CBR250RR立ちごけ 被害の詳細 | 山歩きとバイク旅

山歩きとバイク旅

山歩きとバイクツーリングがメインです。

立ちごけさせたCBR250RRの修理が完了して戻ってきました。

 

修理と言っても折れたブレーキレバーと、傷が付いたバーエンドの交換で、これは自分でできるんですが、ついでにリコール部品の交換も行うということで、ドリームにお願いしました。

 

立ちごけした時は出勤前の忙しい時間だったのでよく確認できなかったんですが、思ったよりも被害は大きく、まったく損傷がないと思っていたカウルも割れていました。

 

ウィンカーがめり込んだ時に押してしまったみたいで、インナーカウルが割れていました。目立たない場所ですし、走行に支障はないので交換せずに様子見することにしました。

 

右側ミラーに傷

 

右ウィンカーに傷

 

折れたブレーキレバーの残骸。

 

ウィンカーは、付け根のゴムがカウルの内側まで押し込まれました。手で引っ張ったら何とか元の位置に戻せました。

 

ブレーキレバーの角度が少し動いてしまったので調整しました。

 

よーーーーく見ると、ハンドルも数mmですが動いてしまっていました。こちらも元の位置に直しました。

 

マフラーカバーの傷。こっちも走行に支障はないので交換は見送りました。

 

このカバーは六角レンチ一本で簡単に取り外せますので、そのうちカーボンシートでも貼り付けようかと思っていますが、本日の所は黒マジックで誤魔化しました。

 

 

ちなみに、カバーを取り外すとこんな感じになります。カーボンシートを貼っても熱は問題なさそうですね。

 

 

バイクにまたがった状態での立ちごけだと、ある程度は足で踏ん張るのでここまでの被害はなかったと思いますが、この場合は何の抵抗もなく倒れたので被害が大きくなったんだと思います。

 

これに懲りて、バイクから手を放す際は、バランスを確認してから放すよう心がけることにしました。