皆さんおはようございます。

現場改善研究所の 松本です。

 

本日のテーマは「0秒で動け」です。

 

これは 伊藤羊一さんって方の本です。

 

書店で かなりのインパクトを放った

題名が目に入りました。

 

ん? 惹かれる・・・

思わず手に取り 即購入!

 

かなり冒頭の方に書かれていた事が

将棋の羽生さんの話でした。

直感 ひらめき 羽生九段の本「直感力」でも

直感の7割は正しい・・・のくだりです。

伊藤さんも同じようなことをおっしゃっており

グダグダ考える事より まず 動くことを推奨されています。

 

私も 全くの同感でございます。

 

人の頭の中・・・ っても自分の頭の中ですが!

いろんな事が 常に情報を受け入れています。

本人の望む望まないに関わらず

ボーッとしていても 入っています。

興味のある情報には より記憶し

無いものには うっすらと・・・

 

で もやっとした 情報と情報が

くっつく瞬間があります。

それが 直感やひらめき になるのではないでしょうか?

 

そうです 人は 常に考えているんです。

意識 無意識は別として だから

その人が 「あっ そうだ! これだ!」と思う

直感は その時瞬間的に考えた事ではなく

ずーっと考えていた事の答えが 今 出た!

だけの事です。 

 

いやいや  思いつきで動いたら失敗するから

色んな理由を付けて やっぱ 無理だよね。

と納得しているだけの事ではないでしょうか?

いわゆる できない理由ですね。

 

でも どうですか? 常に人は何かを考えている!

って前提に立つと 直感やひらめきは

モヤモヤした霧が晴れる瞬間で 答えです。

それを大切にしない理由はないでしょう?

 

少なくとも その瞬間は 「できる」との

確信ではないでしょうか?

 

人は 現状を変える事に大きな抵抗があります。

なので 変えなくて良い理由を自然と探します。

 

でも 気づいてしまった!

 

自分を誤魔化して生きていく事は

辛くないでしょうか?

わかってしまったのだから やるしかない!

 

答えは すでに自分の中にあります。

 

あとは その瞬間に気づいて動くか?です。

 

具体的に動けば 具体的な答えが出ますよね。

 

そこからは トライ&エラーの繰り返してです。

 

動いた人にだけ 新しい未来がきます。

 

幸せは 自分に都合の良いように来てくれません。

 

多少の「ん〜失敗したかな?」はご愛嬌ですよ!

 

さあ 気づいたら 「0秒で動け」です!

 

皆さん 本日も良い1日をお過ごしください。