9月18日(金)朝と日中の寒暖差の激しい一日となった今日、議会は休会。午前中は、来週の本会議で付託される議案等を審議する常任委員会の質疑に向けて資料、情報収集など。地域の方から頂いたご意見、ご要望をしっかりと担当局・担当課に伝え、「すぐに改善できるもの」「スピード感を持って変えていかなければならないこと」などを整理。
午後は、麻生区にある明治大学黒川農場で7月から始まっている「野菜無人販売所」へ。お昼の遅い時間でしたが、野菜はほぼ完売。入口の守衛さんに話を伺うと「認知度がだいぶ高くなって、朝、野菜を並べる前からお客さんが待っている時もありますよ」とのこと。何とかナス2袋をゲット!スタッフから「採れたてのナスが一袋100円って安くないですか」と驚きの声も。これも麻生区の魅力なんです(^^♪
この野菜販売は、毎週金曜日に行われいるそうですが、その日によって収穫できる野菜やその量も変わるそうで、残念ながら来週から当面の間お休みとのことです( ノД`)シクシク…
ナス購入後は、ポスターの貼替え作業を中心に地域活動。ポスター貼替え作業中に、地域でお世話になっている方が車で作業横をブ~ンと。お互い会釈をしながらご挨拶。いつもお気遣いをありがとうございます。
今日のお昼は、黒川にある「かごや」さんへ。その昔、かごを作っていたことから「かごや」さんて言うのだと、地域の方から以前教えて頂きました。ランチタイムの終わりごろに伺ったにもかかわらず、店内は大賑わい!ごちそうさまでした!(^^)! ポスター貼替えの休憩には、「オン・ザ・ヒルコーヒー」さんへ。コロナの緊急事態宣言中は休業をされていたそうですが、現在は閉店時間を1時間早められて営業をされています。今日は少し酸味の効いた「はるひ野ブレンド」(オーナーから違いを伺って)を…。違いの分かる男…。う~ん。休憩中の少しの時間でしたが、鳥の水浴びを見ながら、ホッとした時間を過ごすことが出来ました。ごちそうさまでした!今日も一日ありがとうございました<(_ _)>




