150周年行事と未来にむけた事業を・・・ | 神奈川県議会議員 石川ひろのり

11月18日(土)朝は強い風が吹き雲が多かったものの日中は青空が広がる肌寒い一日となった今日の午前中は、柿生小学校創立150周年記念式典に出席させて頂きました。オープニングからエンディングまでを1年生から6年生まで柿生小学校の歴史谷地域の移り変わりを交えながら、演劇風に歌あり踊りありととても楽しい記念式典でした。式典後には祝賀会も開催され地域の方とさまざまなお話、情報交換をさせて頂きました。ご準備頂いた皆さま、関係者の皆さまありがとうございました。

 午後は、新百合ヶ丘ペデストリアンデッキで開催されているしんゆりフェスティバル・マルシェvol.45、しんゆりステーションピアノプラス+へ。ステーションピアノは今シーズン最終日となり、夕方点灯式が行われるツリー前で演奏が行われていました。マルシェは本日一夜限りでナイトマルシェが復活!点灯イベントを一緒に盛り上げてくれます!マルシェは明日も開催される予定です。

 マルシェの後は、虹ヶ丘地域で開催された「虹のまちにわフェス」にお伺いさせて頂きました。広場には地元野菜の販売、キッチンカーの出店などと一緒に、虹ヶ丘で実証実験が行われる「空中配送ロボット ソラカラ便」のデモンストレーションも行われていました。地域のスーパーである東急ストアと吉野家の商品が最短30分で広場にある受取専用ボックスに届くという事業です。今日はスマホアプリの使い方講習を受けた方が、実際に商品を注文し専用ボックスに届くまでを見せて頂きました。丁寧なご説明を頂きありがとうございました。また、会場では地域の方からもお声掛けを頂き、暫し、意見・情報交換をさせて頂きました。お声掛けありがとうございました。夜は、横浜市内での会合に出席。週末の夜に県庁近くに行くことはめったにないものの、平日と違いやはり観光客の方が多く来訪されていると感じました。今日も一日ありがとうございました<(_ _)>