5月15日(火)本日より第2回定例会が始まりました。新しい会派として初めての議会となりました。本会議冒頭、議席の移動が行われ前列から2列目一番左の席となりました。議場のレイアウト変更時に議席の移動がありましたが、今回は大幅に席が変わり、議場の見え方もだいぶ違うのだと改めて感じたところです。一人会派にはなりましたが、キラりと光る会派になるよう尽力して参ります(^^)/
控室も本格的な運用に…。今日から、改めて会派名を「民進みらいかながわ」から「民主みらいかながわ」に変更をいたしました。控室案内も退庁時には変更されていました。関係者の皆さま、職員の皆さまお手数をおかけいたしました。
議会終了後、神奈川県議会手話研修に出席。今回は「災害時に役立つ手話」として映像を交えて講演をいただき、最後は手話の練習。写真は「トイレ」を意味する手話です。東日本大震災時、聴覚障害者の方は事態を把握することがなかなかできず「何?何?何?」の連続だったそうです。音声だけでは伝わらないことを理解し、意思疎通をしっかりととることが大事であるとのお話でした。ありがとうございました。