現場改革研究所の松本です。

 

私は自分の会社の他に

ロボット開発の会社の役員もやっている

 

そこで 痛烈に感じるのが

製造業など日本の産業界の

深刻な人手不足だ

 

気づいている会社は

まだ マシだ!

 

気づいていない会社や

気づこうともしていない会社が

多いこと多いこと

 

先日 人生初の飛び込み営業を

行ったが 改善に興味も無ければ

ましてやロボットや自動化など

微塵も興味が無いって会社が多かった

 

彼らは 「今は 困っていない」

 

と言うのだ。

 

あ〜訪問先を間違ったな〜!

と反省したが

 

働いている方がは

決して若いとは言えない

 

ここの社長さんも

同じ考えなんだろうか?

 

あと 10年

 

いや 5年後には大騒ぎするんだろうな?

 

その時は先行者利益で

早めにロボット導入した会社だけが

生き残っていくのだろうか?

 

答えは未来にあるので

今は 正解がわからないが

 

ハッキリしていることは

 

人口は確実に減少しているって事だ!

 

まずは 搬送って簡単なものから

スタートしてみてはいかがだろうと?

常日頃思っております。

 

運搬のムダを削減するのが

手っ取り早いからね?!

 

では また

 

チャオ