諏訪大社 四社まいり | 山歩きとバイク旅

山歩きとバイク旅

山歩きとバイクツーリングがメインです。

2020/8/1 やっと梅雨が明けたのでバイクでお出かけしてきました。

 

どこに行こうか地図を眺めていて思いついたのが諏訪大社の「四社まいり」です。実は、諏訪大社が上社の「前宮」「本宮」下社の「春宮」「秋宮」の四宮に分かれているってつい最近まで知らなくて、てっきり上社と下社の2宮だと思ってました。この四宮を巡るのが「四社まいり」だそうです。

 

諏訪湖までは霧ケ峰ビーナスライン経由で行きました。それなりにバイクはいましたが、やっぱり例年よりも少なめです。東京があの状態ではさもありなんって感じです。

 

ちなみに、私はソロツーリングですし、他人との会話も最低必要限度(「御朱印お願いします」って4回言っただけでした)。もちろんソーシャルディスタンスは推奨距離の数倍とってます。四宮もあまり人が多いようならまたの機会と思っていましたが、いずれも「密」とは程遠い状況でした。

 

本日の相棒はCBR250RRです。四宮まいりをするので諏訪市の市街地走行が多くなると思ったので、小回りの利くCBR250RRにしましたが大正解でした。

 

ビーナスラインにて。雲が多いですが、久しぶりに青空の下を走ることができました。やっぱり気持ちいいですね。終始車に頭を押さえられていたので車間距離を多めにとって景色を眺めながら走っていました。

 

霧ケ峰はメッシュジャケットではさすがに寒く、ウィンドブレーカーにダウンジャケットまで着込んでちょうどよいくらいでした。

 

霧ケ峰から諏訪湖畔まで降り、スマホのナビを上社本宮にセット。上社本宮は数年前に行ったことがあり、この時はここが「諏訪大社上社」で、下社はおまけ程度だと思ってました。

 

駐車場はガラガラでした。

 

 

 

お参りして御朱印を頂き、次は上社前宮へ向かいます。ほんとうは前宮→本宮が正しい順番なんでしょうか?

 

 

御朱印を頂き、次は下社秋宮へ。せっかくなので諏訪湖畔に出て諏訪湖を眺めてきました。あまり水質がよろしくないのか水草が繁殖していました。

 

下社秋宮です。

 

 

ちょうど例祭に出くわしました。

 

 

最後に下社春宮に向かいますが、スマホナビに従って走っているのに春宮が見つかりません。やっと見つけたと思ったら今度は駐車場がわかりません。行ったり来たりを繰り返してやっと駐車場を見つけました。

 

 

 

 

 

秋宮で行っていた例祭は秋宮と春宮両方で行うらしく、御朱印を頂いたところで秋宮から先ほどの例祭の行列がやってきました。

 

 

四社まいりをして御朱印を頂くと記念品がいただけます。

 

帰路はR142新和田トンネルルートにしました。久しぶりの晴天で気持ちよく走れた一日でした。