チャリンコのペダル交換 | 山歩きとバイク旅

山歩きとバイク旅

山歩きとバイクツーリングがメインです。

ビンディングペダルから普通のフラットペダルに交換しました。

 

手に持っているほうが今までつけていたビンディングペダルです。ビンディングペダルの自転車に乗る場合は専用のシューズを履きます。専用シューズの裏にはクリートという出っ張りが付いていて、この出っ張りをペダルにはめ込むようになっています。このため、ビンディングペダルはペダルを踏み下ろすだけではなく引き上げることができるので、より速く自転車を走らせることができます。


しかし、その反面ビンディングペダルにはめ込んだシューズは捻るようにしないと外れないため、緊急時など焦った時はペダルから足が離れずにそのまま立ちごけなんてこともあります。私は3回やってます。まあ立ちごけ程度で済めばいいんですけど・・・・・

 

あと、専用シューズを履かなければならないのでお手軽にサッと乗り出せないって問題もあります。そんなことで自転車が埃をかぶってしまった一因になっていました。

 

私の場合、自転車が趣味ってわけじゃなくて登山のためのトレーニングで乗り始めただけですし、今現在も速く走ろうとか、長距離を走ろうとかってこともありませんのでペダルを交換して気軽に乗れるようにしようと考えました。

 

交換は左側のペダルが逆ネジになっていることさえ気を付ければ簡単にできるはずだったんですが、私の持っている工具ではどうやってもネジを緩めることができなかったので、サイクルベース朝日でペダルを購入してついでに交換もお願いしました。

 

工賃は1000円かかりましたが、新たに工具を買ってなんてことを考えたら工賃を払ったほうが安いし確実です。

 

結果、ジーンズにスニーカーでサッと乗り出せるのは簡単でいいですね。一応それなりのウェアも持っているんですけどもう派手でピッチピチのウェアを着るような歳でもないし、かといって自転車を埃まみれにしたままにしておくのもったいないですし。