美しい配管 | 原付専門店日野オートバイブログ「日野の本音」

原付専門店日野オートバイブログ「日野の本音」

奈良県生駒市のバイクショップ、日野オートバイです。125cc以下の原付バイク・中古バイクの販売、修理、買取りを行なっています。一台一台丁寧に、一人ひとりを大切にが営業方針の小さな店です。

まいどおおきに。

この土日は夏祭りや花火大会があちこちで行なわれたらしく、浴衣姿で歩いている方を良く見かけました。

小学生の頃は町内会のお祭りに毎年行ってましたが、魚を飼うのが好きだった自分は食べ物や花火には目も暮れず、金魚すくいのみに情熱を賭けるという変わったガキでした。

まあ今でも変わり者だと言われますが・・・。

花火大会はもう15年ほど行ってませんが、閉店後の配送途中に車から見れる事が時々あります。危ないのでじっくりとは見れませんが、ちょっと得した気分になれます。

 

さて、こちらは中古車整備中の4ストビーノです。

整備のために一度降ろしたエンジンを搭載し、始動確認を終えたところです。

 

このビーノ、エンジン周りの配管がとても多いので手間がかかります。

キャブ仕様ですから燃料や負圧系統の配管がありますし、冷却水の配管や排ガス浄化機能のための配管もあります。

 

全ての配管、ワイヤーハーネスは取り回しがちゃんと決められています。

ゴムなので曲げ伸ばしは出来ますが、無理に取り回すと折れ曲がったり圧迫されて変形しますから、このように曲げ加工がされています。

 

狭いスペースに無理なく収まるように設計されていますが、すっきりまめられた配管は機能的でとても美しいと思います。

 

基本は長過ぎず短すぎずの最短ルートですね。

長いと他の部分に擦れて損傷しますし、短いと走行中の振動を吸収出来ずに亀裂が入ったり抜けてしまいます。

 

こちらは修理で入庫したTODAYです。

 

 

インジェクション(燃料噴射)方式の空冷エンジンですからとてもシンプルです。

現在電気系統?の不具合で悩んでいるところですが、分解自体はとても楽です。

 

これはハイエースのエンジンルームです。

映っている配管の大半は冷却水と燃料系統のものです。ディーゼルエンジンは点火系統がありませんからシンプルです。

こちらの配管も最短ルートで適度なたるみを持たせた取り回しになっているのが分かります。

視覚的にすっきりしていると不具合も発見しやすくなります。

 

良く整備する機種の取り回しは覚えていますが、たまにしか入庫しない機種を整備する時や忘れてしまいそうな場合は目印を付けたり写真を撮りながら分解しています。

そう言えば化学工場の配管も美しいですね。

 

 

原付バイク、中古バイク販売・卸・買取・修理

日野オートバイ

奈良県生駒市南田原町121-1

TEL 0743-78-2999

OPEN 11:00~19:00

毎週 水・木 定休日

HP  http://www.hinomotorcycle.com/

読者登録してね

記事の内容を参考に整備などされる方は自己責任にてお願いします。

電話やメール等による自己整備のサポートや設備機材の貸出は行っておりません。