お袋と広島旅行 その2 | 山歩きとバイク旅

山歩きとバイク旅

山歩きとバイクツーリングがメインです。

2023/9/15

 

本日は宮島口から広島まで電車で移動し、広島駅でレンタカーをかりて「しまなみ海道」ドライブです。

 

ホテルの送迎バスでJR宮島口駅へ行き、8:15発の電車で広島駅へ。レンタカーは8:00~20:00で予約してありますが、駅レンタカーに着いたのが8:45頃で、出発が9時過ぎてました。

 

ナビを「しまなみ海道」の「大島南IC」にセットして出発。地理に全く不案内なのでナビ任せです。

 

どこをどう通ったのか???なんですが、早々に自動車専用道に乗り、いつのまにやら山陽自動車道を走っていました。

 

平日だけにトラックが多く、そのトラックが数km/hの速度差で追い越しをするため、どうしても集団になってしまって、実際以上に交通量が多いように見えます。でも集団から脱出するとガラガラでした。

 

福山西ICで山陽自動車道を降りて国道2号線を少し走り、本日の主目的「しまなみ海道」に入りました。

 

今回借りたレンタカー。広島だけにマツダ車が多いみたいです。ナビが愛車アクセラと同じ「マツダコネクト」でしたので、操作に戸惑うことが無くて助かりました。

 

「しまなみ海道」はほとんどが対面通行なんですね。私はせっかくなので景色を見ながらゆっくり走りたいですが、なかにはお急ぎの方もいらっしゃるでしょうから、ボトルネックになってしまうのも気が引けます。

 

幸い、今回は気になるほど後続車に迷惑をかけずにマイペースで走れました。

 

途中のPAで小休止した時に写しました。「多々羅大橋」だそうです。

 

ナビは途中の「大島南IC」にセットしてあるんですが、行ってみたら尾道側からだと大島南ICでは降りることができないんですね。

 

仕方ないのでそのまま四国に入って最初のIC「今治北IC」で降りて引き返すことにしました。

 

四国に入って最初にある「来島海峡SA」にて。

 

 

ホテルの夕食時間には帰らなければなりませんので、遅くとも18時には広島に戻る必要があるため、四国は「足跡」を残しただけで観光無しで引き返します。

 

来島海峡大橋です。

 

あまりよろしくない行為なんですが、走行中に写しました。当然ファインダーは覗いてませんよ。適当にカメラを向けてシャッターを押しただけです。

 

尾道南ICで降りてFacebookで「景色が素晴らしい」と皆様に教えていただいた「亀老山展望公園」へ。

 

細い山道を登っていくんですが、下ってくる車とそれなりの台数すれ違いましたので、駐車場が空いているかちょっと心配になりましたが、数台分の空きスペースはありました。山の上だけに

30台分くらいしかスペースが無いんですけど、回転が早いので大丈夫みたいですね。

 

駐車場にある売店。展望台はここから階段を上ったところにあります。

 

展望台からの眺め。皆様に勧めていただいただけのことはあります。しまなみ海道に行ったら必ず寄りたいところですね。

 

 

 

展望台そのもの綺麗ですし、階段には滑り止め処置されていました。また、一段が低く作られていて、足の弱いお袋も無理なく最上部まで行って景色を堪能することができました。

 

さて、お昼はこれもFacebookで教えていただいた「道の駅 よしうみいきいき館」で海鮮丼と思いつつ道の駅に着くと、七輪で貝類のバーベキューをしているのを見たお袋が「せっかくこんなところまで来たんだからあれ食べよう」と言い出し、海鮮丼を海鮮バーベキューに変更しました。

 

自分で好きな食材を好きなだけ取ってきて、その分だけ料金を払って焼いて食べるシステムになってました。焼き具合などはスタッフに聞けば教えてくれます。

 

どれも美味しかったんですけど、特に牡蠣が美味しかったですね。スタッフの方は「冬のほうが味が濃い」とおっしゃっていましたが、私には十分すぎるほど美味しかったです。牡蠣大好きなお袋も舌鼓を打っていました。

 

ただ、ここで思いのほか時間を使ってしまった(なんやかやで1時間半くらいいました)のと、お袋に昨日の分と今日の分の疲れが見えたので、他の観光スポットはパスして戻ることにしました。

 

参ったのが広島市内に入ってからです。まず面喰ったのが「路面電車」です。関東に居たら路面電車の軌道を横切るなんてまず経験することはありませんから、先が渋滞している交差点などでは行っていいものやらダメなものやら判断にかなり迷いました。

 

もう一つがプロ野球の試合です。ちょうどカープと前日にリーグ優勝を決めたタイガースの試合が広島市民球場(今は名前違うんでしたっけ?)であり、カープの赤いシャツを着た方が無茶苦茶大勢歩いていました。それだけならいいんですが、このせいでナビに示された道が「歩行者天国」になっていて通行できません。

 

他の道に入っても、ぐるっと回ってその「歩行者天国」を通るように指示されます。かと言って土地勘が全くないので、自分がどこに居るのかさえ私にはわからない始末です。

 

しょうがないので思い切りルートを外したら、やっとナビが別ルートを案内してくれ、何とか駅レンタカーに戻ることができました。

 

しまなみ海道は、島を結んでいる橋は歩行者や自転車、小型バイクも通ることができるんですね。バイクは原付一種までだと思ったら原付二種までOKだそうです。料金は500円みたいです。

 

橋の部分以外は島内を走る一般道に降ろされますが、その分一日かけて島々のスポットを回るのもいいかもしれませんね。

 

もしまた機会があれば、今度は尾道で125ccのスクーターをレンタルして、一日かけて島々をまわりながらしまなみ海道を堪能してみたいです。