の色は赤と白、約10センチ四方。)
正直このデザインを初めて見た時は、今までのテプラを知ってる人は
かなり驚いたんではないでしょうか?
自分もビックリしましたんで。
しかもデザインだけを良くしただけではなく、一度入力した単語は
次回から候補が一覧で表示されるなど、今までにない、
細かい機能も追加し、当初販売目標の2倍の勢いだといいます。
今後家庭向け商品も新たなデザインを開発し、発売していくに
違いありません。
テプラはラベル用途に特化した商品ですが、他社にない個性で
成功しました。
ただ、一度成功しブランド構築できたからといって、
ずっとそのままではブランド崩壊してしまいます。
このテプラのようにその時代にあわせて
リビングにとけ込むデザインにすることにより、
新たにブランドを構築することが必要です。
みなさんの会社でも過去にブランド構築しヒットした商品が
現在では、思うように売れないという商品はありませんか?
新たな手法により再度ブランド構築することを
もう一度考えてみてはいかがでしょうか。
いつもありがとうございます。
応援クリックは下記にございますので宜しくお願いいたします。
↓↓↓
毎週先週の寛平さんのアースマラソンを追いかけて
行くことにしました。
世の中の何を見ても刺激を受けて、自分の積極性を引き出す
きっかけにしたいからです。
感じる事ができる能力を磨き自分の栄養にしていきます。
寛平さんありがとうございます。
WBC侍ジャパン第1ラウンド韓国戦!!
ついにこの日がやってきました。
WBC 侍ジャパン第1ラウンド韓国戦
因縁の対決です。
それにしても見ましたか?
イチローの第二打席。
ノーアウト一二塁から抜群のセーフティバント。
見事!!燃えました!
侍ジャパンアメリカでも期待しております!!

画像はイメージ。
マリナーズでのセーフティバントです。
いつもありがとうございます。
応援クリックは下記にございますので宜しくお願いいたします。
↓↓↓
過去の優れたパッケージデザイン!!タバコ篇
たばこのパッケージで、懐かしいものをみつけました!
復刻パッケージデザインで、新登場です。
「RARK CLASSIC MILDS」(ラーククラシックマイルド)
どうみても復刻パッケージデザインのほうがいいように
感じますが・・・・・。
パッケージデザインはかつていいデザインであれば、大きく変化
させないほうがいいように自分は思います。
良いデザインであればあるほど少しずつバージョンアップ
し消費者に違和感なく利用してもらうということが重要です。
みなさんは、どう考えますか?
一度他のロングセラー商品のパッケージデザインもご参考ください。
現在のラークマイルドのパッケージデザイン
復刻パッケージデザイン
いつもありがとうございます。
応援クリックは下記にございますので宜しくお願いいたします。
↓↓↓