6月の玄武堂勉強会 | 天六天満・関目・天六・箕面にて鍼灸・整骨・マッサージ・インディバを行う総合治療院「玄武堂」

天六天満・関目・天六・箕面にて鍼灸・整骨・マッサージ・インディバを行う総合治療院「玄武堂」

私たちは「元気がないと仕事にならん!」をモットーに、東洋医学の源流を駆使して、地域の皆さまの笑顔と心身の平穏を目指してます。

治療院:「大阪市北区/天神橋筋六丁目駅~1分」「城東区関目/京阪関目駅すぐ」「大阪市北区/天神橋筋六丁目~2分」「箕面市箕面」

横山です。

6月22日(土)の診療終了後、スタッフが梅田治療院に集まって、

勉強会が行われました。

今回のお題は2つ。

1つは、症例報告でした。

担当は古田関目院長と横山でした。

古田院長は、高血圧の治療について、症例を報告されました。


$東洋医学 玄武堂 鍼灸整骨院(梅田治療院/大阪市北区『梅新東』交差点:06-6360-5080)(関目治療院/京阪関目駅すぐ:06-6936-8008)


続いて、難経の62難から68難までを勉強しました。


$東洋医学 玄武堂 鍼灸整骨院(梅田治療院/大阪市北区『梅新東』交差点:06-6360-5080)(関目治療院/京阪関目駅すぐ:06-6936-8008)


この2年ほど、参加するスタッフの半分ぐらいがアルバイトの専門学校生でした。

彼らが無事専門学校を卒業し、国家試験に通り、

社員として、また院長として、勉強会に参加して3回目。



今回初めて、人の数の力を実感しました。

彼らは学生の頃も、まじめに勉強会に参加していましたが、

鍼をするということは、まだ遠い先のことであり、

ちょっと机上の空論に近い形だったかもしれません。



しかし、全員が鍼灸師となったいま、より真剣に、

そして、明日からの臨床に、即生かしていこう、

という気迫が感じられます。


やはり、志を同じにした仲間で、勉強会を行うというのは、

とても良いものだと思いました。


そんな中から、いつも橋本総院長が参加しておられる、

全日本鍼灸学会学術大会に、ポスター展示で参加してはどうか、という案が、

橋本総院長から提案されました。


S先生、I先生、来年の学会ポスター発表、頑張ってね(笑)。