12月17日(土)雲の多い空気が冷たい肌寒い一日となった今日は、虹ヶ丘球場で開催されたティーボール大会「第1回クリスマスカップ」開会式に出席をさせて頂きました。子どもたちが野球を始めるきっかけに、また、小学校低学年の子どもたちが野球を楽しんでプレーできる環境を作りたいと、地域の少年野球チーム6チームが合同で開催をされ、選手宣誓は各チームのキャプテンが一人ずつ行い、バックネットにはクリスマスカップの飾り付け、コーチはサンタさんの衣装で参加など、野球を楽しんでもらおうという企画を随所に感じる開会式でした。朝早くからご準備頂いた関係者の皆さまありがとうございました!
開会式後、事務所に戻りスタッフとの打合せ。その後、新百合ヶ丘ペデストリアンデッキ周辺で今日、明日と開催されている「しんゆりフェスティバル・マルシェ」へ。今回も約60のお店が出店され、初出店のお店もいくつかありました。お昼直前の時間でもあり、キッチンカーの前には行列も出来ていました。また、今回は会場すぐ近くにある万福寺檜山公園内では、ツリーブランコや樹木医による森の講話なども開催され、ブランコではたくさんの子どもが大きな声をあげながら楽しんでいました。マルシェだけではなく、開催ごとにさまざまなイベントとコラボして開催されている点も楽しみの一つですね!このイベントは明日も開催される予定です。
マルシェの後は、麻生市民館で開催されている「青の会山口台作品展」にお伺いしました。以前もお伺いさせて頂き、麻生区山口台地域で月に1度くらいのペースで集まって活動されている方々の作品展です。今回も風景画や人物画などさまざまな作品が展示されていました。丁寧なご説明も頂きありがとうございました。
午後は、柿生郷土資料館で開催された「ポスターで辿る昭和の映画」展~昭和を懐かしんで~にお邪魔させて頂き、柿生郷土資料館 小林先生から映画誕生の経緯、活動写真から映画に移る変遷などのセミナー「映画の歩み」を拝聴させて頂きました。ありがとうございました。
夜は、ご案内を頂戴し、都内で3年ぶりに開催されたクリスマスパーティーに出席。感染対策を取られ、規模も例年より縮小して開催されたとのことでしたが、たくさんの家族連れの方々がパーティーを楽しまれていました。ご盛会おめでとうございます。いよいよあと2週間で今年も終わりですね…。
今日も一日ありがとうございました<(_ _)>